令和7年度 東大阪市子育て支援員養成研修の受講生を募集します

子育て支援員とは
子育て支援員とは、国が定める「子育て支援員研修事業実施要綱」に基づき、各自治体等が実施する「子育て支援員研修」の全科目を修了し、各事業等に従事するために必要な知識や技術等を習得したと認められ、「子育て支援員研修修了証書」の交付を受けた方をいいます。
研修修了者は、全国共通の「子育て支援員」として認定されます。

実施する研修内容
あなたの子育て経験やお仕事経験などを保育施設で活かしてみませんか。本市では、一定の要件のもと、保育士に代わって働くことができる子育て支援員を養成する研修を実施します。研修内容は、保育や子育て支援事業に従事する上で必要な知識や技能を習得していただくものです。受講者は、保育施設で就労する意思のある方とし、研修修了後、市内保育施設で就労いただくことを原則とします。くわしくは施設指導課までお問合せください。

応募対象者

市内の保育園・認定こども園等で保育の仕事に従事中または内定している方、もしくは研修修了後に市内の保育施設等で保育の仕事に従事することを希望する全日程受講可能な市内在住の方(保育士資格を有する方を除く)。

定員
40名
なお、定員を超える申し込みがあった場合には、次の優先順位により受講決定を行います。(先着順ではありません)
(1)東大阪市内の認定こども園及び保育園、小規模保育施設に従事中、または内定している方
(2)東大阪市内の認可外保育施設に従事中、または、内定している方
(3)上記(1)(2)に該当しない東大阪市在住の方

開催日時及び会場
研修は、講義による研修7日間と実地研修4日間があります。
講義による研修は、東大阪市総合庁舎において実施します。
実地研修は、講義による研修終了後に0歳児から5歳児の在籍する、市内の保育園、認定こども園において実施します。
詳しくは、受講決定後にお知らせをします。
座学研修実施日 | 時間 | 研修会場 | |
---|---|---|---|
1日目 | 7月11日(金曜日) | 9時50分から17時00分まで | 18階大会議室 |
2日目 | 7月18日(金曜日) | 9時50分から17時30分まで | 18階大会議室 |
3日目 | 7月25日(金曜日) | 9時50分から17時30分まで | 22階会議室 |
4日目 | 7月29日(火曜日) | 9時50分から17時00分まで | 18階大会議室 |
5日目 | 7月31日(木曜日) | 9時50分から17時20分まで | 18階大会議室 |
6日目 | 8月6日(水曜日) | 9時50分から16時35分まで | 22階会議室 |
7日目 | 8月25日(月曜日) | 9時50分から16時45分まで | 22階会議室 |
備考:講義の時間が変更となる場合は、速やかにお知らせいたします。
【注意1】基本研修の受講免除について
講義による研修は、基本研修と専門研修があります。
以下に該当する方は、基本研修の免除が可能です。研修申込書の「保有資格」及び「講義免除」欄にチェックの上、その資格を証明する書類の写しを提出してください。
(1)社会福祉士 (2)幼稚園教諭、看護師、准看護師、保健師の資格を有し、日々子どもと関わる業務(保育所、幼稚園、認定こども園等)にかかわっている者
なお、(2)については、従事先についてもご記入をお願いします。
【注意2】一部科目修了による受講免除について
他の都道府県等で実施している子育て支援員研修において、基本研修または専門研修の一部科目を修了している方は、修了している科目について受講の免除が可能です。研修申込書の「講義免除」欄にチェックの上、修了証明書・一部科目修了証書の写しを提出してください。
氏名変更がある場合は、戸籍抄本の写しも併せて提出してください。
実地研修(平日4日間)
講義で学んだ環境整備や保育内容、安全確保等について、実際に見学・観察・実習等を通して理解することを目的として実地研修を実施いたします。
備考:基本研修及び専門研修がすべて修了していることが実地研修の条件となります。

費用
受講料は無料です。ただし、研修会場や実地研修施設への往復交通費、昼食代などは自己負担となります。また、次の費用も自己負担になります。
1 テキスト代 2,860円(税込) 備考:別途、振込手数料
2 実地研修のための健康診断等の受診費用
健康診断(胸部レントゲン、麻しん(はしか)及び風疹の接種、検便の検査)の検査結果を提出していただきます。
詳しくは、受講決定後にお知らせします。

受講申込の受付期間及び方法


【問合せ先(受託者)】
ヒューマンアカデミー株式会社(行政営業部)
東大阪市子育て支援員養成研修運営事務局
〒542-0081 大阪市中央区南船場4-3-2 ゼント心斎橋9階
事業専用ホームページ(別ウインドウで開く)
TEL:0120-96-4779(平日10時から17時)
ファクス:06-6282-6002
e-mail:ha-shien@athuman.com