市政だより 平成20年10月15日号 3面(テキスト版)
保健所・センターだより
車での来場はご遠慮ください
- 東保健センター=072(982)2603 ファクス072(986)2135
- 中保健センター=072(965)6411 ファクス072(966)6527
- 西保健センター=06(6788)0085 ファクス06(6788)2916
中学校1年生・高校3年生 麻しん・風しん混合予防接種
麻しん・風しん混合予防接種の第3期、第4期はもうお済みですか。
第3期は中学校1年生に相当する年齢の方、第4期は高校3年生に相当する年齢の方が対象です。
今年4月から5年間の期限付きで、定期予防接種の対象者を拡大して実施していますが、この機会を逃すと、自己負担で予防接種を受けていただくことになります。
対象となる方は、市内の予防接種委託医療機関で受けてください。
問合せ先
健康づくり課 072(960)3802、ファクス072(960)3809
アスベストによる健康不安解消に肺がん検診を
とき・ところ
- 11月6日(木曜日)午前9時30分から11時=西保健センター
- 7日(金曜日)午後2時から3時=東診療所(申込みは東保健センターへ)
- 19日(水曜日)午前9時30分から11時=中保健センター
対象
おおむね40歳以上で、アスベスト関連会社元従業員またはその家族(ただし40歳未満でも、不安で受診希望の方を含む)
定員・定数
各30人
内容
胸部エックス線直接撮影、喀痰細胞診検査
※この検診は、従来から実施している肺がん検診にアスベストに関する問診を加えて行うものです。今回受けられなかった方は、保健センターへお問合せください。
申込み先・問合せ先
東・中・西保健センター
肺がん・結核エックス線検診
とき・ところ
- 11月4日(火曜日)午前9時30分から10時=西保健センター
- 5日(水曜日)午前9時30分から10時30分=中保健センター
- 6日(木曜日)午後2時から3時=東診療所(申込みは東保健センターへ)
対象
- 肺がん=市内在住の40歳以上の方
- 結核=市内在住の65歳以上の方
定員・定数
各30人
申込み先・問合せ先
東・中・西保健センター
難病講演会
とき
11月12日(水曜日)午後1時30分から3時30分
ところ
中保健センター
内容
「筋萎縮性側索硬化症(ALS)の在宅サービスについて」日本ALS協会・和中勝三さん、水町真知子さん
申込み先・問合せ先
健康づくり課 072(960)3802、ファクス072(960)3809
骨密度測定と骨粗しょう症予防料理教室
骨粗しょう症を予防するうえで大切なことは、若いときに骨密度を高めておくことです。一度は骨密度を測っておきましょう。また、骨預金をするため、ヘルスメイト(食生活改善推進委員)といっしょに楽しくカルシウムたっぷりの料理を学びませんか。
とき
11月6日(木曜日)午後1時から3時30分
ところ
西保健センター
定員・定数
24人(申込先着順)
内容
講話、調理実習、骨密度測定
料金
350円
持ち物
エプロン、手ふき、筆記用具
申込み先・問合せ先
西保健センター
幼稚園児(4歳児)二次募集
公立幼稚園
4歳児の二次募集を行います。募集園は次のとおりです。
対象
平成16年4月2日から平成17年4月1日に生まれ、園区内に住民登録または外国人登録している保護者と同居する幼児
※願書受付日にほかの市立幼稚園の当選・補欠の権利を辞退している方。
定員・定数
- 縄手南=15人
- 縄手=4人
- 縄手北=3人
- 石切=7人
- 池島=3人
- 北宮=6人
- 高井田=7人
- 弥刀東=8人
- 長瀬西=3人
- 菱屋西=8人
※園区を越える申込み不可。
申込方法・応募方法など
- 願書交付=10月29日(水曜日)まで(土曜日・日曜日、祝日を除く午後2時から4時)
- 願書受付=10月31日(金曜日)午後1時30分から2時(定員を超えた場合は受付後に抽選)
※9月に交付した願書は受付ができません。願書の交付・受付は各幼稚園で実施。
問合せ先
- 縄手南幼稚園 072(982)1471
- 縄手幼稚園 072(981)2050
- 縄手北幼稚園 072(981)2290
- 石切幼稚園 072(981)3520
- 池島幼稚園 072(984)5520
- 北宮幼稚園 072(961)4174
- 高井田幼稚園 06(6783)1000
- 弥刀東幼稚園 06(6723)1100
- 長瀬西幼稚園 06(6728)1001
- 菱屋西幼稚園 06(6724)0650
- 学事課 06(4309)3271、ファクス06(4309)3838
私立幼稚園
10月の一次募集に応募できなかった方のために二次募集を行います。受付日、定員などは各園で異なりますので、直接各園にお問合せください。
浄化槽清掃費用 一部を助成します
浄化槽を正しく管理していただくため、清掃費用の一部を助成します。助成回数は年1回(全バッキは年2回)で、助成額は次のとおりです。
助成金額
一般家庭
- 1.5立方メートル以下 1,300円
- 1.5立方メートル超 1,500円
事務所その他
- 2.5立方メートル以下 1,300円
- 3.0立方メートル以下 1,400円
- 3.5立方メートル以下 1,500円
- 4.5立方メートル以下 1,600円
- 5.5立方メートル以下 1,700円
- 6.5立方メートル以下 1,800円
- 7.5立方メートル以下 1,900円
- 7.5立方メートル超 2,000円
対象
平成20年4月1日以降に市の許可業者による清掃と保守点検登録業者で保守点検をした持家または借家の浄化槽を管理している方
申込方法・応募方法など
印鑑、清掃料金領収書、保守点検領収書または管理記録の写し、申請者名義の銀行口座番号がわかるものを持参して、来年3月31日(火曜日)(厳守)までに直接
※申請書は環境整備課、行政サービスセンターで配布。
申込み先・問合せ先
環境整備課 06(4309)3202、ファクス06(4309)3818
定例相談
※いずれも無料。祝日・休日は行いません(すこやかテレホン、子育て相談ダイヤルを除く)。
法律
弁護士が相談に応じます。
本庁市民相談室
1週間前から電話で受付 06(4309)3104
- 月・水・金曜午後1時から4時、第2火曜午後5時から8時(申込先着16人)
巡回法律相談・各行政サービスセンター
1週間前から電話で受付 06(4309)3104
- 日下=奇数月の第1木曜
- 四条=第1・3火曜
- 中鴻池=偶数月の第1木曜
- 若江岩田駅前=第2・4火曜
- 楠根=偶数月の第3木曜
- 布施駅前=第2・4木曜
- 近江堂=奇数月の第3木曜
※いずれも午後1時から4時(申込先着8人)
人権法律
荒本・長瀬人権文化センター
- 荒本=第2火曜 06(6788)7424
- 長瀬=第4火曜 06(6720)1701
※いずれも午後1時から4時で、予約制
中小企業
中小企業振興会
- ISOに関する相談=第4火曜
- 店舗デザイン相談=第4水曜
※いずれも午後1時30分から4時で、予約制 06(4309)2301
パート・労働問題の相談
職業紹介・あっ旋は行いません。
労働雇用政策室
月から金曜午前9時から午後4時 06(4309)3179
ユトリート東大阪
月・水・金曜午前10時から午後5時 06(6721)6000
就職にお困りの方の雇用・就労相談
就労支援センター
働く意欲があるのに、さまざまな要因により就職が困難な方の相談に応じます。職業紹介・あっ旋は行いません。
- 永和=06(6788)4580
- 意岐部=06(6784)5811
- 長瀬=06(6727)1920
※いずれも月から金曜の午前9時から午後4時
女性のための相談
イコーラム
- 面接相談(予約制)=火・水・土曜(5週目はなし)午前10時から正午、午後1時から4時、第4火曜(休館の場合第3火曜)午後6時から8時 072(960)9205
- 電話相談=火から日曜午前10時から午後5時 072(960)9206
女性のための労働相談
イコーラム
女性の社会保険労務士が相談に応じます。職業紹介・あっ旋は行いません。第2土曜午後1時から4時(予約制) 072(960)9205
よみかき
よみかきに不自由している方の相談に応じます。月から金曜午前9時から午後5時30分 06(4309)3279(社会教育課)
教育・子育て相談など
教育センター(教育・発達)
月から金・第1土曜(1・5月は第2土曜)、第3土曜(8月は第4土曜)午前9時から午後5時30分で、予約制 06(6727)0113
子どもの悩み相談(保護者・市民専用)
月から土曜午前9時から午後9時(土曜は午後5時まで) 06(6782)7867
いじめ・悩み110番(子ども専用)
月から土曜午前9時から午後9時(土曜は午後5時まで) 06(6732)0110
すこやかテレホン
- 月・火・木・金曜午後5時から8時
- 日曜、祝日午前9時から午後5時 06(6721)9174
休日・夜間子育て相談ダイヤル
- 平日=午後5時30分から翌日午前9時
- 土・日曜、祝日=24時間 072(961)0178
鴻池・長瀬・荒本子育て支援センター
- 来所相談=月曜(鴻池)、水曜(長瀬)、木曜(荒本)午前9時30分から午後4時(予約制)
- 電話相談=月から土曜午前9時30分から午後6時 06(6748)8252(鴻池)、06(6728)1800(長瀬)、06(6788)1055(荒本)
花と緑の相談
本庁市民相談室
草花や樹木などの相談に応じます(予約不要)。第2火曜午後1時30分から4時30分 06(4309)3227(みどり対策課)
消費生活
月から金曜午前9時30分から午後5時(電話相談は午後4時までで、来所相談は予約制) 072(965)0102(消費生活センター)
交通事故
月・火・水・金曜午前10時から午後4時(予約制)06(4309)3223(交通対策室)
医療
地域健康企画課
医療機関利用のための相談に応じます。月から金曜午前10時から午後4時 072(960)3801
市立総合病院産婦人科
女性の健康上の悩みに応じます。毎週水曜午後1時から4時30分(1人30分以内)で、予約制 06(6781)5101