ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成28年3月1日号 6・7面(テキスト版)

    • [公開日:2016年2月24日]
    • [更新日:2021年12月10日]
    • ID:16896

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    東日本大震災から5年
    これからも続く復興へ支援を

    平成23年3月11日午後2時46分に発生した東日本大震災から今年で5年を迎えます。

    大きな被害を受けた被災地では、今なお復興へ向けたさまざまな取組みが行われています。あの大災害を忘れることなく、これからも続く復興活動を支援していきましょう。

    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス06(4309)3858

    東日本大震災は、三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の巨大地震により引き起こされた大規模災害で、宮城県栗原市では最大震度7を記録し、宮城県、福島県、岩手県など東北地方の広い範囲で震度6強や震度6弱を記録しました。

    そして同日の午後3時以降、太平洋側沿岸各地を大津波が襲い、巨大地震と大津波により、甚大な被害が発生しました。

    被害状況は、死者・行方不明者をあわせて2万人を超え、住宅の被害は、全壊・半壊をあわせると約40万棟にもおよびました。さらに、福島第一原子力発電所の事故も発生し、この震災で避難した人は、約47万人にものぼりました。

    震災発生当初は、東北地方をはじめとする被災地へ、自衛隊や消防隊、さらに全国から集まったたくさんのボランティアが集結し、被災者を助けようと必死に活動しました。

    震災から5年。この5年間、被災した人々に震災発生前の日常を取り戻してもらおうと、心身のケアや復興まちづくり、住宅再建、インフラ整備、産業再生などさまざまな復興支援が行われています。しかし、今なお仮設住宅や他府県で避難生活を送っている被災者が約17万人いると言われており、復興の途上であることがわかります。同時に、今後もより大きな支援が必要な状況です。

    私たちは、この震災を忘れることなく、風化させず、後世へ伝えていくことが大切です。そして、今後も続く復興活動を支援していきましょう。

    復興応援イベント
    忘れへんで 3・11

    東日本大震災で大きな被害を受けた被災地では、今もなお復興への取組みが進められています。大震災を風化させずに、自分たちにできることを考えませんか。

    津波の高さを実感するコーナーや折り紙コーナーもあります。

    とき
    3月11日(金曜日)10時~16時
    ところ
    市役所本庁舎1階市民ロビー
    内容
    パネル展「東北の今を伝える」、東北の手作り商品を紹介、ギターミニコンサート(12時~12時20分)、折り紙コーナー、DVD放映「2011 3月11日東日本大震災 岩手の記録」
    問合せ先
    • ボランティア・市民活動センター 06(6789)5550、ファクス06(6789)2924
    • 危機管理室 06(4309)3130、ファクス06(4309)3858

    被災3県を応援しよう

    宮城、福島、岩手の3県は、さまざまな課題を抱えながらも、復興への道のりを一歩一歩進んでいます。今後も被災地への支援を続けていきましょう。

    宮城・福島・岩手県の観光を紹介

    蔵王エコーライン(宮城県)
    冬の積雪は10メートル以上にもなる蔵王連峰。蔵王に春の到来と行楽シーズンの訪れを告げる蔵王エコーラインでは、白銀の回廊のドライブを満喫できる。
    三春滝桜(福島県)
    エドヒガン系の紅枝垂桜で日本三大桜の一つに数えられる三春滝桜。樹齢は1,000年以上で大正11年に国の天然記念物の指定を受けている。
    三陸鉄道(岩手県)
    岩手県の沿岸を走るローカル鉄道。津波で大きな被害を受けたが平成26年4月に全線運行を再開。ドラマ「あまちゃん」にも登場し話題に。

    3月1日からは全国建築物防災週間

    建築物の安全を確認してますか

    「建築物防災週間」とは、建築物に関する防災知識の普及・啓発を行い、既存建築物の総合的な防災対策を推進することを目的に定められています。期間中は、市でも不特定多数の方が利用する特殊建築物(ホテル、病院、マーケットなど)で立入調査を行い、避難経路や防火区画などの維持管理の状況を点検し、問題があれば改善指導を行っていきます。

    いつ起こるかわからない災害に対しては、日頃の対策が重要です。ぜひこの機会に、建築物の安全を再確認しましょう。

    建築基準法に基づく定期報告制度

    建築物の劣化状態や防火上の問題を早期に発見し、危険を未然に防ぐため、建築基準法では特殊建築物などの定期報告の義務について定められています。定期的に調査・検査を行い、発見された問題を改善し、建築物の維持管理につなげていくことが所有者・管理者の責務です。大阪府内では、建築物の用途・規模によって、法律に基づいた定期報告が、建築物は3年に1回、建築設備(昇降機含む)は毎年必要です。

    なお、平成28年6月からは建築基準法の改正に伴い、定期報告の対象建築物が変更になります。詳しくはお問合せください。

    問合せ先
    指導監察課 06(4309)3245、ファクス06(4309)3834

    1級建築士による無料相談

    住宅の設計やリフォーム、建替え、耐震、アスベスト、欠陥住宅など、あらゆる相談に1級建築士が無料で直接相談に応じます(予約不要)。

    とき
    毎月第3火曜日13時~16時(3月は15日)
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    問合せ先
    指導監察課 06(4309)3245、ファクス06(4309)3834

    木造住宅耐震化促進補助制度

    昭和56年5月31日以前に建てられ、現在居住している木造住宅が対象です。

    木造住宅耐震診断員派遣制度・耐震診断補助制度

    自宅の耐震診断を受ける方に、耐震診断員の派遣(従来工法が対象)や診断費用の一部補助を行います。

    所有者負担額
    • 派遣制度=1戸当たり5,000円
    • 補助制度=1戸当たり診断費用の1割(補助上限額45,000円)
    耐震改修設計・耐震改修工事補助制度

    建物を強くするための設計費・改修工事費はあわせて最大100万円まで補助があります。リフォームをお考えの方は、耐震改修を同時にすることをおすすめします。

    除却工事制度

    耐震性が不足している木造住宅を除却する場合にも補助があります。戸建て住宅の場合は最大40万円、長屋・共同住宅の場合は最大100万円(1棟あたり)まで補助します。

    ※今年度の受付は終了しました。来年度の受付についてはお問合せください。

    問合せ先
    指導監察課 06(4309)3245、ファクス06(4309)3834

    準防火地域の指定拡大

    大規模地震の発生確率が高まるなか、地震と同時に発生する恐れのある市街地火災に備えるため、防火地域、工業専用地域、風致地区を除く市街化区域全域に、準防火地域の指定を拡大します。実施は平成28年12月ごろの予定です。新築、増改築の際にはご注意ください。詳しくはお問合せください。

    問合せ先
    都市計画室 06(4309)3211、ファクス06(4309)3831

    枚岡梅林
    この春でしばらく見納めになります

    長い間、市民に親しまれてきた枚岡梅林が樹木のウイルス感染のため、今年の観梅の後、伐採されることになりました。

    しばらくの間、見ることができなくなる枚岡梅林を訪れてみませんか。

    このほど、農林水産省と大阪府の調査により、「枚岡梅林」でウメ輪紋ウイルスに感染したウメの木が多数確認されたことから、平成28年度中に全てのウメの木が伐採されることになりました。

    伐採後は、3年程度の経過期間をおいて、梅林再整備の検討が行われる予定です。

    なお、今回確認されたウイルスは、人や動物には感染しません。また、感染した果実を食べても健康への影響は全くありません。

    枚岡梅林の見頃は、2月中旬から3月中旬で、今年は観賞することができます。

    しばらくの間、見ることができなくなる枚岡梅林で観梅を楽しみませんか。

    問合せ先
    大阪府八尾土木事務所都市みどり課 072(994)1515、ファクス072(924)2466

    3月13日に野点を開催

    枚岡梅林でウメの花を愛でながらお茶を楽しめる野点が開催されます。

    ぜひ、お越しください。

    とき
    3月13日(日曜日)11時から
    ※お茶券販売は10時30分から。雨天中止。
    ところ
    枚岡梅林
    定員
    200人(当日先着順)
    料金
    300円
    問合せ先
    枚岡公園管理事務所 072(981)2516、ファクス072(982)8725

    150年の歴史
    市の名勝「枚岡梅林」

    枚岡神社の境内にある枚岡梅林は、約2万1,000平方メートルの広さに、芳流閣や豊後など約30品種約320本の白梅、紅梅が植えられています。

    枚岡梅林は、明治初期に枚岡神社の氏子や地元有志らがウメの木を植えたことが始まりとされています。さらに、大軌電車(現近畿日本鉄道株式会社)との連携や有志で組織された神苑保勝会の努力によって立派な梅林として整備されてきました。平成元年には「大阪みどり百選」、同13年には環境省の「かおり風景100選」にそれぞれ選ばれています。

    例年、観梅を楽しむ多くの人でにぎわってきました。

    子育て支援センターの催し

    子育て支援センター&子育てのつどいの催しについてのご注意
    • 車での来場はご遠慮ください。
    • 「ところ」の記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。
    • 対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。
    • 申込方法の記載のない催しは、申込不要です。

    鴻池子育て支援センター

    鴻池子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、すべて鴻池子育て支援センター(06-6748-8251、ファクス06-6743-0577)です。

    みーんなあ・そ・ぼ

    とき
    3月7日(月曜日)13時30分~16時、11日(金曜日)9時30分~16時、16日(水曜日)9時30分~11時30分
    ※16日は11時からシール貼りをします。

    城東工科高校で赤ちゃんタイム

    とき
    3月17日(木曜日)13時30分~15時
    ところ
    府立城東工科高校ガラスの実験棟
    対象
    未歩行の0歳児

    親子広場

    とき
    4月6日~5月11日の水曜日10時~11時(5月4日を除く計5日間)
    対象
    平成25年4月1日以前生まれの幼児
    定員
    20組(抽選)
    申込方法・申込み先など
    3月14日(月曜日)13時~18日(金曜日)17時に電話または直接

    荒本子育て支援センター

    荒本子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、すべて荒本子育て支援センター(06-6788-1055、ファクス06-6788-2597)です。

    入園おめでとうの会&桜井じゅんさんのミニコンサート

    とき
    3月11日(金曜日)10時~11時30分
    対象
    今年4月に入園予定の3歳以上の幼児
    定員
    20組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    3月2日(水曜日)11時から電話で

    劇団「紙風船」による人形劇

    とき
    3月18日(金曜日)10時15分~11時
    対象
    1歳6か月以上の乳幼児
    定員
    30組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    3月4日(金曜日)13時から電話で

    ミニ運動会

    とき
    3月28日(月曜日)10時30分~11時30分
    ※雨天中止。
    ところ
    花園中央公園
    対象
    就学前乳幼児
    申込方法・申込み先など
    3月14日(月曜日)13時から電話で

    長瀬子育て支援センター

    長瀬子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、すべて長瀬子育て支援センター(06-6728-1800、ファクス06-6728-2413)です。

    人形劇だん「大福」

    とき
    3月11日(金曜日)10時30分~11時30分
    対象
    1歳6か月以上の乳幼児
    定員
    25組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    3月1日(火曜日)13時から電話で

    ベビービクス&アフタービクス

    とき
    3月18日(金曜日)13時30分~14時30分
    対象
    首の座った乳児~未歩行児
    定員
    25組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    3月2日(水曜日)13時から電話で

    お楽しみ会

    親子で遊び、交流をします。

    とき
    3月23日(水曜日)10時~11時30分
    対象
    平成28年4月1日現在、3歳以上の幼児
    定員
    40組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    3月4日(金曜日)13時から電話で

    ももっこ(楠根子育て支援センター)

    ももっこの催しの申込み先、問合せ先は、すべてももっこ(06-4306-4151、ファクス06-4306-3080)です。

    それいけ!GUNGUN

    とき
    3月15日(火曜日)10時30分~11時30分
    ところ
    ももの広場(楠根)4階
    対象
    1歳6か月以上の乳幼児
    定員
    20組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    3月1日(火曜日)10時から電話で

    まんぼーりとみっく

    とき
    3月16日(水曜日)10時30分~11時15分
    対象
    8か月以上の未歩行児
    定員
    12組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    3月2日(水曜日)10時から電話で

    人形劇だん「大福」

    とき
    3月25日(金曜日)10時30分~11時15分
    ところ
    ももの広場(楠根)4階
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    40組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    3月3日(木曜日)10時から電話で

    あさひっこ(旭町子育て支援センター)

    あさひっこの催しの申込み先、問合せ先は、すべてあさひっこ(072-980-8871、ファクス072-985-1055)です。

    ゆうゆうプラザで遊ぼう

    とき
    3月16日(水曜日)10時30分~11時30分
    ところ
    ゆうゆうプラザ(日下)
    対象
    1歳以上の乳幼児
    定員
    20組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    3月2日(水曜日)10時から電話で

    縄手南でふれあい&ダンス

    とき
    3月17日(木曜日)10時~11時
    ところ
    縄手南公民分館
    対象
    0歳児
    定員
    10組(申込先着順)
    持ち物
    抱っこひも
    申込方法・申込み先など
    3月1日(火曜日)10時から電話で

    東大阪市治安対策本部からのお知らせ

    空き巣に遭わないために
    ごみ出しなどのちょっとした間でも確実にカギをかけましょう

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム