雨水浸透阻害行為の許可に関する届出

雨水浸透阻害行為の許可申請

雨水浸透阻害行為の許可について
特定都市河川流域(東大阪市全域が含まれる寝屋川流域は特定都市河川流域に指定されています)内において、1,000平方メートル以上の雨水浸透阻害行為(注1)を行おうとする場合には、雨水浸透阻害行為後の雨水流出量の最大値が、行為前の雨水流出量の最大値を超えないよう雨水の流出を抑制するための対策が必要です。
(注1)雨水浸透阻害行為…特定都市河川流域内の宅地等以外の土地において、雨水の浸透を著しく妨げ流出雨水量を増加させる恐れがある行為
雨水浸透阻害行為について詳しくは
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

手続きについて
次の3項目の全てに該当する場合は、東大阪市長あてに許可申請が必要です(申請に先立つ協議・相談については、下記の問い合わせ先で受け付けています)。
1.特定都市河川流域内の行為
2.雨水浸透阻害行為を含む行為
3.雨水浸透阻害行為全体の面積が1,000平方メートル以上(注2)の行為
(注2)1件の面積が1,000平方メートル未満であっても、隣接地の雨水浸透阻害行為と一連の行為とみなされる場合があります。

申請に必要となる書類について
雨水浸透阻害行為に関する事前協議・相談には、次の書類が必要です。
(1)位置図
(2)現況平面図・求積図
(3)土地利用計画図・求積図
(4)現況写真(写真方向図を添付)
雨水浸透阻害行為の許可申請には、次の書類が必要です。
(1)雨水浸透阻害行為許可申請書
(2)委任状(申請事務を他者に委任する場合)
(3)同意書(土地所有者と申請者が異なる場合)
(4)地籍図、土地登記簿謄本、地積測量図
(5)丈量図
(6)当該対策工事が寝屋川流域における雨水流出施設技術基準に適合することを証する書類
1)行為前後の流出係数算定結果
2)行為前後の各時間(10分)毎の流出雨水量算定結果
3)雨水貯留浸透施設の規模
4)雨水貯留浸透施設によって行為前雨水流出量最大値まで抑制可能なことを証する計算結果
(7)現況写真・写真撮影方向図
(8)位置図
(9)行為区域図
(10)現況平面図
(11)土地利用計画図
(12)排水施設計画平面図、縦・横断面図
(13)対策工事の位置図、計画図

申請書の様式等
雨水浸透阻害行為許可申請の関連様式
申請書に添付する書類について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
流出係数の算定について
(東大阪市版)行為前後平均流出係数の計算シート (エクセル形式、100.00KB) 別ウィンドウで開きます
(東大阪市版_計算例)行為前後平均流出係数の計算 (PDF形式、356.54KB) 別ウィンドウで開きます
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

雨水貯留浸透施設の容量計算について
〇雨水貯留浸透施設の容量計算シート等が公開されていますのでご活用ください。
調節池容量計算システム(別ウインドウで開く) (国土交通省)
〇雨水浸透阻害行為の許可等について詳しい説明があります(計算シート、計算例も公開されています)のでご覧ください。
雨水浸透阻害行為の許可(別ウインドウで開く) (大阪府都市整備部河川室河川環境課)
備考:上記の計算システム(大阪府のリンク先で公開されているものも含む)をご利用の際には上の「調節地容量計算に用いる基準降雨」のエクセルファイルをダウンロードし、「降雨強度」タブの降雨量の各該当セルにダウンロードしたファイルのデータを貼り付けてください。