文化財専門員 人権文化部文化室文化財課

先輩からのメッセージ(人権文化部文化室文化財課)


人権文化部文化室文化財課
主任
平成31年度採用(文化財専門員)



文化財課は、東大阪市内の文化財の保護に関する仕事をしています。私が主に担当しているのは埋蔵文化財発掘調査業務です。開発や造成に伴い地中に埋まっている遺跡を発掘調査することで記録保存し、地域の文化や歴史を保護する仕事です。発掘調査業務については、現地調査で終わりではなく、調査中に記録した遺構や土器や石器などの図面や写真を整理し、どのような遺跡であるかを報告書にまとめて刊行し、公開するまでを行っています。また、調査によってわかった歴史を講演会や歴史講座、展示などで活用・普及啓発する事業にも携わっています。
文化財は地域に深く根ざすものですので、調査などで地域の方々と交流しながら共に文化財を守っていくことに魅力を感じます。また、発掘調査により開発による破壊から昔の人々が生活した痕跡を救いあげられた時に、やりがいを感じます。その痕跡から明らかにされていなかった歴史を見つけ出し当時の人々の生活や精神文化に少しでも触れられた時は、この仕事をして本当によかったと思います。



文化財専門員をめざす方は地方自治体や外郭団体、民間の発掘会社などに属することが多いと思いますが、市町村の強みはやはり遺跡や遺物、建造物や美術工芸品などの文化財にもっとも近い立場で関わることができ、最終的に文化財を保護する最前線で仕事ができることだと思います。私は、市町村という最小単位の文化財専門員の働き方と意識によって文化財が守られ、価値づけられると強く信じています。
東大阪市は日下貝塚、西ノ辻遺跡をはじめとした近畿地方でも学史的に著名な遺跡や土器型式の標識となる遺跡が多くあります。これまでの豊富な調査成果から地域の歴史を多様な側面から明らかにできることが魅力の一つです。私は学生時代に縄文時代から弥生時代にかけて農耕文化の受容と伝播についての研究をしており、東大阪市は当該期の遺跡が豊富に存在するので非常に魅力的でした。また自分の研究してきたことを東大阪市に仕事として還元でき、向上心をもって仕事ができると思い、東大阪市を選びました。
就職活動は大変なことも多いと思いますが、勉強や事前の準備はやりすぎるということはないと思います。特に法令関係や近年の文化財行政の動向を知っておくことで直接仕事につながるだけでなく、その知識や経験が助けてくれることもあります。一緒に東大阪市の文化財を守り、盛り上げてくれる方をお待ちしています。