ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

現在位置

あしあと

    東大阪市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)

    • [公開日:2022年11月9日]
    • [更新日:2025年10月20日]
    • ID:24588

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    東大阪市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)(EACHⅢVer.3)

    市では、地球温暖化対策の推進に関する法律に基づき、「東大阪市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」(通称「EACH(イーチ)」を策定し、市の事務事業から排出される温室効果ガスの削減を進めています。

    「EACH」はこれまで3度の改定と2度の一部改定を経て、現計画の名称は「EACHⅢVer.3(イーチスリーバージョンスリー)」としています。

    計画期間

    2023(令和5)年度から2030(令和12)年度

    基準年度

    2013(平成25)年度

    温室効果ガス削減目標

    2030(令和12)年度までに基準年度比で51%以上削減

    計画本編

    東大阪市地球温暖化対策実行計画事務事業編(EACHⅢVer.3)本編

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    温室効果ガス排出量実績について

    温室効果ガス排出量実績
     

    2013(平成25)年度

    基準年度 

    2023(令和5)年度2024(令和6)年度
    排出量[t-CO2] 32,25627,27528,562
    削減率[%]-15.411.4

    備考:調整後排出係数を使用して算出

    令和6年度の取組

    令和6年度は、職員の日々の取組として、支障のない範囲での照明の照度調整やエコドライブの実践、ごみの分別等に取り組みました。

    次に、EACHプロジェクトとして、ZEB化の検討、改修を行い、公共施設の省エネ・創エネ、省CO2化を推進しました。また、公用車の電動化やCO2フリー電力の調達を検討する等、ソフト・ハード両面から温室効果ガスの削減に取り組みました。

    最後に、エネルギー使用量改善の取組として、電気や都市ガス等のエネルギー使用量を把握し、基準年度や前年等と比較の上、使用量増減の分析を行い、改善策の検討に取り組みました。

    お問い合わせ

    東大阪市環境部環境企画課

    電話: 06(4309)3198

    ファクス: 06(4309)3829

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム