交通運賃等の割引

交通運賃等の割引

1.鉄道
乗車の形態 | 割引の対象者 | 割引の内容 | 割引率 |
---|---|---|---|
障害者本人が単独で乗車する場合 | 身体障害者 知的障害者 | 普通乗車券(片道100kmを超える利用の場合に限る) | 5割 |
介護者とともに乗車する場合(介護者は1人) | 第1種身体障害者およびその介護者 第1種知的障害者およびその介護者 | 普通乗車券 回数乗車券 急行券(特別急行券除く) 定期券(本人が小児[12歳未満]の場合は、介護者のみ) | 5割 |
第2種身体障害者の介護者 第2種知的障害者の介護者 (障害者本人が12歳未満の場合に限る) | 定期券 | 5割 (介護者のみ) |
令和7年4月1日よりJRグループにて運賃の精神障害者割引制度が導入となります。
JRグループの運賃の精神障害者割引制度についてはこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください
備考: 利用方法は各社にお問合せください。

2.バス
乗車の形態 | 割引の対象者 | 割引の内容 | 割引率 |
---|---|---|---|
障害者本人が単独で乗車する場合 | 身体障害者 知的障害者 | 普通乗車券 回数券(回数券の種類により割引のない場合があります。) | 5割 |
定期券 | 3割 | ||
介護者とともに乗車する場合(介護者は1名) | 第1種身体障害者およびその介護者 第1種知的障害者およびその介護者 | 普通乗車券 回数券(回数券の種類により割引のない場合があります。) | 5割 |
定期券 | 3割 | ||
第2種身体障害者の介護者 第2種知的障害者の介護者 (障害者本人が12歳未満に限る。) | 定期券 | 3割 (介護者のみ) |

3.タクシー
乗車時に手帳を提示すれば、運賃が1割引になります。
ただし、精神障害者保健福祉手帳に関しては、会社ごとに取り扱いが異なります。

4.航空機(対象;満12歳以上)
各航空会社または代理店で国内線航空運賃の割引を受けられます。
旅行会社・各航空会社で障害者手帳を提示してください。
事前に手続きが必要になる場合があります。
障害者手帳の種類(身体・知的・精神)や等級・種別(第1種・第2種)により、
割引対象が異なりますので、詳しくは各航空会社でお問合せください。

5.船舶
障害者手帳の種類(身体・知的・精神)や等級・種別(第1種・第2種)により、
割引の有無や割引対象が異なりますので、詳しくは各船舶会社にお問合せください。
お問い合わせ
東大阪市役所 福祉部 障害者支援室 障害施策推進課
電話: 06(4309)3183 ファクス: 06(4309)3815
東福祉事務所 高齢・障害福祉係
電話:072-988-6628 ファクス:072-988-6671
中福祉事務所 高齢・障害福祉係
電話:072-960-9285 ファクス:072-964-7110
西福祉事務所 高齢・障害福祉係
電話:06-6784-7980 ファクス:06-6784-7677
電話: 06(4309)3183 ファクス: 06(4309)3815
東福祉事務所 高齢・障害福祉係
電話:072-988-6628 ファクス:072-988-6671
中福祉事務所 高齢・障害福祉係
電話:072-960-9285 ファクス:072-964-7110
西福祉事務所 高齢・障害福祉係
電話:06-6784-7980 ファクス:06-6784-7677