大阪府立高等学校体育施設開放事業のご案内
府立高等学校体育施設開放事業とは、大阪府の所管する東大阪市内の高等学校の体育施設(グラウンド・テニスコート)について、各高等学校が学校教育・クラブ活動で使用する日程以外を開放日とし、東大阪市民の方々にスポーツを楽しんでいただく場として提供することを目的とした事業です。
各高等学校の体育施設開放日については、大阪府教育振興室保健体育課より都市魅力産業スポーツ部市民スポーツ支援課が日程調整の依頼を受け、開放日の調整を公開抽選にて行っています。
登録のない団体が使用することはできませんので又貸し等は絶対におやめください。

第一期抽選結果について
第一期の抽選結果をお知らせしますので、それぞれの登録された区分(一般・青少年)をご確認ください。

第一期開放予定日一覧
下記の添付文書に開放日一覧を掲載しておりますのでご確認ください。団体抽選結果も併せてご確認いただき、抽選会に参加される方は希望をご提出いただきますようお願い申し上げます。紙の様式は問いません。
一般に登録の方は日曜日、祝日の表をご覧ください。青少年に登録の方は土曜日の表をご覧ください。両方に登録の方は両方をご覧ください。
記載方法については添付資料を参考にしてください。

送り先
〒577-8521 東大阪市荒本北1-1-1
東大阪市役所 都市魅力産業スポーツ部 市民スポーツ支援課

締め切り
令和7年3月19日(水曜日)12時まで

団体抽選結果一覧について
団体抽選の結果をお知らせしますので、それぞれのご登録された区分(⼀般、⻘少年、またはその両⽅) をご覧ください。このリスト上位の⽅の第⼀希望より、当選確定していきます。

団体登録について

対象
- 成人を責任者とする15名以上でかつ過半数が東大阪市内に在住・在勤・在学されている団体
- 団体より1名(成人)管理指導員を選出してください。
備考:管理指導員の職務については、管理指導員要綱を参照してください。
管理指導員要綱(PDF形式)はページ下部(利用のご案内)にあります
備考:万一、登録内容に不正が見られる場合は登録を抹消する場合があります。

有効期限
2025年4月1日から2027年3月31日の2年間有効

利用対象校・利用料金

利用について
- 開放日は、学校が使用しない土曜日、日曜日、祝日です。
- 貸し出し時間は、午前(9時から12時)と午後(1時から4時)となっております。
(ただし、土曜日のグラウンド開放については、青少年団体への開放となります。青少年団体とは、2009年4月2日以降に生まれた方のみで構成された団体です。) - 利用料金は、無料です。

グラウンド
- 城東工科高等学校
- かわち野高等学校
- 花園高等学校
- 布施北高等学校
- 枚岡樟風高等学校
- 布施高等学校

テニスコート
- かわち野高等学校
- 布施北高等学校
- 布施高等学校
- 布施工科高等学校

抽選会について

抽選会時期
- 第1期抽選会 (4月から 7月利用分): 3月ごろ
- 第2期抽選会 (8月から12月利用分): 7月ごろ
- 第3期抽選会 (1月から 3月利用分):12月ごろ
備考:抽選会は、上記の時期より多少前後することがございます。 詳しい日時については、事前にハガキにてご案内いたします

抽選会参加案内について
登録受付は、随時行っておりますが、抽選会への案内・準備の関係も含め下記の期日で各抽選会への案内を締め切らせていただきます。期日以降の登録については次回抽選会からの参加となります。
例:2025年6月20日登録申請の場合、第2期抽選会に参加いただけます。
2025年6月21日登録申請の場合、第3期抽選会からの参加となります。

2025年度抽選会
- 第1期抽選会:2025年2月21日までの登録受付分
- 第2期抽選会:2025年6月20日までの登録受付分
- 第3期抽選会:2025年11月21日までの登録受付分
ダウンロード
利用のご案内 (PDF形式、149.47KB) 別ウィンドウで開きます
グラウンド団体登録申請書および名簿 (PDF形式、81.13KB) 別ウィンドウで開きます
グラウンド団体登録申請書および名簿 (エクセル形式、19.95KB) 別ウィンドウで開きます
テニスコート団体登録申請書および名簿 (PDF形式、77.70KB) 別ウィンドウで開きます
テニスコート団体登録申請書および名簿 (エクセル形式、19.60KB) 別ウィンドウで開きます
管理指導日誌のオンライン提出について(PDF形式、3.85MB) 別ウィンドウで開きます
行政オンラインシステム利用者登録手順 (PDF形式、2.87MB) 別ウィンドウで開きます
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。