ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成29年3月1日号 6・7面(テキスト版)

    • [公開日:2017年2月23日]
    • [更新日:2021年12月6日]
    • ID:19087

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    健康な体を維持しよう!!

    市や市立東大阪医療センターでは、市民の皆さんが安心して元気に日常生活が送れるようさまざまな取組みを行っています。

    3月1日からは女性の健康週間です。

    長く健康を維持し、快適な生活を送るために、少し意識を高めてみませんか。

    気になりませんか?
    骨盤底筋の緩み

    最近の生活様式の変化の影響で、尿もれに「あっ!」となる女性が増えています。

    畳に正座するより椅子に座ったり、和式トイレより洋式トイレを使ったりすることが多くなっている現代では、下半身の筋肉を使うことが少なくなっています。内臓を支える骨盤底筋群という筋肉を鍛える機会が少なくなった結果、尿もれを経験する女性が増えています。

    骨盤底筋を鍛えるには、骨盤底筋をギュッと締める動作と緩める動作を交互に繰り返すことが有効です。ただし、効果を実感するまで1か月~3か月かかるといわれているので、毎日続けることが大切です。また、現在尿もれがない方も年齢を重ねると起こりやすくなります。

    次のチェックリストで確認してみましょう。

    今すぐチェック!あなたの骨盤底筋は大丈夫?

    合計で5つ以上該当すると、尿もれの危険が高いとされています。

    出産
    • 出産経験がある
    • 35歳以上で第一子を産んだ
    • 3500グラム以上の子どもを産んだ
    • 子どもを3人以上産んだ
    • 妊娠中や出産後にしばらく尿もれがあった
    生活習慣
    • 20歳のときより10キログラム以上体重が増加した
    • 体を締めつける下着を着用することが多い
    • 咳やくしゃみをすることが多い
    • 重いものを持つ仕事や立ち仕事が多い
    排尿・排便
    • 尿意がなくても念のためトイレに行くことが多い
    • 排尿の際、腹筋に力を入れて出す癖がある
    • 排尿後、もう一度いきんで残っていないか確認することが多い
    • 便秘がちで、排便の際いきむ必要がある
    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス072(960)3809

    キュキュッと教室

    自分で気軽に行える尿もれ予防と改善の骨盤底筋トレーニングをします。

    とき ところ
    • 3月13日(月曜日)・27日(月曜日)13時30分~15時30分=中保健センター
    • 16日(木曜日)・30日(木曜日)9時30分~11時30分=西保健センター
    • 17日(金曜日)・31日(金曜日)13時30分~15時30分=東保健センター
    ※各計2日間。
    対象
    全日程参加できる市内在住の女性
    定員
    各30人(申込先着順で初めての方を優先)
    持ち物
    タオル、飲み物
    ※中・西保健センターは保育あり(定員各6人で要予約)。
    申込方法・申込み先など
    基本事項を3月1日(水曜日)から電話で(ファクス、直接も可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東・中・西保健センター
    • 東=072(982)2603、ファクス072(986)2135
    • 中=072(965)6411、ファクス072(966)6527
    • 西=06(6788)0085、ファクス06(6788)2916

    市民セミナー
    アルコールとアンチエイジングを考える

    酒は百薬の長されど万病のもと

    酒は「百薬の長」といわれますが、「百厄の長」ともいわれています。全国のアルコール依存症者は109万人、その予備群をあわせると294万人といわれています(平成25年厚生労働省研究班)。

    アルコールは生活に豊かさと潤いを与えてくれますが、不適切な飲酒は本人の健康障害だけでなく、暴力や飲酒運転、虐待、自殺といった家族への深刻な影響をもたらす危険性があります。

    「アルコール健康障害対策基本法」には、国民の責務として「アルコール関連問題に関する関心と理解を深め、アルコール健康障害の予防に必要な注意を払うよう努めなければならない」とされており、また昨年には推進基本計画も策定されました。

    今回のセミナーでは、お酒と老化の関係を学び、お酒との付きあい方を見直すきっかけづくりをします。ぜひお越しください。

    とき
    3月20日(祝日)13時~16時
    ところ
    近畿大学東大阪キャンパス11月ホール
    内容
    • 東布施辻本クリニック院長の辻本士郎さんによる講演「目からウロコの、お酒の話」
    • 新生会病院院長の和気浩三さんによる講演「老年期のアルコール問題」
    • シンポジウム「若きも・老いも お酒との付きあい方を見直しましょう!」
    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス072(960)3809

    市立東大阪医療センター

    妊婦健診は紹介状が必要ありません

    市立東大阪医療センターは、500床以上の病院であり、紹介状を持たずに来院した初診患者は選定療養費の支払いが必要となりますが、妊婦健診など保険診療とは関係のない検診を受ける場合は、初診でも選定療養費は必要ありません。

    また、妊婦健診は初診費用が3400円必要となりますが、妊娠が確定した方は市役所に妊娠届を提出した際、母子健康手帳といっしょに発行される妊婦健診補助券が使用できます。妊婦健診は受診可能ですので、産婦人科にご相談ください。

    問合せ先
    市立東大阪医療センター事務局総務課 06(6781)5101、ファクス06(6781)2194

    日本一美しいまち東大阪へ

    市民会議プランニング・チームが市長に提言書を提出

    昨年7月、「日本一美しいまち東大阪」をメインテーマに希来里で開催された市民会議での意見を市民会議プランニング・チーム(代表幹事・中西英二さん)がまとめ、このほど市に提言しました。

    提言の主な内容は次のとおりです(全文は市ウェブサイトに掲載)。

    行政関係

    1. ゴミマナーデーを決めて条例化してください。
    2. 2019年のラグビーワールドカップに向けて、言語ボランティアの育成などを進めてください。
    3. 防犯カメラの設置を一段と推進してください。
    4. 市内に花壇を増やしてください。
    5. 緑化センターなど、市民と団体が情報共有できる場所を建設してください。
    6. 歩道や公園の雑草が増えることで生じる景観の悪さや害虫を管理する体制をつくってください。
    7. 観光PRの拠点づくりを推進してください。

    学校・地域関係

    1. ペットの糞尿の処理など、自治会単位でペットの飼い方のマナー向上について話しあいましょう。
    2. 子どもたちが親といっしょに受けられる環境教育システムを構築してください。
    3. 2019年のラグビーワールドカップに向けて、小・中学校の授業で、おもてなし学などを取り入れてください。

    市民の皆さんへ

    1. ポイ捨ての問題など公共マナーを守るように各家庭でも話しあいましょう。
    2. 住みやすく、訪れたいまちになるよう市民全体で啓発活動を行いましょう。
    3. ラグビーのルールや歴史、魅力など、市民の皆さんが自ら学ぶという意識をもちましょう。
    4. 花と緑の増加に伴う落ち葉や毛虫などを掃除するように心がけましょう。
    問合せ先
    地域コミュニティ支援室 06(4309)3161、ファクス06(4309)3812

    男女共同参画審議会が答申書を提出

    一層効果的なものへ

    2月3日、市役所本庁舎で市男女共同参画審議会(会長・田間泰子さん)から「第3次東大阪市男女共同参画推進計画~東大阪みらい翔プラン」(改定版)の推進にかかる評価・検証方法についての答申書が、野田市長に手渡されました。

    この答申書は昨年7月に市長から諮問を受けて同審議会がまとめたもので、施策の評価などが市民にとってわかりやすいものになることなどを求めています。

    田間さんが「施策が実効性をもったものになるよう期待します」と答申書を渡すと、野田市長は「行政が積極的に男女問わず活躍できる社会の実現に向けて取り組んでいきます」と述べました。

    今後市では、この答申書を活用して、市政に反映していく予定です。

    問合せ先
    男女共同参画課 06(4309)3300、ファクス06(4309)3823

    未就学児の一時預かり事業

    就労型は利用認定申請手続きを

    市では、在宅の子育てを支援するため、未就学児の一時預かり事業を実施しています。一時預かりには「就労型」と「リフレッシュ型」があります。

    就労型

    主に就労している保護者が、保育所(園)に入れない場合や不定期の就労などを行う場合に、一時的に預けたいときに利用できます。

    料金
    • 0歳児~2歳児=4時間超2400円、4時間未満1200円
    • 3歳児=4時間超1200円、4時間未満600円
    • 4歳児以上=4時間超1000円、4時間未満500円
    利用要件
    主たる保護者が就労などによる支給認定証(2・3号)または一時預かり利用認定証を取得していること
    利用可能時間
    1日最大8時間
    利用認定証の申請手続きを

    就労型は事前に利用認定を受ける必要があります。平成29年度の申請受付は3月1日(水曜日)に開始します。昨年度に取得している方も、引き続き利用する場合は継続申請が必要です。市役所本庁舎7階子育て支援課または福祉事務所子育て支援係で申請してください。

    必要書類は利用する理由によって異なります。詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、子育て支援課または福祉事務所にお問合せください。

    施設への事前登録が必要です。利用料金は一部異なる施設もあります。詳しくは市ウェブサイトに掲載している各実施施設へお問合せください。

    申込方法・申込み先など 問合せ先
    子育て支援課 06(4309)3302、ファクス06(4309)3817

    リフレッシュ型

    主に在宅で子育てをしている方でリフレッシュや冠婚葬祭など保護者の私的理由により、一時的に預けたいときに利用できます。

    料金
    • 0歳児~2歳児=400円
    • 3歳児=250円
    • 4歳児以上=200円
    ※いずれも1時間当たり。
    利用可能時間
    1日原則4時間

    施設への事前登録が必要です。利用料金は一部異なる施設もあります。詳しくは市ウェブサイトに掲載している各実施施設へお問合せください。

    申込方法・申込み先など 問合せ先
    子育て支援課 06(4309)3302、ファクス06(4309)3817

    市社会福祉事業団の職員を募集

    児童指導員、保育士、看護師など

    4月に開設する市立障害児者支援センターで勤務する職員を募集します。

    看護師(正規職員)
    採用予定人数
    2人程度
    資格
    看護師資格がある45歳までの方
    雇用開始日
    4月1日
    業務内容
    センター内診療所、短期入所事業、福祉型・医療型児童発達支援センター、障害者通所事業における業務
    看護師(契約職員)
    採用予定人数
    3人程度(うち1人は産休代替)
    資格
    看護師資格がある方
    雇用開始日
    随時
    業務内容
    センター内診療所、短期入所事業、福祉型・医療型児童発達支援センター、障害者通所事業における業務
    児童指導員または保育士(契約職員)
    採用予定人数
    10人程度
    資格
    4年制大学で心理・教育・社会福祉のいずれかを専攻し、卒業した方(卒業見込みを含む)または保育士資格がある方(取得見込みを含む)
    雇用開始日
    4月1日
    業務内容
    就学前の発達に障害をもった子どもを生活場面や遊びの場面において援助し、発達を促す
    支援員(契約職員)
    採用予定人数
    2人程度
    資格
    高校卒業以上の方
    雇用開始日
    随時
    業務内容
    一般就労をめざしている障害者の相談支援または重度身体障害者に対する生活支援などを行う
    理学療法士(契約職員)
    採用予定人数
    1人(産休代替)
    資格
    理学療法士資格がある方
    雇用開始日
    随時
    業務内容
    センター内診療所、福祉型・医療型児童発達支援センターにおける業務

    勤務条件や申込方法など詳しくは募集要項をご覧いただくか、お問合せください。募集要項は市社会福祉事業団ウェブサイトからダウンロード可。

    申込方法・申込み先など 問合せ先
    社会福祉法人市社会福祉事業団本部事務局 06(6789)0350、ファクス06(6789)2151
    問合せ先
    子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス06(4309)3817

    子育て支援センターの催し

    子育て支援センターの催しについてのご注意
    • 車での来場はご遠慮ください。
    • 「ところ」の記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。
    • 対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。
    • 申込方法の記載のない催しは、申込不要です。

    鴻池子育て支援センター

    鴻池子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、全て鴻池子育て支援センター(06-6748-8251、ファクス06-6743-0577)です。

    みーんなあ・そ・ぼ

    とき
    3月3日(金曜日)13時30分~16時、6日(月曜日)9時30分~16時
    対象
    就学前乳幼児

    入園おめでとう会

    マジックやバルーンショーを楽しみませんか。

    とき
    3月17日(金曜日)10時~11時
    対象
    今年4月に幼稚園や保育施設などに入園予定の乳幼児
    定員
    25組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    3月6日(月曜日)13時から電話で

    親子広場

    とき
    4月5日~5月10日の水曜日10時~11時(5月3日を除く計5日間)
    対象
    平成26年4月1日以前生まれの幼児
    定員
    20組(抽選)
    申込方法・申込み先など
    3月13日(月曜日)13時~17日(金曜日)17時に電話または直接

    ももっこ(楠根子育て支援センター)

    ももっこの催しの申込み先、問合せ先は、全てももっこ(06-4306-4151、ファクス06-4306-3080)です。

    川俣スカイランドで遊ぼう

    とき
    3月6日(月曜日)10時30分~11時30分
    ※雨天中止。
    ところ
    川俣スカイランド
    対象
    就学前乳幼児

    まんぼーりとみっく

    とき
    3月15日(水曜日)10時30分~11時15分
    対象
    歩ける1歳児
    定員
    12組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    3月1日(水曜日)10時から電話で

    長瀬子育て支援センター

    長瀬子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、全て長瀬子育て支援センター(06-6728-1800、ファクス06-6728-2413)です。

    みんなみんなよっといで!

    とき 内容
    • 3月6日(月曜日)=室内砂遊び
    • 13日(月曜日)=粘土・カード遊び
    • 27日(月曜日)=風船、パラシュート
    いずれも13時30分~16時
    対象
    就学前乳幼児

    人形劇団「大福」による演劇

    とき
    3月13日(月曜日)10時30分~11時30分
    対象
    1歳6か月以上の乳幼児
    定員
    25組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    3月1日(水曜日)13時から電話で

    ベビービクス&アフタービクス

    とき
    3月17日(金曜日)13時30分~14時30分
    対象
    首の座った乳児~未歩行児
    定員
    25組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    3月3日(金曜日)13時から電話で

    荒本子育て支援センター

    荒本子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、全て荒本子育て支援センター(06-6788-1055、ファクス06-6788-2597)です。

    入園おめでとうの会&桜井じゅんさんのミニコンサート

    とき
    3月10日(金曜日)10時~11時30分
    対象
    今年4月に幼稚園や保育施設などに入園予定の3歳以上の幼児
    定員
    20組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    3月1日(水曜日)13時から電話で

    げんきっこ 室内砂遊び

    とき
    3月17日(金曜日)13時30分~15時
    対象
    3歳以上の幼児

    あいあいプラス 折り紙遊び

    とき
    3月24日(金曜日)9時30分~11時30分
    対象
    就学前乳幼児

    あさひっこ(旭町子育て支援センター)

    あさひっこの催しの申込み先、問合せ先は、全てあさひっこ(072-980-8871、ファクス072-985-1055)です。

    ゆうゆうプラザで遊ぼう

    とき
    3月15日(水曜日)10時30分~11時30分
    ところ
    ゆうゆうプラザ(日下)
    対象
    1歳以上の乳幼児
    定員
    20組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    3月1日(水曜日)10時から電話で

    人形劇団「大福」による演劇

    とき
    3月15日(水曜日)11時~11時45分
    対象
    就学前乳幼児

    縄手南でふれあい&ダンス

    とき
    3月16日(木曜日)10時~11時
    ところ
    縄手南公民分館
    対象
    0歳児
    定員
    10組(申込先着順)
    持ち物
    抱っこひも
    申込方法・申込み先など
    3月2日(木曜日)10時から電話で

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム