パスポート 新規申請
- [公開日:2018年12月27日]
- [更新日:2018年12月27日]
- ID:9285
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
対象となる方
以下のいずれかに該当し、新たに5年か10年のパスポートを作りたい方
- 初めてパスポートの発給を申請する方
- 期限切れのパスポートを持っている方
- 「帰国のための渡航書」で帰国した方
申請に必要なもの
初めてパスポートの発給を申請する方
- 一般旅券発給申請書(10年用・5年用)1枚 (申請書の配布場所はこちら)
※未成年の方は5年用しか申請できません。 - 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)または戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)1通 (6か月以内に発行されたもの)
- 写真 1枚 (写真の規格についてはこちら 大阪府パスポートセンターウェブサイトへリンク)
- 本人確認書類(本人確認書類の種類についてはこちら 大阪府パスポートセンターウェブサイトへリンク)
期限切れのパスポートを持っている方
- 一般旅券発給申請書(10年用・5年用)1枚 (申請書の配布場所はこちら)
※未成年の方は5年用しか申請できません。 - 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)または戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)1通 (6か月以内に発行されたもの)
- 写真 1枚 (写真の規格についてはこちら 大阪府パスポートセンターウェブサイトへリンク)
- 前回取得した期限切れのパスポート(あれば持参してください)
- 本人確認書類(本人確認書類の種類についてはこちら 大阪府パスポートセンターウェブサイトへリンク)
帰国のための渡航書で帰国した方
- 一般旅券発給申請書(10年用・5年用)1枚 (申請書の配布場所はこちら)
※未成年の方は5年用しか申請できません。 - 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)または戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)1通 (6か月以内に発行されたもの)
- 写真 1枚 (写真の規格についてはこちら 大阪府パスポートセンターウェブサイトへリンク)
- 帰国のための渡航書、前回取得した期限切れのパスポート(あれば持参してください)
- 本人確認書類 (本人確認書類の種類についてはこちら 大阪府パスポートセンターウェブサイトへリンク)
ダウンロード申請書
パスポート窓口で申請書を記入する時間がなく、あらかじめ自宅で記入したい方などのために、インターネット上でダウンロードできる「ダウンロード申請書」もご利用いただけます。
申請の受付時間
月曜日~金曜日 9時~16時30分
※祝休日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く。
※受取り(17時30分まで)より早く終了しますので、ご注意ください。
申請から受取りまでの所要日数
申請日を1日目として、平日だけ数えて10日目以降(土曜日、日曜日、祝休日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く)に受取りできます。
※提出書類に不備がある場合、さらに日数がかかります。
受取り手続き
受取りの受付時間
月曜日~金曜日 9時~17時30分
※祝休日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く
※年齢に関係なく、必ず申請者本人が受取りにお越しください。
受取りに必要なもの
- 一般旅券引換書(申請時にお渡しします。)
- 手数料(受取り時に、収入印紙代、大阪府手数料をパスポート窓口で納めてください)
申請の種類 | 収入印紙 | 大阪府手数料 | 合計 |
---|---|---|---|
10年用 | 14,000円 | 2,000円 | 16,000円 |
5年用(申請時12歳以上) | 9,000円 | 2,000円 | 11,000円 |
5年用(申請時12歳未満) | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
その他注意事項
・パスポートの申請は日程に余裕を持っておこなってください。
・17時30分以降または日曜日に受取りを希望する方は、大阪府パスポートセンターで申請してください。(受付時間についてはこちら 大阪府パスポートセンターウェブサイトへリンク)
・東大阪市パスポート窓口で申請した場合、受取りも東大阪市となります。大阪府パスポートセンターで受取りはできません。
・戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)または戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)は、あらかじめ準備してから窓口へお越しください。
※本籍地が東大阪市の方は、本庁舎2階市民課または各行政サービスセンターにて取得できます。
※本籍地が東大阪市以外の方は、本籍地の市区町村へお問合せください。
・東大阪市に住民登録がない方でも、単身赴任者や学生など、東大阪市を生活の本拠としている方は申請できます。くわしくは「パスポートの居所申請」ページをご覧ください。
・申請者本人に代わって、代理人が申請書類等を提出することができます。くわしくは「パスポートの代理申請」ページをご覧ください。
・未成年者や成年被後見人が申請する場合、申請書裏面の「法定代理人署名」欄に親権者や後見人の署名が必要になります。くわしくは「未成年者等のパスポート申請」ページをご覧ください。
・住民基本台帳の確認を希望しない方、住民登録変更直後に申請する方、居所申請の方は、6か月以内に発行された住民票(個人番号(マイナンバー)表記がないもの)の原本1通を提出してください。
お問い合わせ
電話:06(4309)3313ファクス:06(4309)3852