市営住宅の所在地
募集対象住宅一覧
現在東大阪市が管理している市営住宅の中で、空き家募集対象団地は、下記のとおりです。それぞれの団地で空き家が発生し、ある程度まとまった戸数になれば、入居者の募集を行う予定です。また、募集は年1回(秋頃)で、募集時期、団地名、戸数等については「市政だより」およびホームページでお知らせします。申し込み用紙は、本庁および各行政サービスセンター、福祉事務所にて募集時期に配布します。
団地名 | 所在地 | 構造 | 戸数(管理戸数) |
---|---|---|---|
稲田鷺島 | 楠根1丁目 | 中・高層耐火 | 195戸 うち、シルバーハウジング20戸 |
若宮 | 東山町 | 中層耐火 | 51戸 うち、車いす常用者世帯向け住宅2戸 |
高井田 | 高井田本通6丁目 | 高層耐火 | 133戸 うち、車いす常用者世帯向け住宅5戸 |
上小阪東 | 新上小阪 | 高層耐火 | 230戸 うち、車いす常用者世帯向け住宅3戸 |
稲田鷺島住宅

平成12年竣工
団地内には、地域の核となる行政施設や、高齢者のための施設などを併設しています。

住宅戸数195戸(うちシルバーハウジング20戸)
地域集会所1カ所
併設施設
・行政サービスセンター
・市民プラザ
若宮住宅

平成14年竣工
環境共生住宅として建設
住宅戸数51戸(うち、車いす常用者世帯向け住宅2戸)
地域集会所 1カ所

せせらぎ広場
・雨水を循環させせせらぎをつくっています。 循環の動力源には太陽光発電が利用されています。
・風力と太陽光により作られた電力を蓄電して街灯照明にも利用しています。

ビオトープ広場
・ビオトープは野生生物の生息空間をいい、生き物が自然にすみつけるように池をつくりました。
・水草などがしっかり根付いています。
・めだかや水生昆虫が生息し、またトンボの姿もみれます。
高井田住宅

1棟は平成18年、2棟は平成24年に竣工
周辺にはOsakaMetro中央線「高井田駅」やJRおおさか東線「高井田中央駅」があり、交通の利便性が非常に高い団地となっています。
住宅戸数133戸(うち、車いす常用者世帯向け住宅5戸)
地域集会所 1カ所

上小阪東住宅
令和元年竣工
近畿大学や司馬遼太郎記念館、田辺聖子文学館など、東大阪市を大学のまちや文化のまちとして特徴づける、活気のあるエリアに位置しています。
住宅戸数230戸(うち、車いす常用者世帯向け住宅3戸)
地域集会所 1カ所