令和5年度緑化ボランティア入門講座を開講いたします!【申し込みは締め切りました】
地域の緑化活動のリーダーとなる人材の確保と育成を行うことを目的として令和5年度緑化ボランティア入門講座を開講します!
花とみどりの基礎的な知識から地域での緑化の方法を学びます。
皆で力を合わせて東大阪市のまちを花とみどりでいっぱいにしましょう。

講座概要

開催期間
令和5年9月7日(木曜日)から令和6年3月24日(日曜日)まで
開催日 | 曜日 | 時間 | 講座・実習内容 | 講師 | 会場 | 野外実習 |
---|---|---|---|---|---|---|
9月7日 | 木 | 10時00から 12時30分 | 開校式 オリエンテーション 種まき | 認定NPO法人 シニア自然大学校 | 花園中央公園温室 | 有 |
9月28日 | 木 | 10時00分から 12時30分 | 地域の花壇や緑地づくりを楽しもう | 兵庫県立大学元教授 林 まゆみ 先生 | 本庁1階 多目的ホール | 無 |
10月5日 | 木 | 10時00分から 12時30分 | 緑化ボランティアについて | 緑化ボランティア団体 花とみどりいっぱいに会 | 花園中央公園温室 | 有 |
10月13日 | 金 | 10時00分から 12時30分 | 地域の花壇や緑地づくりのデザイン | 兵庫県立大学元教授 林 まゆみ 先生 | 若江岩田駅前市民プラザ(くすのきプラザ) | 無 |
11月9日 | 木 | 10時00分から 12時30分 | 植付の基本と手順 水やりの仕方 | 緑化ボランティア団体 花とみどりいっぱいに会 | 花園中央公園温室 | 有 |
12月14日 | 木 | 10時00分から 12時30分 | コンテナガーデンを作ろう! | グリーンアドバイザー 大野 晶則 先生 | 花園中央公園温室 | 有 |
1月18日 | 木 | 10時00分から 12時30分 | 花壇の基本条件について | 緑化ボランティア団体 花とみどりいっぱいに会 | 花園中央公園温室 | 有 |
2月22日 | 木 | 10時00分から 12時30分 | 植栽の選定と、花壇や緑地の維持管理について | NHKテレビ講師・樹木医 はた あきひろ 先生 | 花園中央公園温室 | 有 |
3月14日 | 木 | 10時00分から 12時30分 | 地域緑化について | 堺市公園協会 大上 哲男 先生 | 花園中央公園温室 | 有 |
3月24日 | 日 | 10時00分から 12時30分 | 修了式 実習花壇発表会 | 認定NPO法人 シニア自然大学校 | 花園中央公園 | 有 |
- 講義内容、講師は、変更となる可能性があります。
- 臨時講座を開講する場合があります。
- 野外実習の際は、動きやすい服装、作業しやすい靴でご参加ください。
- J:COM等の取材が入ることがあります。ご了承ください。

開催場所
花園中央公園温室 他

・近鉄奈良線「東花園駅」下車徒歩約20分
・お車でお越しの際は、周辺駐車場をご利用ください。
・駐車場は最初の30分無料、平日7時00から22時00は1時間200円です。土日祝7時00から22時00は1時間300円です。特定日7時00から22時00は1時間500円です。
・第1駐車場、第2駐車場は大変込み合いますので、ご注意ください。

応募条件
市内在住、在勤、在学している方はどなたでも参加していただけます。
園芸初心者の方も大歓迎です!

参加費用
無料
備考:交通費は自己負担

定員
25名
備考:先着順

申込方法【申し込みは締め切りました】
- 申込方法
申込は下記連絡先に電話でお申し込みください。
- 申込・問合せ先
東大阪市 土木部 みどり景観課
〒577-8521 東大阪市荒本北1丁目1番1号
電話:06-4309-3227
- 申込期限
令和5年8月31日(木曜日)17時30分まで

チラシ
令和5年度緑化ボランティア入門講座チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

備考
受講後は、本市が認定する緑化リーダーとして市の緑化活動に協力していただきます。