ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成19年6月1日号 4・5面(テキスト版)

    • [公開日:2014年10月6日]
    • [更新日:2014年10月6日]
    • ID:4663

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    地球に家庭にやさしい暮らし あなたも始めてみませんか

     国連の調査研究機関である「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の報告が、六年ぶりに発表されました。

     報告書では、地球の温暖化は年々確実に進んでおり、二酸化炭素などの温室効果ガスの増加が温暖化の原因であるとしています。また、このままでは、「洪水などの増加や気候災害の大型化」「海面水位の上昇」「生態系の破壊」といったことなどが懸念されています。

     私たちは、かけがえのない地球を温暖化から守るために、行動しなければなりません。

     いまこそ生活を見直し、地球の未来を考えた“10の取組み”を実践してみませんか。

    環境家計簿の参加者を募集!

     「環境家計簿」は、家庭で取り組める省エネ活動の成果を記録するものです。

     電気・ガス・水道などの使用量を毎月記録し、地球温暖化の原因となっている二酸化炭素の排出量を把握することで、地球温暖化防止への寄与を実感しながら、家庭での光熱水費の節約につなげることができます。

     平成18年度は、約800世帯に参加いただき、電気では3.7%、ガスでは1.1%使用量を削減することができました。

     皆さんも地球温暖化防止のために家庭でできることを始めてみませんか。

     地球にも家庭にもやさしい暮らしのきっかけとして、ぜひ参加してください。

    期間
     7月から12月の6か月間

    対象
     市内在住の方

    申込方法
     住所、氏名、電話番号を、6月1日(金曜日)から29日(金曜日)に電話またはファクスで

    申込・問合せ先

     環境企画課内東大阪地球温暖化対策地域協議会 06(4309)3198、ファクス06(4309)3818

    クールビズを実施

     市役所では、地球温暖化防止のため、オフィスの冷房温度28度を目標に設定しています。

     また、6月から9月までは職員にノーネクタイの軽装(クールビズ)を奨励しています。理解と協力をお願いします。

    問合せ先

     環境企画課 06(4309)3198、ファクス06(4309)3818

    環境騒音調査を実施

     市内15地点で、昼夜の騒音レベルを測定する「環境騒音モニタリング調査」を実施し、環境基準の達成状況を調べます。

    騒音計を無料で貸し出します

     騒音計でいろいろな音の大きさを測ってみませんか。身の回りの音環境を考えるきっかけづくりにもなります。工場や事業場の方も、自主的な環境管理のためにご利用ください。

     なお、振動計の貸出しもしています。

    川や池の汚れ防止にご協力を

     川の汚れの約8割は、生活排水によるものです。

     皆さんのちょっとした心づかいで、川をきれいにできますので、次のことにご協力ください。

    • 調理くずや食べ残しは、流しに流さずごみとして出す
    • 食用油は、できるだけ使い切ったうえで古新聞などに吸い込ませてごみとして出す
    • 洗濯をするときは、洗剤を正しく計り使用量を減らす
    • 米のとぎ汁は、植木や草花の肥料にする
    • 川や池に、ごみや空き缶などを捨てない

    公害防止パトロール

     騒音や振動、大気汚染、水質汚濁を防止するため、工場や事業場に立入指導を行います。

    問合せ先

     公害対策課 06(4309)3203~3206、ファクス06(4309)3818

    産業廃棄物不適正処理防止パトロール

     産業廃棄物の排出事業所や処理業者への立入指導を行います。また、野焼きの重点パトロールも行います。

    問合せ先

     産業廃棄物対策課 06(4309)3207~3208、ファクス06(4309)3818

    やってみよう!家庭でできる10の取組み

     私たちは便利で快適な生活を送る中で、大量のエネルギーを消費し、大気中に二酸化炭素を排出しています。

     1人でも多くの人が、次にあげる取組みを1つでも多く実践することで、二酸化炭素の排出が減らせます。

     できることから始めてください。

    家庭でできる10の取組み

    1. 冷房温度を1℃高く、暖房温度を1℃低く設定する=年間の節約金額 約1,800円
    2. 電化製品の主電源を切り、長期間使用しないときはコンセントを抜く
    3. 家族全員がシャワーの時間を1日1分減らす=年間の節約金額 約7,100円
    4. 風呂の残り湯を洗濯に使う=年間の節約金額 約4,200円
    5. ポットやジャーの保温を止める=年間の節約金額 約1,900円
    6. 家族が同じ部屋で団らんし、照明や冷暖房の使用を減らす=年間の節約金額 約10,400円
    7. マイバック(買い物袋)を持ち歩き、トレーやラップで包まれていない省包装野菜などを選ぶ
    8. テレビの利用を1日1時間減らす=年間の節約金額 約800円
    9. 車の停車中はアイドリングストップ(5分程度)をする=年間の節約金額 約1,900円
    10. なるべく車を使用しない

    長瀬川打ち水大作戦!長瀬川水辺環境づくり推進協議会

     都会の水辺空間「長瀬川」を保全するため、平成15年に、長瀬川沿いの住民をはじめ、市民団体、築留土地改良区、大阪府と東大阪・八尾・柏原市で構成する「長瀬川水辺環境づくり推進協議会」が設立されました。遊歩道や水路の清掃、植栽など、さまざまな水辺環境づくりの活動を定期的に行っています。

     同協議会では、昔ながらの自然の営みによる「涼」を復活させるきっかけと地球温暖化に対する環境への意識を高めるため、長瀬川の水を使った「打ち水」を2年前から実施しています。

     今年も、次のとおり行いますので、ぜひ参加してください。

    とき
     8月6日(月曜日) 午前11時から
     ※当日午前7時の時点で、午前の降水確率が70%以上のときは8日(水曜日)に順延。

    ところ
     長瀬川沿道(東大阪市、八尾市、柏原市)の11か所
     ※本市域は、金岡公園、長瀬北小学校前、府道大阪東大阪線南側、菱屋西小学校前、大阪樟蔭女子大学前、近鉄奈良線北側、府道大阪枚岡奈良線北側。

    内容
     長瀬川の水を使っての打ち水

    問合せ先

     建設企画総務室 06(4309)3209、ファクス06(4309)3830

    一人ひとりの個性と能力が発揮される社会の実現へ

    男女共同参画週間

     6月23日(土曜日)から29日(金曜日)までは男女共同参画週間です。

     私たちを取り巻く社会状況は、少子高齢化や経済活動の変化、ライフスタイルの多様化などがますます進み、これまでの「男はこうあるべき、女はこうあるべき」といった固定的な意識のままでは社会の変化に対応できなくなります。

     豊かで活力あふれる社会にするためには、性別にとらわれることなく一人ひとりが尊重され、その個性と能力が十分に発揮できる「男女共同参画社会」の実現が求められているのです。

     市では、平成16年に「男女共同参画推進条例」を制定。また今年、平成15年に策定した「男女共同参画プランひがしおおさか21」を、より社会状況に対応したものに改訂するなど、市民とともに一体となって取組みを進めています。

     プランや条例について、くわしくは市ホームページをご覧ください。

    男女共同参画週間記念のつどい 現代に生きる女(ひと)と男(ひと)

     この機会に男女共同参画社会について考えてみませんか。

    とき
     6月17日(日曜日) 午後1時30分から3時30分まで(開場は午後1時)

    ところ
     イコーラム(男女共同参画センター)

    内容

    • オープニング=大阪商業大学ギタークラブの演奏
    • 講演「現代に生きる女(ひと)と男(ひと)」=精神科医 香山リカさん
    定員
     244人(当日先着順)
     ※1歳6か月から就学前幼児の保育あり(1人200円で定員8人・要予約)。
     ※講演のみ手話通訳あり。

    男女共同参画社会に向けてひとことメッセージ 入選作品を展示

    とき・ところ

    • 6月4日(月曜日)から8日(金曜日)=市役所1階多目的ホール
    • 6月15日(金曜日)から29日(金曜日)=イコーラム

    問合せ先

    • 男女共同参画課 06(4309)3300、ファクス06(4309)3823
    • イコーラム 072(960)9201、ファクス072(960)9207

    セミナーイコーラム春講座 潜在力・可能性、もっと!もっと!

     女性を取り巻くさまざまな社会課題を明らかにし、解決方法を学びます。

    とき・内容
     講師:ジェンダー&セクシュアリティライター 佐倉智美さん

    • 6月27日(水曜日)=「自分らしい生を語り合おう」
    • 7月4日(水曜日)=「やる気の原動力」
    • 7月11日(水曜日)=「あなたらしく、わたしらしく、性の自己決定」

     講師:市立総合病院医師 宇山圭子さん

    • 7月18日(水曜日)=「更年期を快適に過ごす知恵」

     ☆いずれも午後1時30分から3時30分まで
     ※6月17日の男女共同参画週間記念のつどいにも参加(計5日間)。

    ところ
     イコーラム

    対象・定員
     市内在住、在勤、在学で全回受講できる女性・25人(抽選)

    申込方法
     往復ハガキに、講座名と受講動機、住所、氏名、電話・ファクス番号、保育の有無(子どもの氏名、生年月日も)を書いて、6月7日(木曜日)(必着)までに郵送(ファクス、電子メールでも可)
     ※1歳6か月から就学前幼児の保育あり(1人200円で定員8人・要予約)。

    一歩セミナー 女性の目線で世の中を見ると~「私」だから?「女性」だから?それって、本当?~

     みんなでいっしょに考えてみませんか。

    とき・内容

    • 6月30日(土曜日)=「災害と女性」 ウィメンズネットこうべ 正井礼子さん
    • 7月14日(土曜日)=「パート労働と女性」 働く女性の人権センターいこる 赤羽佳世子さん
    • 7月28日(土曜日)=「ありのままで輝いて」 リラクゼーション・ボディワーカー 栗岡多恵子さん

     ☆いずれも午後2時から4時までで計3日間

    ところ
     イコーラム

    対象・定員
     市内在住、在勤、在学で全回受講できる女性・20人(抽選)

    申込方法
     往復ハガキに、講座名と受講動機、住所、氏名、電話・ファクス番号、保育の有無(子どもの氏名、生年月日も)を書いて、6月22日(金曜日)(必着)までに郵送(ファクス、電子メールでも可)
     ※1歳6か月から就学前幼児の保育あり(1人200円で定員8人・要予約)。

    ビデオな1日

     愛と運命の一大叙事詩「風と共に去りぬ(前編)」を上映します(申込不要)。

    とき
     6月13日(水曜日) 午後1時30分から

    ところ
     イコーラム

    定員
     40人(当日先着順)

    申込・問合せ先

     〒578・0941 岩田町4-3-22-600 イコーラム 072(960)9201、ファクス072(960)9207、電子メール:ikoramu@city.higashiosaka.osaka.jp

    6月は就職差別撤廃月間 しない させない 就職差別

     「家族の出身地と職業は」「尊敬する人物を言ってください」「親がいないようですが、なぜですか」

     就職の面接でこのようなことを尋ねるのは、本人に責任のないことや本来自由であるべきことで応募者を判断することになり、就職差別につながるおそれがあります。

     採用選考では、応募者のもつ資質や長所を見いだし、「人を人として見る」ことが大切です。また、履歴書などの取扱いは、個人の権利利益を侵害しないように行わなければなりません。

     6月の就職差別撤廃月間にちなみ、講演会や相談の受付を行います。

    企業啓発講演会

    とき
     6月28日(木曜日) 午後2時から5時まで

    ところ
     エル・おおさか(府立労働センター)

    内容

    • 「改正男女雇用機会均等法であなたの会社も再点検」 大阪市立大学大学院准教授 服部良子さん
    • 「相談事例から学ぶ―ここが男女協働職場づくりのポイント」 社会保険労務士 八木裕之さん

    就職差別110番

     臨時電話や電子メールで相談を受け付けます。

    相談期間

    • 6月20日(水曜日)から22日(金曜日)=臨時電話06(6944)1488、ファクス06(6944)6758
    • 6月1日(金曜日)から30日(土曜日)=電子メール:koyosuishin-g03@sbox.pref.osaka.lg.jp

    問合せ先

  • 大阪府商工労働部雇用推進室 06(6941)0351
  • 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス06(4309)3846
  • 交通マナーを高めよう!

    めいわく駐車追放府民運動月間

     6月はめいわく駐車追放府民運動月間です。

     めいわく駐車を、しないさせないという意識を高めるため「その駐車あなたはよくてもみんなが困る」をスローガンに、府民ぐるみのパトロールなどを行います。

     めいわく駐車は、事故をはじめさまざまな事態の原因となります。1台の駐車車両が引き起こす問題について考えてみましょう。

    渋滞・事故など大きな原因に

     昨年1年間、府内で駐車車両が関係した交通事故は1,851件。負傷者は2,099人にのぼり、16人もの死者が出ています。

     軽い気持ちの駐車が、取り返しのつかない大事故の引き金になっています。

    違法駐車等防止重点区域を指定しています

     市では、布施駅周辺を「違法駐車等防止重点区域」と定め、パトロールを日常的に行っています。

     違法駐車車両には駐車防止チラシを取り付けたり、違法駐車を繰り返す悪質な車両には警告ステッカーを張り付け、警察署に取締まりを要請したりするなどの指導を実施しています。

    放置駐車の取締まりを強化

     道路交通法の一部改正に伴い、昨年6月から駐車違反の取締まりが強化されています。このようなさまざまな対策により、めいわく駐車は年々減少していますが、まだまだ事態は深刻です。

     ドライバーは、車は駐車場に入れるという交通ルールをきちんと守りましょう。

     また、地域でも自主パトロールを行い、安全な地域をつくりあげていきましょう。

    問合せ先

     交通対策室 06(4309)3223、ファクス06(4309)3836

    子育て支援センターの催し

    ※車での来場はご遠慮ください

    長瀬子育て支援センター

    ははは 歯の話

     虫歯予防の話とブラッシングをします。

    とき
     6月8日(金曜日) 午前10時から11時まで

    ところ
     長瀬子育て支援センター

    対象・定員
     乳幼児とその保護者・12組(申込先着順)

    申込方法
     6月1日(金曜日) 午前10時から電話で

    ワイワイランチタイム

     みんなで遊んだあと、保育所の食事を試食しながら交流しませんか。

    とき
     6月19日(火曜日) 午前10時30分から正午まで

    ところ
     長瀬子育て支援センター

    対象・定員
     1歳6か月から2歳児の乳幼児とその保護者・10組(申込先着順)

    申込方法
     6月8日(金曜日) 午後1時から電話で

    申込・問合せ先

     長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス06(6728)2413

    荒本子育て支援センター

    子育て相談デー

     どんな小さな事でも気軽に相談してください。

    とき

    • 6月11日(月曜日) 午前10時から11時まで
    • 6月15日(金曜日) 午後1時30分から2時30分までと、午後3時から4時まで

    ところ
     荒本子育て支援センター

    申込方法
     6月4日(月曜日) 午後1時30分から電話で

    パパもおいでよ ~あいあい広場

     おもちゃ遊びや体操をします(申込不要)。

    とき
     毎週土曜日 午前9時30分から11時30分まで

    ところ
     荒本子育て支援センター

    遊んでランチタイム

    とき
     6月27日(水曜日) 午前10時から正午まで

    ところ
     荒本子育て支援センター

    対象・定員
     1歳6か月からの乳幼児とその保護者・15組(抽選)
     ※軽食、お茶、手ふき、ビニールシートを持参。

    申込方法
     6月13日(水曜日)から19日(火曜日)の午前10時30分から午後5時までに電話で

    申込・問合せ先

     荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス06(6788)2597

    鴻池子育て支援センター

    おやこ広場

     親子で楽しく遊びます。

    初回のとき・対象

    • 6月27日(水曜日)=3歳児
    • 7月4日(水曜日)=4歳児以上

     ☆いずれも隔週水曜日の午前10時から11時まで(計5日間)

    ところ
     鴻池子育て支援センター

    定員
     各20人(抽選)

    申込方法
     6月12日(火曜日)から15日(金曜日)の午前10時30分から午後5時までに電話で

    申込・問合せ先

     鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス06(6743)0577

    7月1日から敷地内全面禁煙 市立総合病院

     現在設置している喫煙コーナーは、6月30日(土曜日)に撤去します。

     皆さんの理解と協力をお願いします。

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム