東大阪市Web口座振替受付サービス申込み
Web口座振替受付サービスとは
パソコンやスマートフォン等からインターネットを利用し、税金・保険料等の納付にかかる口座振替申込み手続きができるサービスです。申込書の記入や提出、届出印が不要であり、市役所や金融機関に出向くことなく簡単に指定の口座を振替登録できますので、ぜひこのサービスをご活用ください。口座登録をすることで、納付書による納付の手間を省くだけでなく、納付忘れを防止することができます。
登録方法(イメージ図)
(1)東大阪市ウェブサイトより口座登録を希望する対象科目の担当課申込みページへ移動してください。
※下記の対象科目・担当課一覧より担当課申込みページへ移動してください。
(2)担当課ページより申込み受付サイト(外部リンク)へ移動し、基本情報、メールアドレス等を入力。
(3)入力されたメールアドレス宛に口座情報を登録するサイトのURL、パスワードの2通案内メールが届きます。
(4)指定URLより口座情報登録サイトに入ってください。
(5)指定金融機関の選択、口座情報の入力をしてください。※金融機関選択後に金融機関ページへ移動します。
(6)口座情報の照合をおこないます。
(7)正常に完了すれば、登録完了メールが届きます。
(8)各担当課にて口座登録処理をします。

対応金融機関(9行)
・みずほ銀行
・三菱UFJ銀行
・三井住友銀行
・りそな銀行
・関西みらい銀行(※)
・大阪信用金庫
・大阪シティ信用金庫
・尼崎信用金庫
・ゆうちょ銀行
上記金融機関以外では、Web口座振替受付サービスによる申込みはできません。
(※)近畿大阪銀行と関西アーバン銀行が合併されました。
(1)~(3)の店舗で作成された口座すべて利用可能です。
(1)関西みらい銀行
(2)旧近畿大阪銀行
(3)旧関西アーバン銀行
対象科目・担当課一覧(担当課申込みページへ)
登録手続きについては、申込みページ(リンク先)をクリックし、対象科目の担当課申し込みページへ移動してください。
対象科目名 | 担当課 | 問合先 | 申込みページ (リンク先) | ||
---|---|---|---|---|---|
市府民税(普通徴収) | 納税課 | 06-4309-3147 | 納税課申込みページ | ||
固定資産税(土地・家屋)、都市計画税 | |||||
固定資産税(償却資産) | |||||
国民健康保険料 | 保険料課 | 06-4309-3168 | 保険料課申し込みページ | ||
後期高齢者医療保険料 | |||||
介護保険料 | 介護保険料課 | 06-4309-3188 | 介護保険料課申込みページ | ||
保育料 | 施設給付課 (旧)子育て支援課 | 06-4309-3195 | |||
生活保護費返納金 | 東福祉事務所 | (東福祉)072-988-6615 | 生活福祉課申込みページ | ||
中福祉事務所 | (中福祉)072-960-9276 | ||||
西福祉事務所 | (西福祉)06-6784-7866 | ||||
母子父子寡婦福祉資金貸付金 | 子ども家庭課 | 06-4309-3194 | 子ども家庭課申込みページ | ||
市営住宅使用料・同駐車場使用料 (荒本住宅・北蛇草住宅以外に入居中の方) | 住宅政策室 総務管理課 | 06-4309-3231 | 住宅政策室申込みページ | ||
市営住宅使用料・同駐車場使用料及び共益金 (荒本住宅・北蛇草住宅に入居中の方) | 住宅改良室 | 06-4309-3234 | 住宅改良室申込みページ | ||
奨学資金貸付金返還金 | 学事課 | 06-4309-3272 | 学事課申込みページ |
利用できる時間
・各金融機関及びシステム業者等のメンテナンス時間を除きご利用いただけます。
・金融機関ごとに利用可能時間が異なりますので、受付時間及び必要項目の詳細をご確認ください。
・システム業者等のメンテナンス時間
毎月第4日曜日午後11時30分から翌月曜日午前9時00分
1月、4月、7月、10月の最終火曜日の午前1時00分から午前9時00分
利用可能時間以外(メンテナンス時間等)にお手続きされた場合、ご入力に時間がかかった場合、メールが受信できない場合等の際は、再度お手続きしていただく必要があります。
登録に関する注意点
・このサービスは、システム業者及び金融機関等の提供するセキュリティ管理された外部サイトを利用します。
・複数の科目の口座登録を希望される場合は、各科目ごとに登録手続きをする必要があります。
・システム業者、各金融機関のメンテナンス時間等は、サービスを利用することができません。
チラシ(Web口座振替サービス)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。