子ども市政だより第34号 4面
ポケふたが東大阪市にやって来た!
世界的に人気のある「ポケットモンスター(ポケモン)」のキャラクターと、東大阪市の景観などがデザインされたマンホールのふた「ポケふた」5枚を9月中旬に市内5か所に設置しました。
- ライコウ
- 花園中央公園市花園ラグビー場前(松原南1-1)
- トゲデマル・ワンパチ
- 花園中央公園風望の丘(松原南2-6)
- エレキッド・クチート
- 東石切公園(東石切町2-4)
- コイル・レアコイル
- 市役所本庁舎(荒本北1-1-1)
- ギアル・ギギアル
- 市役所旭町庁舎(旭町1-1)
今回設置されたポケふたは、「モノづくりのまち」「ラグビーのまち」といわれる東大阪市のまちの姿から浮かぶ「すばやく、丁寧に、力強く」というイメージをもとに、さまざまなタイプの中からでんきタイプとはがねタイプのポケモンが選ばれました。世界でただ一つのオリジナルデザインとなっています。
市内に設置した「ポケふた」のぬり絵を市ウェブサイトで公開しています。世界に1枚しかない「ポケふた」のぬり絵を楽しんでみてくださいね。
©Pokémon.©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
SDGsをもっと身近に!
HIGASHIOSAKA SDGs GEARができました!
みなさんは「SDGs」を知っていますか。SDGsとは、環境や資源を守り、私たちが協力してより良い社会を実現するための目標で、17の目標と169のターゲットがあります。
市では、SDGsの目標の1つ「気候変動への対策」を進めるため、「東大阪市プラスチックごみゼロにトライ!宣言」を発表し、ペットボトルなどのプラスチック製品の削減などを進めています。また、SDGsの取組みをもっと進めるため、シンボルロゴマーク「HIGASHIOSAKA SDGs GEAR」をつくりました。モノづくりのまちにちなんだ歯車(GEAR)に、SDGsの17の目標の色を彩っています。歯車がかみあい力を伝えあうように、協力して目標を達成していきたいという思いを込めています。
SDGsの目標を達成するためには、みなさんの協力が必要です。プラスチック製品を使う回数を減らすなど、普段の生活の中でできることから始めてみましょう。
みんなの安全を守ります!
交通・安全アドバイザー
市では、子どもたちの登下校時の安全を守るため、市立小学校と義務教育学校(前期課程)に交通・安全アドバイザーを配置しました。
警察を定年などで退職した方がその専門知識や技術を生かし、交通・安全アドバイザーとして、みなさんの安全を守る活動をしています。たとえば、登下校時に危険な場所で車やバイクの運転手に注意を呼びかけたり、通学路に危険な場所がないか点検したりしています。
みなさんも自動車や自転車などに注意し、交通ルールを守って事故に遭わないよう充分気をつけましょう。
交通・安全アドバイザーの上田敏之さんからのメッセージ
小学生のみなさんは、きちんと歩道を歩くなど交通ルールを守ってくれていると感じています。これからもみなさんが楽しく安全に登校してくれることが、私にとって一番うれしいです。
クロスワードパズルに挑戦!
おうちの人に教えてもらいながら考えてね。抽選で花園近鉄ライナーズの試合チケットまたはマイボトル・箸などのエコグッズをプレゼントするよ!
ヒント:今回の「すくらむ」のどこかに答えがあるよ。
〈タテのカギ〉と〈ヨコのカギ〉を解いて、カギと同じ数字の書いてあるマスから1文字ずつ埋めてください。最後に、色のついたマスの文字を組みあわせてできる言葉が答えです。答えがわかったら、応募して景品をゲットしよう。
ハガキにクイズの答え、「すくらむ」の感想と今後取りあげてほしいこと、住所、氏名、学校名、学年、電話番号を書いて、来年1月31日(月曜日)(必着)までに郵送してください(ファクス、Eメールも可)。正解した小学生の中から抽選で5人に花園近鉄ライナーズの試合チケット2枚セット(来年3月12日(土曜日)開催分)と10人にマイボトル・箸などのエコグッズをプレゼント。
当選の発表は景品の発送をもってかえさせていただきます。
- 応募先
- 〒577-8521市役所広報課 06(4309)3102、ファクス 06(4309)3821
- Eメールアドレス koho@city.higashiosaka.lg.jp
タテのカギ
- 地球●●●●●が進むと、地球の平均気温が上がってしまいます。
- 寝る前のあいさつ。
- 買い物のときにここでお金を払います。
- ちりも積もれば●●となる。
- 本市出身の井山裕太さんはこれの名人!
- 「●●つきは泥棒の始まり」。
- お尻を光らせる昆虫。
- 体の下半分に着る衣服。片足ずつ入れてはきます。
- 体の下半分に着る衣服。タテ11の答えと違って、両足が1つの筒に包まれます。
- ある人の顔に似せて描いた絵のこと。
- 一、十、百、千、●●・・・
- テニスや卓球の試合はこれから始まります。
- ゆで卵の白身ではない部分。
- 2024年のオリンピックはここで開かれます。
- ●●⇔現在⇔未来。
ヨコのカギ
- 子どもや孫のふりをして高齢者に電話をし、お金をだまし取る、●●●●詐欺。
- 市役所本庁舎の22階展望フロアからの景色は日本●●●遺産に認定されています。
- 自分に関係のないことに、興味本位で騒ぎ立て、見物すること。
- 踊りを英語で言うと?
- 思いがけないことが起きて驚くこと「寝耳に●●」。
- 星を英語で言うと?
- 茹でると赤くなる甲殻類。冬によく食べられます。
- バンドなどで歌うことを担当する人。
- つらいことを耐え忍ぶこと。
- 空気の温度。
- 警察官が乗っている自動車。
- 奈良県や滋賀県、京都府に接している近畿地方の県。
- 「もも●●3年、かき8年」。
- 邪魔なものを意味する表現「目の上のたん●●」。
前回の答えは「ひなんじょ」


クロスワードの答え