家庭教育支援・「早寝早起き朝ごはん」運動
「早寝早起き朝ごはん」~子どものすこやかな成長は、まず家庭から~
子どもの「こころ」と「からだ」のすこやかな成長を支えるのは家庭であり、生活リズムを整えることはその土台となります。
世の中が便利になり、街の24時間化が進んでいます。
社会が変化していく中で、子どもの成長や生活リズムも変化しているのではないでしょうか?
社会が変化しても子どもは大人をまねて成長するものです。
「早寝早起き朝ごはん」 みんなではじめませんか?令和6年度「早寝早起き朝ごはん」ポスターコンクール表彰
今年度も、市立小中学校の児童・生徒の皆さんから、多数の素晴らしい作品のご応募をいただきました。
つきましては、中学生の部と小学生の部の最優秀賞を元に作成いたしました『「早寝早起き朝ごはん」啓発ポスター』と、両部門における入賞者、入賞作品を紹介いたします。

令和6年度 早寝早起き朝ごはんポスター
入賞作品
中学生の部

最優秀賞
東大阪市立盾津東中学校2年 西川 奈々美 さん

優秀賞
東大阪市立石切中学校1年 奥田 愛子 さん
小学生の部

最優秀賞
東大阪市立石切小学校5年 本田 鼓太朗 さん

優秀賞
東大阪市立石切小学校5年 辻 果華さん
親学習について
「親学習」とは、親子関係の中で「誰もが経験するエピソード」を題材に、親学習リーダーがファシリテーターとなり、参加者同士で意見交流をする中で、共に学び合う参加型の講座になります。
親学習講座の開催と親学習リーダーの養成を行っています。興味のある方は、本課までお問い合わせいただくか、 こちら(別ウインドウで開く) をご覧ください。
笑顔あふれる子どもたちに ~わくわく・どきどき就学前教育・保育~
学校教育部 学校教育推進室では、「笑顔あふれる子どもたちに ~わくわく・どきどき就学前教育・保育~」という取り組みを行っております。
ぜひ一度、以下のリンクよりご覧になってください。
