ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

現在位置

あしあと

    令和7年度中に運転免許を自主返納した75歳以上の方へ奨励金を交付します

    • [公開日:2025年5月15日]
    • [更新日:2025年5月13日]
    • ID:41507

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    免許返納説明

    制度の概要

    • この制度は交通機関へ移動手段の転換を図り、高齢者の交通事故を減少させるため、令和7年度中にすべての運転免許を自主返納した満75歳以上の東大阪市民に対し、東大阪市運転免許自主返納奨励金を交付するものです。

    奨励金交付条件

    ・令和7年4月1日から令和8年3月31日までに全ての運転免許を自主返納していること

    ・奨励金申請日時点で満75歳以上かつ東大阪市内に住民票を置いていること

    奨励金申請期間

    令和7年6月1日から令和8年3月31日まで 

    申請方法

    窓口申請:東大阪市役所本庁舎14階調整課窓口にて

    電子申請:東大阪市電子申請システムにて(パソコンやスマートフォンから申請可能です)


    なお、行政サービスセンターでの受付はしておりませんのでご注意ください。

    また、郵送での申請も受付できません。

    交付金額

    一律5,000円

    ただし、運転免許自主返納後に利用した公共交通機関の利用明細もしくは交通系ICカードのチャージ・購入にかかる領収書を合計5,000円以上提出していただく必要があります。

    また、領収書の合計額が5,000円に満たない場合は申請できませんのでご注意ください。

    必要書類

    申請について
    1. 令和7年度中に新規発行した運転経歴証明書または申請による運転免許取消通知書の写し
    2. 住所、名前、生年月日が確認できる本人確認証の写し(健康保険証やマイナンバーカードなど)ただし、運転経歴証明書を提出した場合は不要です。
    3. 振込先口座が確認できるものの写し(キャッシュカードや通帳など)ただし、口座名義は申請者本人のものに限ります
    4. 公共交通機関や交通系ICカードの利用・チャージ額5,000円以上の支払いが確認できる領収書等の写し

    奨励金振込について

    申請から指定口座への振り込みまでに、およそ1か月から2か月ほどかかります。

    振り込みをもって交付決定といたしますので、交付決定通知書は送付いたしません。

    審査の結果、不交付となった場合は不交付決定通知書を送付いたします。


    申請はこちらから

    電子申請を行うには、まず電子申請の利用者登録を行う必要があります。

    まだ利用者登録がお済でない方は下記のページにアクセスしていただき、

    ページ右上にある「新規登録」から利用者登録をしてください。

    新規登録はこちらから(別ウインドウで開く)


    利用登録がお済みの方は、下記の奨励金申請ページから申請可能です。

    奨励金申請はこちらから(別ウインドウで開く)

    注意:申請ページは令和7年6月1日に公開予定です。

    電子申請について

    お問い合わせ

    東大阪市土木部道路管理室 安全調整課

    電話: 06(4309)3223

    ファクス: 06(4309)3836

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム