検便

検便検査

検査項目一覧
- 赤痢菌
- サルモネラ属菌(腸チフス菌、パラチフス菌もここに含まれます。)
- 腸管出血性大腸菌O157

検査手数料
1検体 2,800円
便の採取量が少なすぎる等の理由により検査を行えない場合、手数料の返金はできませんので、あらかじめご了承ください。

令和7年度の受付
都合により変更になる場合がありますので必ず事前にお問合せください。
実施月 | 実施日 |
---|---|
令和7年4月 | 8日、22日 |
5月 | 13日、27日 |
6月 | 3日、17日 |
7月 | 1日、15日 |
8月 | 5日、19日 |
9月 | 2日、16日 |
10月 | 7日、21日 |
11月 | 4日、18日 |
12月 | 2日、16日 |
令和8年1月 | 6日、20日 |
2月 | 3日、17日 |
3月 | 3日、24日 |
受付時間 9時30分から11時30分まで

検便容器について
容器が必要な方は、検査受付の前日までに環境衛生検査センターまでお越しください。
または、水道水でよく洗い乾燥させた清潔なプラスチック容器等(蓋がしっかりしまるもの)を使用していただいてもかまいません。

採便方法
検査受付の前日の晩または受付日の朝の便を、割り箸等を用いてティッシュやラップに包まず、直接容器に採取してください。
便の量は親指半分位が必要です。
容器には必ず氏名を記入してください。

検査受付当日にご用意していただくもの
便、検査手数料、(検査結果の郵送をご希望の方は封書送付分の切手)、検査依頼書
10検体以上の検査を依頼される場合には、事前にご連絡ください。
検査依頼書はこちらからダウンロードできます。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
検査依頼書の記載例
検査依頼書(記載例) (PDF形式、54.32KB) 別ウィンドウで開きます
検査依頼書の記載例はこちらをご覧ください。

成績書の発行
検査受付日より1週間後の9時よりお渡しすることができます(1週間後が祝日の場合、1週間後の翌日以降)。
なお、検査経過によっては、さらに詳しい検査が必要となり、成績書の発行に1週間以上かかる場合もございます。
その際はあらかじめご連絡いたします。
検査結果を直接取りに来られた際は1階事務室にお声かけください。
また、郵送を希望される方は検査受付日に郵送希望の旨を伝えた上、封書送付分の切手をお渡しください。発送は成績書の発行日以降になりますので到着は取りに来ていただくよりも遅くなります。
なお、普通郵便はまれに遅配、誤配、不着などの郵便事故が発生することがございます。
あらかじめご了承のほど、よろしくお願いします。

受付場所ならびに検査に関するお問合せ
環境衛生検査センター(検便検査担当)
東大阪市西岩田3-3-2
電話:06-6787-5021 ファクス:06-6787-7404
月曜日から金曜日(祝日など閉庁日を除く)の9時から17時30分