講師手続きの必要書類について

まだ東大阪市での講師登録がお済みでない方へ
まずはこちらのページを参照してください。(別ウインドウで開く)
日程調整の上、担当者が面談を行います。

任用が決定した方へ

講師手続きの必要書類について(府費)
東大阪市で講師として任用が決定した方へ、採用手続きに必要な書類をご案内いたします。以下のものをご準備いただき、手続き当日に持参ください。昨年度も講師としての任用があった場合は上段の【更新】、東大阪市で初めて講師として任用される場合は下段の【新規】をご覧ください。

更新
番 | 対象 | 必要物 | 数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 全員 | 大阪府の講師登録票 | 1枚 | |
2 | 全員 | 証明写真【3センチ×4センチ】 | 1枚 | |
3 | 全員 | 黒ボールペン | 1本 | 消せるポールペン不可 |
4 | 該当者 | 新規取得した教員免許状 ・原本 ・コピー | 1部 2部 | 新しく取得し、 まだ市教委での確認が済んでいない免許状がある場合 |
5 | 全員 | 氏名と基礎年金番号が記載された書類 ・コピー | 1部 | 年金手帳、ねんきん定期便等写し等 |
6 | 該当者 | 印鑑 | 1本 | 非常勤講師のみ必要 シャチハタ不可 |
7 | 該当者 | 預金口座通帳またはキャッシュカード | 1式 | 非常勤講師かつ、給与の振込先を変更する場合のみ必要 |

新規
番 | 対象 | 必要物 | 数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 全員 | 大阪府の講師登録票 | 1枚 | 登録がまだの場合は後日 |
2 | 全員 | 証明写真【3センチ×4センチ】 | 1枚 | 大阪府講師登録がまだの場合は2枚 |
3 | 全員 | 黒ボールペン | 1式 | 消せるボールペン不可 |
4 | 全員 | 所持するすべての教員免許状 ・原本 ・A4サイズに白黒コピーしたもの |
1部ずつ 2部ずつ | 両面ある場合は両面コピー(ホチキス止め不可) 下位免許状を所持している場合、下位免許状も必要 (例:小1種と小2種両方所持している場合小2種も必要) 紛失している場合は「授与証明書」でも可 |
5 | 該当者 | 教員免許状更新講習修了確認証明書 または有効期間更新証明書 ・原本 ・A4サイズに白黒コピーしたもの |
1部 2部 | 過去に免許更新をした場合 |
6 | 該当者 | 司書教諭資格証 ・原本 ・A4サイズに白黒コピーしたもの | 1部 2部 | 所持している場合 |
7 | 全員 | 卒業証書(学位記)または卒業証明書 ・原本 ・A4サイズに白黒コピーしたもの |
1部 2部 | 現職経験者は不要 卒業証明書の場合は、原本を提出 |
8 | 該当者 | 戸籍抄本 ・原本 ・A4サイズに白黒コピーしたもの |
1部 2部 | 改姓しており、免許状や卒業証書と現在の姓が異なる場合 備考:前の姓から現在の姓に変わったと示すものであること。 |
9 | 全員 | 住民票(本籍地記載のもの) ・原本 | 1部 | 現職から講師は不要 ただし、退職より1年1か月空く場合は要提出 備考:戸籍抄本の提出がある場合は提出不要 |
10 | 全員 | 氏名と基礎年金番号が記載された書類 ・コピー | 2部 | 年金手帳、ねんきん定期便等の写し等 |
11 | 該当者 | 印鑑 | 1本 | 非常勤講師のみ必要 シャチハタ不可 |
12 | 該当者 | 預金口座通帳またはキャッシュカード | 1式 | 非常勤講師のみ必要 |