都市計画道路の見直しについて

都市計画道路とは
都市計画道路とは、都市計画法に基づいて、あらかじめルート・幅員などが決められた都市の骨格となり、まちづくりに大きく関わる道路のことで、都市の将来像を踏まえて計画されます。東大阪市では120.25kmが都市計画決定されています。

都市計画道路の見直し
東大阪市では、都市計画決定から長期間事業着手できていない道路が約30kmあり、都市計画決定当時からの社会情勢の変化や、建築制限に対する課題を踏まえ、都市計画道路の必要性の検証を定期的に行っています。平成26年度に実施した前回の都市計画道路の見直しからおおよそ10年が経過しようとしていることから、その間に生じた社会情勢の変化やさまざまな行政計画の改定を踏まえ、都市計画道路の見直しを進めています。

東大阪市都市計画道路見直し基本方針(令和6年5月策定)
都市計画道路の見直しを進める上で、基本的な考え方や見直し評価の進め方を示した「東大阪市都市計画道路見直し基本方針」を策定しました。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。