ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成19年8月15日号 4・5面(テキスト版)

    • [公開日:2014年10月6日]
    • [更新日:2014年10月6日]
    • ID:4785

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    市職員を募集します

     市職員の採用試験を、次のとおり行います。

     ※日本国籍の有無にかかわらず受験できます。

     受験資格・職種・採用予定人数は、次のとおりです。

     受験資格、職種、採用予定人数、年齢の順で説明します。

    上級

     大学卒業程度の学力を有する方

    事務A

    • 5人程度
    • 昭和58年4月2日から昭和61年4月1日までの間に生まれた方

    事務B

    • 5人程度
    • 昭和56年4月2日から昭和61年4月1日までの間に生まれた方

    消防

    • 9人程度
    • 昭和58年4月2日から昭和61年4月1日までの間に生まれた方
      ただし、救急救命士の国家資格を有する方または救急救命士養成所を既に卒業もしくは卒業見込の方については、昭和56年4月2日から昭和61年4月1日までの間に生まれた方

     

    学校教育法による大学(短大を除く)を既に卒業もしくは平成20年3月卒業見込で、それぞれの専門課程を修了、または修了見込の人

    土木A

    • 1人
    • 昭和58年4月2日以降に生まれた方

    土木B

    • 1人
    • 昭和58年4月2日以降に生まれた方

    園芸

    • 1人
    • 昭和58年4月2日以降に生まれた方

    建築

    • 1人
    • 昭和58年4月2日以降に生まれた方

     

     学校教育法による大学(短大を除く)を既に卒業している方で、心理学の専門課程を修了している方

    心理判定員

    • 1人
    • 申込時において、実務経験1年以上を有する方で、昭和54年4月2日以降に生まれた方

    初級

     高等学校卒業程度の学力を有する方

     電気については高等学校の専門課程修了程度の学力を有する方

    電気

    • 1人
    • 昭和61年4月2日から平成2年4月1日までの間に生まれた方。ただし、消防職で救急救命士の国家資格を有する方または救急救命士養成所を既に卒業もしくは卒業見込の方については、昭和59年4月2日から平成2年4月1日までの間に生まれた方

    消防

    • 8人程度
    • 昭和61年4月2日から平成2年4月1日までの間に生まれた方。ただし、消防職で救急救命士の国家資格を有する方または救急救命士養成所を既に卒業もしくは卒業見込の方については、昭和59年4月2日から平成2年4月1日までの間に生まれた方

    保育士資格を取得、または平成20年3月取得見込の方

    保育士A

    • 3人程度
    • 昭和58年4月2日以降に生まれた方

    保育士B

    • 2人程度
    • 認可保育所の保育士として平成19年3月31日までに通算3年以上の実務経験を有する方で、昭和48年4月2日から昭和55年4月1日までの間に生まれた方

    幼稚園教諭免許を取得、または平成20年3月取得見込の方

    幼稚園教員A

    • 2人程度
    • 昭和58年4月2日以降に生まれた方

    幼稚園教員B

    • 1人
    • 国公私立の幼稚園の教員(講師含む)として平成19年3月31日までに通算3年以上の実務経験を有する方で、昭和43年4月2日から昭和53年4月1日までの間に生まれた方

    医療職

     それぞれの免許を取得、または来春取得見込の方

    薬剤師

    • 1人
    • 昭和56年4月2日以降に生まれた方。ただし、癌化学療法専門薬剤師の認定資格を有する方については、昭和48年4月2日以降に生まれた方

    診療放射線技師

    • 1人
    • 昭和56年4月2日以降に生まれた方

    臨床検査技師

    • 1人
    • 昭和56年4月2日以降に生まれた方

    視能訓練士

    • 1人
    • 昭和56年4月2日以降に生まれた方

    保健師

    • 5人程度
    • 昭和52年4月2日以降に生まれた方

    ※事務Bは、社会福祉主事の任用資格を有する方、もしくは平成20年3月までに取得見込の方に限ります。業務内容は、福祉部門での相談、指導、支援、調査などの専門的業務になります。

     社会福祉主事の任用資格を有するには、次のいずれかに該当することを要します。

    • 厚生労働大臣の指定する科目のうち、大学などにおいて、3科目以上履修し、卒業すること
    • 厚生労働大臣の指定する養成機関または講習会の課程を修了すること
    • 社会福祉士または精神保健福祉士の資格を有すること

    ※土木B・電気については、水道企業職員としての採用になります。

     

    試験日

    • 第1次=9月16日(日曜日)
    • 第2・3次=試験合格者に通知

    合格発表(予定)

    • 第1次=10月4日(木曜日)
    • 第2次=11月上旬
    • 第3次=12月上旬

     ※申込時の請求に基づいて、不合格者にのみ試験成績を開示します。

    申込書の交付
     
    8月15日(水曜日)から人事課、市政情報コーナー、各行政サービスセンター、上下水道局総務課、消防局人事教養課で交付

    受付期間
     
    8月30日(木曜日)から9月6日(木曜日)

    申込・問合先

     人事課 06(4309)3117、ファクス06(4309)3819

    平成20年度幼稚園児を募集

     平成20年度の幼稚園児を募集します。

     幼児期は、いろいろな生活体験を通じて学び、発達する大切な時期です。

     市内の各幼稚園では、幼児期にふさわしいさまざまな遊びや行事を通して、「やさしさや思いやりなどの豊かな心」「物事に積極的に取り組む意欲」「健康的な生活習慣を身につけること」など、この時期に望ましい力が育つようにと願って保育を進めています。

    公立幼稚園

     通園区は市内3園区に分かれており、該当する園区内ならどの幼稚園でも申し込むことができます。

     ただし、公立幼稚園間の重複出願はできません。

    募集人数

    • 4歳児=縄手南・石切・孔舎衙・岩田・北宮・英田幼稚園は70人(2学級)、枚岡幼稚園は105人(3学級)、そのほかは35人(1学級)
    • 5歳児=希望者全員

     ※今年度4歳児で入園している園児が引き続き来年度も通園する場合は、改めて入園申込みの手続きをする必要はありません。

    応募資格

    平成14年4月2日から平成16年4月1日に生まれ、市内に住民登録または外国人登録をしている保護者と同居する幼児

    入園願書の交付

    9月3日(月曜日)から28日(金曜日)の午後2時から4時(土曜日・日曜日、祝日を除く)

    入園願書の受付

    • 4歳児=10月1日(月曜日) 午後1時30分から2時
    • 5歳児=10月3日(水曜日) 午後1時30分から4時

     ※願書の交付および受付は、各幼稚園で行います。なお、必ず希望する幼稚園で願書の交付を受けてください。

    入園・保育料(平成19年度現在

    • 入園料=5000円 
    • 保育料=月額6500円(12か月払い)

    4歳児の入園決定

     募集人数を超えた場合、10月1日(月曜日)の受付終了後に抽選で決定します。また、募集人数に達しなかった場合は、全員を入園者とし、欠員のある園では2次募集を行います。

    願書の交付
     
    10月3日(水曜日)から31日(水曜日) 午後2時から4時(土曜日・日曜日、祝日を除く)

    願書の受付
     
    11月1日(木曜日) 午後1時30分から2時

     ※受付終了後、抽選を行います。

    問合先

    • 通園区の幼稚園
    • 学事課 06(4309)3271、ファクス06(4309)3838

    私立幼稚園

     私立幼稚園(24園)の来年度の入園手続きも各幼稚園で実施されます。

    入園願書の交付
     
    9月1日(土曜日)から

    入園願書の受付
     
    10月1日(月曜日)から

    保育料などの負担を軽減する補助金制度

     私立幼稚園に入園すると、入園料・保育料の一部を減免する補助金が受けられます。申請手続きは入園後(6月ごろ)に保護者が各幼稚園で行ってください。

    国からの補助金

    • 満3から5歳児=57,500円から257,000円

     ※市民税額により支給額が異なり、所得制限により支給されない場合もあります。

     ※兄弟などの有無により支給額が異なります。

    府からの補助金

    • 3歳児=23,000円(所得制限なし)

    市からの補助金

    • 4・5歳児=20,000円または22,000円(所得制限なし)

     ※いずれも平成19年度の金額です。

    問合先
     
    各幼稚園

    公立幼稚園

    A園区

    • 縄手南072(982)1471
    • 縄手072(981)2050
    • 縄手北072(981)2290
    • 枚岡072(981)2874
    • 石切072(981)3520
    • 孔舎衙072(981)2538
    • 池島072(984)5520

    B園区

    • 北宮072(961)4174
    • 若江06(6721)3613
    • 成和06(6744)5050
    • 英田072(961)6665
    • 玉串072(962)8005
    • 岩田072(961)8611

    C園区

    • 小阪06(6721)0931
    • 高井田06(6783)1000
    • 意岐部06(6788)4300
    • 弥刀東06(6723)1100
    • 長瀬西06(6728)1001
    • 菱屋西06(6724)0650

    私立幼稚園

    • 恵徳072(981)2393
    • 四葉072(982)4875
    • 枚岡カトリック072(981)5316
    • 石切山手072(982)4343
    • 花園072(962)4748
    • 松葉072(964)0034
    • 鴻池学園06(6746)9171
    • 青葉06(6721)5028
    • 徳庵愛和06(6745)7806
    • 朝陽ヶ丘06(6783)5290
    • 進修06(6781)2786
    • 近大附属06(6723)0995
    • 大阪樟蔭女子大学附属06(6723)8189
    • 西堤06(6781)7820
    • 八戸の里06(6721)7038
    • 森河内06(6783)6345
    • 東大阪大学附属06(6788)8100
    • みどり06(6720)6400
    • 進修第二06(6721)8224
    • 長栄06(6781)4747
    • 大阪商大附属06(6782)1600
    • 布施カトリック06(6724)7896
    • 源氏ヶ丘06(6721)7026
    • 桃の里06(6746)7091

    東大阪アリーナ スポーツ教室

     「スポーツ教室」の第2期会員を募集します。期間は9月から11月までで、開催教室、曜日、定員などは次のとおりです。

    • 成人女子バスケットボール=月曜日 午前10時から午前11時30分まで、定員30人、費用10,000円
    • 親子・少年少女バドミントン=月曜日 午後5時10分から午後6時40分まで、定員 親子10組子ども10人、費用 親子11,000円 子ども7,000円
    • 成人ソフトテニス=月曜日 午後7時から午後8時30分まで、定員30人、費用13,000円
    • 少年少女卓球=水曜日 午後5時10分から午後6時40分まで、定員20人、費用7,000円
    • 成人卓球C=水曜日 午後5時10分から午後6時40分まで、定員20人、費用10,000円
    • 成人卓球A=水曜日 午後7時から午後8時30分まで、定員50人、費用10,000円
    • 成人バドミントンB=木曜日 午前10時から午前11時30分まで、定員40人、費用10,000円
    • 成人卓球B=木曜日 午前10時から午前11時30分まで、定員50人、費用10,000円
    • ミニバスケットボール=木曜日 午後5時10分から午後6時40分まで、定員50人、費用7,000円
    • 成人バドミントンA=木曜日 午後7時から午後8時30分まで、定員40人、費用10,000円

     ※教室はすべて計10日間

    ところ
     
    東大阪アリーナ

    対象

    • 少年少女の教室=小学校3年生から中学生
    • その他=16歳以上の方

    申込方法
     
    往復ハガキ(1人1枚)に教室名、住所、氏名、年齢(小・中学生は学年も)、電話番号を書いて8月20日(月曜日)(消印有効)までに郵送

     ※8月27日(月曜日)ごろに結果を通知。応募多数の場合は抽選し、希望者が少ない教室は中止する場合あり。

     ※体育館用シューズ、ラケットなどは各自持参し、ロッカー代、駐車場代は各自で負担。マンツーマン指導はできません。

    申込・問合先

     〒577-0804中小阪4-7-60 東大阪アリーナ06(6726)1995、ファクス06(6726)1994

    放火が急増! 家のまわりの再確認を

     平成19年上半期の火災概況がまとまりました。

     火災件数は157件で、昨年の上半期と比べると1.5倍以上も増えています。

     火災原因のうち放火(疑いも含む)が67件と急増しています。また、タバコによる火災も増加し、ごみ箱に捨てたタバコから発火に至った事例が起きています。

    放火を防ぐためにできること

     放火の急増のため、消防局では「放火防止対策本部」を設置し、パトロールなどを強化しています。皆さんも、次のように放火対策に努めてください。

    • 建物の周囲を明るくし燃えやすいものを片付ける
    • 空き家や倉庫、車庫などはきっちり施錠する
    • 地域で協力して、見回りなど放火されにくい環境をつくる

    逃げ遅れないために設置を 住宅用火災警報器

     今年の上半期に火災で亡くなった方は7人で、昨年1年間で亡くなった5人を早くも上回っています。

     煙や熱などが発生したとき、住人に知らせる住宅用火災警報器は、平成23年5月31日までに各住宅に設置が義務付けられています。

     いち早く異常を察知し、逃げ遅れないために、まだ取り付けていない住宅は早めに設置してください。

    問合先

     消防局予防広報課 06(6788)7674、ファクス06(6781)3562

    まちの宝再発見! 東大阪「地元学」 地域の文化や産業をもっと知ろう

     人から人へ伝えていきたい東大阪の魅力を再発見する講座です。

     まちの新たな魅力を見つけてみませんか。

    郷土映画 金秀吉監督 講演「東大阪市と私」

     東大阪青年会議所が創立50周年を記念して制作した郷土映画「ナノハナ」で、監督を務めた金さんが、再発見した東大阪の魅力について講演します。

    金秀吉監督
     1980年「潤の街」で映画脚本新人賞・城戸賞を受賞。85年「君は裸足の神を見たか」で監督デビュー。

     

    とき
     
    9月2日(日曜日) 午後2時から4時

    内容

    • 郷土映画「ナノハナ」上映
    • 講演「東大阪市と私から郷土映画『ナノハナ』の制作を通して」

    定員
     
    90人(抽選)

    申込方法
     
     往復ハガキに行事名、住所、氏名、年齢、電話番号、学年も書いて、8月27日(月曜日)(必着)までに郵送

    もっと知りたい 人工衛星「まいど1号」

    お話「東大阪発!人工衛星が宇宙へ」

     来年の打ち上げがついに決まった東大阪の人工衛星。「まいど1号」について聞いてみませんか。8月24日(金曜日)から26日(日曜日)には、人工衛星の模型も展示します。

    とき
     
    8月25日(土曜日) 午後1時から2時

    講師
     
    東大阪宇宙開発協同組合 菊池秀明さん

    定員
     
    90人(抽選)

    申込方法
      
    往復ハガキに行事名、住所、氏名、年齢、電話番号、学年も書いて、8月21日(火曜日)(必着)までに郵送

    工作「水ロケットを作ろう」

     みんなの夢を乗せて、水ロケットを大空へ飛ばそう!

    とき
     
    8月25日(土曜日) 午後2時から4時

    定員
     
    小学校4年生以上の方・50人(抽選)

    費用
     
    500円

    申込方法
      
    往復ハガキに行事名、住所、氏名、年齢、電話番号、学校名、学年も書いて、8月21日(火曜日)(必着)までに郵送

    市民参加のコンサート ほんのちょっと音楽家気分

     東大阪の音楽家・岩井ゆき子さんのピアノとボーカルにあわせて歌って、あなたも音楽家気分を楽しみましょう。

    とき
     
    9月16日(日曜日) 午後2時から4時

    ところ
     
    社会教育センター

    内容
     
    「イマジン」「I LOVE 大阪」「A列車で行こう」など

    定員
     
    90人(抽選)

    申込方法
      
    往復ハガキに行事名、住所、氏名、年齢、電話番号、水ロケット工作は学校名、学年も書いて、9月9日(日曜日)(必着)までに郵送

    申込・問合先

     〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス06(6789)5212

    情報を電子メールで配信 まちづくりメル☆マガ始動

     市では、市民活動団体やNPO・ボランティアなどの活動を支援するとともに、情報を共有してもらうため、メールマガジン「まちづくりメル☆マガ」を始めます。

     「メル☆マガ」とは、イベントや講座、助成金などの情報を希望者に電子メールで配信するもので、まちづくり支援課のホームページの更新時に最新情報をお知らせします。

     さらに市民や各種団体で開催するイベントや情報などを載せることができます。ぜひご利用ください。

    申込方法
     
    氏名、団体名、配信希望の電子メールアドレス(携帯電話は不可)、意見・質問などを電子メールで

    申込・問合先

     まちづくり支援課 06(4309)3350、ファクス06(4309)3812、
     電子メールmachidukuri@city.higashiosaka.osaka.jp

    みんなで楽しく遊ぼうよ! 子育て支援センターの催し

     ※車での来場はご遠慮ください。

    鴻池子育て支援センター

    じぃーじ・ばぁーば、あ・そ・ぼ

    とき
     
    9月7日(金曜日) 午前10時から11時

    ところ
     
    鴻池子育て支援センター

    対象
     
    乳幼児とその保護者および祖父母
     ※祖父母のみの参加も可。

    申込方法
     
    8月15日(水曜日)午前10時30分から電話で(ホッと広場での直接申込みも可)

    申込・問合先
     
    鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス06(6743)0577

    長瀬子育て支援センター

    おやこ広場

     同じ年齢の子どもと親子で楽しく遊びます。3週に1度の木曜日に行います(計5日間)。

    最初のとき・対象・定員

    • 9月6日(木曜日)=5か月から1歳未満児・10組
    • 13日(木曜日)=1歳6か月から2歳未満児・15組
    • 20日(木曜日)=2歳児・15組

     ☆いずれも午前10時から11時
     ※初めての方を優先して抽選し、当選者にのみ8月30日(木曜日)までに連絡します。

    申込方法
     
    8月20日(月曜日)から24日(金曜日)午後5時までに電話で

    ベビービクスとアフタービクス

     赤ちゃんとスキンシップしながらお母さんもリフレッシュ。

    とき
     
    8月31日(金曜日) 午前10時から11時

    ところ
     
    長瀬子育て支援センター

    対象・定員
     
    3か月から1歳前後の未歩行児とその保護者・25組(申込先着順)

    講師
     
    ベビービクスインストラクター 風早いつみさん

    申込方法
     
    8月24日(金曜日)午前10時から電話で

    申込・問合先

     長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス06(6728)2413

    荒本子育て支援センター

    おでかけあいあい広場

     おもちゃで遊んだり体操したりします。

    とき
     
    8月24日(金曜日) 午前10時から11時30分

    ところ
     
    やまなみプラザ(四条)

    対象
     
    在宅の乳幼児とその保護者

    申込方法
     
    8月15日(水曜日)午前10時30分から電話で

    おやこ広場

     同じ年齢の子どもと親子で楽しく遊びます。隔週の水曜日に行います(計5日間)。

    最初のとき・対象

    • 9月5日(水曜日)=1歳6か月から2歳未満児
    • 12日(水曜日)=2歳児

     ☆いずれも午前10時から11時

    ところ
     
    荒本子育て支援センター

    定員
     
    各20組(初めての方を優先して抽選) ※当選者にのみ後日連絡します。

    申込方法
     
    8月20日(月曜日)午前10時30分から23日(木曜日)午後5時に電話で

    申込・問合先

     荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス06(6788)2597

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム