ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

現在位置

あしあと

    シェアサイクル実証実験事業

    • [公開日:2022年11月9日]
    • [更新日:2025年8月29日]
    • ID:34421

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    シェアサイクル実証実験事業の開始

    東大阪市では交通機能の補完、市内移動の利便性の向上等の効果を期待し、民間事業者(OpenStreet株式会社)と協定を結び、シェアサイクルの実証実験事業を開始しました。

    実験期間

    令和4年10月4日から令和8年3月31日まで

    シェアサイクルとは?

    さまざまな場所に設置しているステーションから自転車をシェア(共有)し、好きなタイミング、時間に使うことができるサービスです。

    設置されている自転車は電動アシスト自転車のため、アップダウンが多い道も快適に移動することができ、観光だけではなく、レジャーや通勤・通学、買い物等にもご利用できます。


    実施エリア

    詳細なステーション場所については、「HELLO CYCLING」ホームページ内にあるステーションマップからご確認ください。(ステーションは順次拡充予定)

    登録方法・利用方法

    登録方法・利用方法は以下のマニュアルをご覧ください。

    マニュアルをご覧いただいてもご不明な点がございましたら自転車対策課まで問い合わせてください。

    自転車対策課TEL:06-4309ー3220

    利用料金

    令和7年4月1日より利用料金が変更となっております。

    変更後の利用料金は下記のとおりです。


    利用料金
    電動自転車の種類 利用開始から30分 延長(15分毎) 12時間
    通常タイプ 160円 160円 2,500円
    スポーツタイプ 200円 200円 3,000円

    備考:利用時間が12時間を超過した場合、12時間までは定額になり、以降15分毎の利用料金が加算されます。

    詳細な利用方法やステーションの場所等は、下記の二次元コードからアプリをダウンロードのうえ、ご覧ください。

    HELLO CYCLING

    お問い合わせ

    その他、詳しい利用方法や料金等のご不明な点は、下記の「HELLO CYCLINGお客様サポート窓口」(コールセンター)へお問い合わせいただくか、

    「HELLO CYCLING」ホームページをご覧ください。

    コールセンター 050-3821-8282

    365日対応(午前9時から18時)

    備考:事故のみ終日対応。事故による連絡を除き、時間外は留守番電話となります。

    中間報告書

    自転車マナーについて

    シェアサイクル(自転車)をご利用する際は、自転車マナーの順守をお願いいたします。

    自転車マナーについては、安全調整課ホームページ内自転車マナーよりご覧ください。

    お問い合わせ

    東大阪市土木部道路管理室 自転車対策課

    電話: 06(4309)3220

    ファクス: 06(4309)3836

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム