東大阪市在宅医療・介護連携相談窓口
東大阪市では、高齢者を支える地域の医療・介護関係者などを対象に、在宅医療・介護に関する相談を支援するため、東大阪市枚岡医師会・河内医師会・布施医師会に委託し、平成30年4月27日より「東大阪市在宅医療・介護連携相談窓口」を設置します。
相談窓口には在宅医療・介護連携に関する知識を持ったコーディネーターを配置し、在宅医療に関する情報提供や医療・介護専門職の連携に関する相談支援などを通じ、市として高齢者が住みなれた地域で暮らし続けることができるよう取り組みます。

相談窓口について

開設日・時間
月曜日から金曜日
9時から16時(祝日・年末年始・夏期休業日を除く)

相談ダイヤル
電話番号 072-964-3378(市内共通)
曜日 | 担当 |
---|---|
月曜日 | 布施医師会 |
火曜日 | 布施医師会 |
水曜日 | 枚岡医師会 |
木曜日 | 河内医師会 |
金曜日 | 河内医師会 |
相談内容に応じて、3医師会事務局で連携して対応します。
(医師会事務局への直接の電話はご遠慮ください。)

相談窓口に関するQ&A

どのような相談にのってもらえますか。
例えば、次のような相談が挙げられます。
- 在宅診療や往診など在宅支援を行っている医療機関を知りたい。
- 在宅高齢者への適切な医療と介護の提供に関する困りごとで相談したい、など。

どの開設日にも相談できますか。
はい、どの開設日でもご相談いただけます。なお、該当する医師会事務局が対応するほうが一層効果的に対応できる場合などには、相談受付後に3医師会事務局内で連携して対応します。

高齢者の介護などの総合相談はこれまでどおり地域包括支援センターに相談できますか。
はい、これまでどおり市内22ヵ所の地域包括支援センターが高齢者に関する総合相談窓口となります。相談内容に応じて、地域包括支援センターと「在宅医療・介護連携相談窓口」、あるいは他の関係機関とも連携して対応し、より適切で効果的な高齢者支援に取り組みます。