避雷設備の点検管理について
避雷設備を設置している事業所の方は、東大阪市火災予防条例第19条第2項に基づき、東大阪市火災予防条例第14条第1項第11号に規定する、必要な知識及び技能を有する者として消防長が指定するものに必要に応じ設備の各部分の点検及び絶縁抵抗等の測定試験を行わせ、不良箇所を発見したときは、直ちに補修させるとともに、その結果を記録し、かつ、保存する必要があります。

必要な知識及び技能を有する者とは
東大阪市火災予防条例第14条第1項第11号に規定する必要な知識及び技能を有する者は、次に掲げる者又は当該設備の点検及び整備に関しこれらと同等以上の知識及び技能を有する者
- 電気事業法に基づく電気主任技術者の資格を有する者
- 電気工事士法に基づく電気工事士の資格を有する者
- 一般社団法人日本内燃力発電設備協会が行う自家用発電設備専門技術者試験に合格した者(自家用発電設備専門技術者)(条例第15条第2項及び第3項において条例第14条第1項第11号を準用する場合に限る。)
- 一般社団法人電池工業会が行う蓄電池設備整備資格者講習を修了した者(蓄電池設備整備資格者)(条例第16条第2項及び第4項において条例第14条第1項第11号を準用する場合に限る。)
- 公益社団法人日本サイン協会が行うネオン工事技術者試験に合格した者(ネオン工事技術者)(条例第17条第2項において条例第14条第1項第11号を準用する場合に限る。)

避雷設備点検結果表
当該結果表に点検結果を記録し、事業所にて保存お願いします。
避雷設備点検結果表
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
東大阪市 消防局 警防部予防課
電話: 072(966)9662・072(966)9663
E-mail: shobokoho@city.higashiosaka.lg.jp
電話: 072(966)9662・072(966)9663
E-mail: shobokoho@city.higashiosaka.lg.jp