東⼤阪市シェアサイクル実証実験事業における優先交渉権者の決定

シェアサイクル実証実験事業について
シェアサイクルの導入により、公共交通の機能補完、市内移動の利便性の向上、環境負荷の低減、市民の健康増進などさまざまな効果が期待できるものと考え、今回、IoTを活用することで、既存の公共交通機関を補完する移動手段としての可能性や事業採算性、継続性等の検証を行うとともに、利用状況等のデータをまちづくりに生かすことを目的として、東大阪市シェアサイクル実証実験事業の提案者を公募型プロポーザルで募集します。

事業名称
東大阪市シェアサイクル実証実験事業

事業期間
令和4年10月1日から令和8年3月31日まで
協定締結日から事業開始日までは準備期間とします。

応募条件
募集要項をご参照ください。
公募開始 |
令和4年7月15日金曜日 |
質問受付期限 |
令和4年7月20日水曜日 |
質問への回答期限 |
令和4年7月22日金曜日 |
企画提案書等提出期限 |
令和4年8月4日木曜日 |
プレゼンテーション実施案内通知 |
令和4年8月5日金曜日 |
プレゼンテーション |
令和4年8月10日水曜日 |
審査結果通知日 |
令和4年8月12日金曜日 |
協定締結 |
令和4年8月 |
準備期間 |
協定締結後から令和4年9月 |
事業開始 |
令和4年10月1日土曜日 |

ご質問への回答
ご質問について、次のとおり回答します。
多数ご質問いただき、誠にありがとうございます。質問回答書

優先交渉権者の決定について
優先交渉権者について、次のとおり決定しました。
順位 | 事業者 | 評価点 |
---|---|---|
1 | OpenStreet株式会社 | 809 |