ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    家庭教育支援・「早寝早起き朝ごはん」運動

    • [公開日:2022年9月19日]
    • [更新日:2023年6月16日]
    • ID:27284

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    「早寝早起き朝ごはん」~子どものすこやかな成長は、まず家庭から~

     子どもの「こころ」と「からだ」のすこやかな成長を支えるのは家庭であり、生活リズムを整えることはその土台となります。

     世の中が便利になり、街の24時間化が進んでいます。

     社会が変化していく中で、子どもの成長や生活リズムも変化しているのではないでしょうか?

     社会が変化しても子どもは大人をまねて成長するものです。

     「早寝早起き朝ごはん」 みんなではじめませんか?

    令和4年度「早寝早起き朝ごはん」ポスターコンクール表彰

    令和4年11月から令和5年1月にかけて開催されました標記ポスターコンクールですが、おかげさまで市内公立小中学校の児童・生徒の皆さんから、多数の素晴らしい作品のご応募をいただきました。

    つきましては、中学生の部と小学生の部の最優秀賞を元に作成いたしました『「早寝早起き朝ごはん」啓発ポスター』と、両部門における入賞者、入賞作品を紹介させていただきます。

    令和4年度 早寝早起き朝ごはんポスター

    入賞作品

    中学生の部

    最優秀賞 東大阪市立縄手中学校 2年 中西 美凪 さん

    優秀賞 東大阪市立石切中学校 1年 志村 今日花 さん

    小学生の部

    最優秀賞 東大阪市立石切小学校 5年 大坪 音創 さん

    優秀賞 東大阪市立英田南小学校 5年 冨士 栄介 さん

    家庭教育だより

    新型コロナウイルスの影響や家族形態の変化等により、子育てに悩みや不安を感じている方がたくさんおられます。

    子育て世代の方々の力になることができるよう、家庭教育に関するさまざまな情報を配信しています。

    親学習について

    「親学習」とは、親子関係の中で「誰もが経験するエピソード」を題材に、親学習リーダーがファシリテーターとなり、参加者同士で意見交流をする中で、共に学び合う参加型の講座になります。

    親学習講座の開催と親学習リーダーの養成を行っています。興味のある方は、本課までお問い合わせいただくか、 こちら(別ウインドウで開く) をご覧ください。

    笑顔あふれる子どもたちに ~わくわく・どきどき就学前教育・保育~

    学校教育部 学校教育推進室では、「笑顔あふれる子どもたちに ~わくわく・どきどき就学前教育・保育~」という取り組みを行っております。

    ぜひ一度、以下のリンクよりご覧になってください。

    お問い合わせ

    東大阪市教育委員会事務局社会教育部青少年教育課

    電話: 06(4309)3281

    ファクス: 06(4309)3835

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム