地元でリユース!地域情報サイトで不用なものをリユースしてみませんか?

リデュース(発生抑制)とリユース(再使用)の推進
リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)のうち、リサイクルは、その再生利用過程でエネルギーを消費するなど、環境負荷がかかるため、まずはリデュースとリユースの2Rを推進することが重要です。

東大阪市では、令和3年6月1日に市内のリユース活動を促進するため、株式会社ジモティーと協定を締結しました。
同社が運営する地域の情報サイト「ジモティー」では、家庭で不用になった家財をスマートフォンやパソコンを利用して、処分費用をかけずに地元で引き取り手を探すことができます。

地域の情報サイト「ジモティー」について
ジモティーとは、株式会社ジモティーが運営する地域の情報サイト・スマートフォンアプリ。不用品の譲渡、売却のほか、ボランティア募集やイベント情報が掲載され、「地元の掲示板」として地域で活用されています。
市内にエリアを絞って検索できるので、大きな家具なども地域で気軽にリユースできます。

東大阪市では家庭から出るごみ袋に入らないような大きなごみは「大型ごみ」の扱いになり、収集するには手数料がかかります。ジモティーを活用すれば、そのような不用品も無料でリユースできますので、ごみの減量になり、環境への負荷を減らすことができます。

ジモティーの利用について
取引はジモティーのウェブサイト(外部サイトにリンクします)またはスマートフォンアプリで行うことができます。詳しい利用方法については、公式ホームページ(外部サイトにリンクします)をご確認ください。スマートフォンアプリは下記QRからダウンロードできます。



安全な取引を行うために
ジモティーの取引は個人同士の取引です。トラブルに遭わないためにも、注意して取引を行いましょう。
東大阪市は個人間取引に関する責任を負いかねます。利用に際してはジモティーの利用規約(外部サイトにリンクします)をご確認の上、ご利用ください。

1.メールでのやり取りでのポイント
・個人情報の開示は慎重に行う
・やり取りはチャットか、ジモティーから付与されたメールアドレスを利用する(ジモティー外でのやり取りを避ける)
・連絡先を聞いた場合、その連絡先が正しいことを確認する(携帯電話に実際に連絡してみるなど)

2.トラブルの起こりやすい投稿
次のような出品には十分ご注意ください。特に人気商品が詐欺に利用されやすい傾向にあります。
・代金引き換えや手渡しを拒否する
・駅のロッカーを使った受け渡し、事前振り込みを求める

3.手渡しで取引を行う際に気をつけるポイント
・人通りの少ない場所での取引は行わない
・「誰と・いつ・どこで」会うか家族や知人と共有する
・家に呼ぶ際は家族の方などに同席してもらう
