山火事防止にご協力ください
みんなで守ろう生駒山
気軽に自然を感じることができる生駒山は、市民の貴重な財産です。しかし、山火事は一瞬にして貴重なみどりを灰に変えてしまいます。
秋から冬の間に落ち葉や枯草がたまり、空気が乾燥していることに加え、暖かくなるとハイキングなどで入山者も多くなることから、春によく山火事が発生しています。
山火事の原因1位は「たばこ」
本市で発生した山火事の原因1位は「たばこ」です。
吸殻のポイ捨てや歩きたばこは絶対にやめましょう。
その他、全国的にみると、たき火の火が燃え移り、山火事になるケースもあります。
火災の原因の多くは、油断からくるものがほとんどです。「これくらいなら大丈夫」「いつもしているから」などと勝手な思い込みは危険です。


過去にも発生しています
平成29年4月25日(火曜日)、日下町8丁目で山火事が発生しました。
負傷者などはなく鎮火しましたが、もし入山者の多いときに発生していれば、大変なことになっていた可能性があります。
生駒山へハイキングに行かれる方も多いと思いますが、「山の中では、指定された場所以外でキャンプや火気の使用をしない。」「たばこのポイ捨ては絶対にしない。」などの注意を守り、山火事防止にご協力ください。
また、山から上がる不審な煙を見かけたときは、迷わずに119番通報をお願いします。

白煙を上げる山火事現場


残り火を消火する隊員