知っておこう!家庭用品のいろんな基準と規制
知っておこう!家庭用品のいろんな基準と規制
消費者の健康の保護のため、「有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律」により家庭用品に含まれる有害物質が規制されています。
家庭用品とは?
主として一般消費者の生活の用に供される製品をいいます。
ただし、食品・医薬品・化粧品等他の法律で安全対策がとられているものを除きます。
規制される家庭用品
主に次のような製品が対象です。

衣料品 | 家庭用化学製品 | 家庭用繊維製品 | 身の回り品 |
---|---|---|---|
外衣(スーツ・ワンピース等) | 住宅用洗浄剤 | 寝具(マクラ・ふとん・毛布) | 衛生バンド |
中衣(ブラウス・Tシャツ等) | 家庭用洗浄剤 | 床敷物(じゅうたん・マット) | 衛生パンツ |
下着(パンツ・スリップ等) | ワックス | カーテン | よだれかけ |
寝衣(パジャマ・ネグリジェ等) | 接着剤 | 毛糸 | おしめカバー |
靴下(ソックス・ストッキング等) | 塗料 | おしめ | |
手袋 | 靴墨 | 防腐木材 | |
たび | 靴クリーム | 防虫木材 | |
帽子 | エアゾール製品 | ||
木材防腐剤 | |||
木材防虫剤 |
規制される有害物質の種類
塩化水素 | A.P.O | メタノール |
塩化ビニル | TDBPP | 有機水銀化合物 |
D.T.T.B | トリフェニル錫化合物 | 硫酸 |
水酸化カリウム | トリブチル錫化合物 | ジベンゾ[a,h]アントラセン |
水酸化ナトリウム | BDBPP | ベンゾ[a]アントラセン |
テトラクロロエチレン | ディルドリン | ベンゾ[a]ピレン |
トリクロロエチレン | ホルムアルデヒド |