大規模盛土造成地マップ
- [公開日:2015年7月22日]
- [更新日:2022年2月23日]
- ID:15715
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
大規模盛土造成地マップ
- このマップは造成前と造成後の地形図などを重ね合わせることにより抽出した、大規模盛土造成地の概ねの位置と範囲を示したものであり、危険な箇所を示すものではありません。
- このマップを活用して大規模盛土造成地が身近にあることを知っていただくことにより、市民の皆さんに防災意識を高めていただくことを主な目的としています。
大規模盛土造成地とは
谷間や斜面に盛土を行い、大規模に造成された宅地のうち、以下の要件に該当するものを「大規模盛土造成地」と呼びます。

(出典:国土交通省)
大規模盛土造成地の抽出方法

(出典:国土交通省)
造成前と造成後の地形図を重ね合わせて、造成前の谷間や斜面から、造成後の平坦な土地に地形が変わっている部分を抽出しました。
東大阪市大規模盛土造成地マップ
東大阪市大規模盛土造成地マップはこちら
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
※このマップは造成前と造成後の地形図を重ね合わせて、大規模盛土造成地の概ねの位置と範囲を抽出したものです。
※地図の精度及びデータ作成上の誤差を含んでおり、実際の状況と異なる場合があり、個々の敷地まで厳密に特定するものではありません。
※このマップで示された箇所が危険というわけではありません。
大規模盛土造成地に関するQ&A
Q.なぜこのようなマップを公表するのか。
A.市民の皆さんに、大規模盛土造成地が身近に存在することを知っていただき、管理責任者である宅地所有者等の皆さんに防災意識を高めていただくとともに、日ごろから宅地の状況をご確認いただき、災害の未然防止や被害の軽減につなげることが重要であると考え公表いたします。
Q.大規模盛土造成地とは。
A.盛土造成地のうち以下の要件に該当するものを「大規模盛土造成地」と呼びます。
・谷埋め型・・・盛土の面積が3,000平方メートル以上
・腹付け型・・・盛土をおこなう前の地盤の水平面に対する角度が20度以上で、かつ盛土の高さが5m以上
Q.なぜ大規模盛土造成地はつくられたのですか。
A.高度成長期による人口の増加に伴い、宅地として利用できる平らな土地が減少し、住まいの場所は郊外の丘陵地へと拡大していきました。丘陵地を宅地として利用する場合は、山を削り、削った土を盛って平らに土地をつくる工事が必要となりました。このように造成された土地の中に、大規模盛土造成地があります。
Q.大規模盛土造成地に該当すれば危険ですか。
A.造成前と造成後の地形図より大規模盛土造成地に該当する概ねの位置と範囲を示したものであり、危険箇所を示したものではありません。今後予想される巨大地震から市民の皆さんの生命・財産を守るため、また防災意識を高め、災害の未然防止や被害の軽減に繋げるワンステップとして、大規模盛土造成地マップをご利用ください。
Q.私の家が大規模盛土造成地に入っているのですが、どうすればいいのか。
A.今回の大規模盛土造成地マップは危険箇所を示したものでも個々の敷地まで厳密に特定するものでもありません。管理責任者である宅地所有者等の皆さんには、防災意識を高めていただき、日ごろから宅地の状況をご確認いただくようお願いいたします。