5月8日以降の教育委員会の対応

教育委員会の対応について
5月8日以降の教育委員会の対応は、以下のとおりです。

市立学校園(学校教育部)
●園児・児童・生徒及び教職員については、学校園教育活動において、マスクの着用を求めないことを基本とします。
●保護者等が来園・来校する際にも、マスクの着用を求めないことを基本とします。
●学校園教育活動については、感染状況が落ち着いている平時においては、換気や手洗いといった日常的な対応を継続し、感染流行時には、一時的に活動場面に応じ対策を講じた上で実施します。詳しくは、添付資料「5類感染症への移行後の学校園における教育活動等について(東大阪市教育委員会)」をご覧ください。
5類感染症への移行後の学校園における教育活動等について(東大阪市教育委員会)
5類感染症への移行後の学校園における教育活動等について(東大阪市教育委員会)(概要版)
【問合せ先】
学校教育推進室:電話06(4309)3268
高等学校課:電話06(4309)3312

留守家庭児童育成クラブ(社会教育部)
●児童及び職員については、留守家庭児童育成クラブにおける活動において、マスクの着用を求めないことを基本とします。
●保護者等が来所する際にも、マスクの着用を求めないことを基本とします。
●留守家庭児童育成クラブにおける活動では、感染状況が落ち着いている平時においては、換気や手洗いといった日常的な対応を継続し、感染流行時には、一時的に活動場面に応じ対策を講じた上で実施します。
【問合せ先】青少年教育課 電話06(4309)3281