ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市立斎場

    • [公開日:2018年4月1日]
    • [更新日:2018年4月1日]
    • ID:1470

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    市内において市立斎場を7ヶ所運営し、火葬を行っています。

    市立斎場は、市街地という立地条件に配慮し、無煙・無臭化するための設備を整備するとともに、煙の出ることのないように、副葬品を極力入れないようお願いし、周辺環境の保全に努めています。 

     

    火葬場使用の申込方法等

    1. 葬儀を葬祭業者に依頼している場合は、依頼される業者と葬儀日程について充分調整したうえで、葬祭業者に火葬場の予約を取ってもらってください。
    2. 予約が取れましたら、行政サービスセンターまたは本庁市民課へ死亡届を提出し、行政サービスセンターまたは本庁市民課で、火葬許可書の交付を受けてください。同時に斎場使用料を納めてください。(※土曜日、日曜日、祝日の受付は、本庁宿直室で行っています。)
    3. 火葬許可書は、火葬場に提出してください。火葬証明を記載してお渡しします。
    4. 火葬許可書は、納骨に際して必要ですので、必ず保存して置いてください。

    ※個人で予約する場合は、斎場管理課または斎場に電話してください。受付時間は、午前9時から午後5時までです。

    火葬に際しての注意事項

    • 葬儀当日の骨揚げは、午後3時までの予約に限ります。
    • 3時以降の予約は、翌日以降の骨揚げとなりますので、ご了承願います。
    • 周辺環境の保全のため、副葬品の自粛にご協力をお願いします。
    • 心臓ペースメーカーを使用されていたご遺体は、事前に係員に申し出てください。

    葬儀場使用の申込方法等

    葬儀場は、小阪斎場、荒本斎場にあります。小阪斎場の葬儀場使用申し込みは、斎場に電話(06-6721-6956 開場日の午前9時~午後5時の間)で申し込みしてください。予約が取れましたら、行政サービスセンターまたは本庁市民課へ死亡届を提出し、火葬許可書および葬儀場使用許可書の交付を受けてください。同時に火葬場使用料および葬儀場使用料を納めてください。葬儀場使用許可書を斎場に提出してください。荒本斎場の葬儀場使用申し込みは、荒本斎場へ(06-6788-7424 開場日の午前9時~午後5時の間)へお問合せください。

    市立斎場の使用料

    市立斎場の使用料
     13歳以上の者 7,000円
     13歳未満の者 4,000円
     死産児 2,000円
    ※ 市外の方は5を乗じて得た額となります。

    市立葬儀場の使用料

    小阪斎場の使用料は1回400円です。(1回とは、午前9時から午後5時まで、または午後5時から翌日の午前9時までの使用区分による使用をいいます。)


    ※ 市外の方は5を乗じて得た額となります。

    備考

    岩田斎場、額田斎場、荒本斎場の管理は、指定管理者が行っています。

    お問い合わせ

    東大阪市健康部斎場管理課

    電話: 06(4309)3192

    ファクス: 06(4309)3815

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム