ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

現在位置

あしあと

    マイナンバーカードの保険証利用登録の解除について(国民健康保険)

    • [公開日:2024年11月12日]
    • [更新日:2025年2月18日]
    • ID:40348

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    マイナンバーカードの保険証利用登録の解除

    国民健康保険に加入の方は、市役所資格給付課、お近くの行政サービスセンターもしくは郵送で申請できます。
    解除申請後、有効な保険証をお持ちの場合は保険証をご使用いただき、有効期限を迎える前に資格確認書を交付します。
     なお、12月2日以降に新規加入された方、券面情報に変更が生じた方、保険証の紛失等で有効な保険証をお持ちでない方に、資格確認書を交付します。

    • 社会保険などの被保険者はご加入の保険組合等に問い合わせてください。

    ダウンロード書類

    窓口申請の場合の必要書類

    解除を希望する方と同じ世帯の方がお越しいただく場合

    窓口に来られる方の本人確認書類

    解除を希望する方とは別世帯の代理人がお越しいただく場合

    ・窓口に来られる方の本人確認書類
    ・解除を希望する方の委任状

    郵送申請の場合の必要書類

    1マイナンバーカード健康保険証利用登録の解除申請書
    2解除対象者の本人確認書類のコピー
    ・本人確認書類のコピーは、解除対象者いずれか1名のもので可。

    【書類送付先】〒577-8521 東大阪市荒本北一丁目1番1号 東大阪市役所医療保険室資格給付課あて

    本人確認書類

    官公署等が発行した顔写真付き証明の場合は1点で可能。それ以外は2点が必要です。
    ・マイナンバーカード(個人番号カード)
    ・運転免許証
    ・パスポート
    ・住基カード
    ・在留カード、特別永住者証明書
    ・障害者手帳
    ・その他

    申請から登録解除まで

    マイナポータル上の「健康保険証の登録状況」画面に解除が反映されるのは、申請受付から1から2か月後となります。11月末までに受付したものは、1月末に反映される予定です。解除が完了したことを個別に連絡いたしませんので、マイナポータル上の「健康保険証の登録状況」によりご自身でご確認ください。
     なお、解除申請後から解除がなされるまでの間に別の医療保険者等に異動した場合は、異動後の医療保険者等に対し、自身が以前に加入していた医療保険者等に対して解除申請を行った旨を申し出てください。

    再度の保険証利用登録

    保険証の利用登録を解除した後も再度利用登録を行うことができます。保険証の利用登録はマイナポータル、セブン銀行ATM、医療機関・薬局の顔認証付きカードリーダー、市役所資格給付課設置の端末(本庁舎2階26番窓口)から行うことができます。

    お問い合わせ

    東大阪市市民生活部医療保険室 資格給付課

    電話: 06(4309)3167

    ファクス: 06(4309)3804

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム