市政だより 平成24年11月15日号 8面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です
相談のつづき
多重債務(借金問題)
法律相談
借金の返済・多重債務などの相談に弁護士が応じます。
- とき
 - 11月27日(火曜日)午後1時~4時
 - 対象
 - 市内在住の方
 - 定員・定数
 - 6人(申込先着順)
 - ところ 申込み先・応募先など 問合せ先
 - 消費生活センター 072(965)6002、ファクス072(962)9385
 
その他
検察審査員
選ばれたらご協力を
検察審査会は、不起訴処分が正しかったかどうかを審査する機関です。
検察審査会では11人の審査員が審査します。審査員は、国民の代表として選挙人名簿の中からクジで選ばれます。選ばれたときは協力をお願いします。
なお、検察審査会制度を紹介したDVDを貸し出しています。
- 問合せ先
 - 大阪検察審査会事務局 06(6316)2985、ファクス06(6363)1240
 
ドリーム21の臨時休館と
プラネタリウム冬番組のお知らせ
機器の点検とプラネタリウムソフトの入替えのため、12月4日(火曜日)と5日(水曜日)は臨時休館します。
なお、プラネタリウムは引き続き7日(金曜日)まで休止し、8日(土曜日)から冬番組「アイスワンダーランド」と「銀河鉄道の夜」を投影します。投影時間や料金などくわしくはドリーム21ホームページをご覧ください。
- 問合せ先
 - ドリーム21 072(962)0211、ファクス072(962)0810
 
不動産公売
市税を滞納すると、財産の差押えを行います。このほど、市で差し押えた不動産の公売を次のとおり行います。くわしくは市ウェブサイトでご確認ください。
- 公売物件
 - 
		
- 不動産(マンション1室=岩田町4〈希来里〉・見積価額980万円・公売保証金100万円、ほか土地4件)
 - 1トントラック=見積価額30万円・公売保証金5万円
 
 - 公売方法
 - 期日入札
 - 公売日時
 - 11月28日(水曜日)午前11時~正午
 - 公売場所
 - 市役所本庁舎22階会議室
 - 公売保証金納付期限
 - 11月28日(水曜日)午前11時40分
 - 売却決定日
 - 12月5日(水曜日)午前10時
 - 買受代金納付期限
 - 12月5日(水曜日)午後2時
 - 問合せ先
 - 納税課 06(4309)3153、ファクス06(4309)3808
 
下見会
公売物件のうち、1トントラックのみ実際にご覧になれます。
- とき
 - 11月16日(金曜日)午前10時~正午
 - 問合せ先
 - 納税課 06(4309)3153、ファクス06(4309)3808
 
市税の口座振替にご協力を
市税(市・府民税の普通徴収分、固定資産税・都市計画税)の納付には、口座振替の利用をお願いします。
口座振替は、預貯金口座のある市税取扱金融機関(阿波・徳島銀行を除く)または郵便局に、通帳、届出印、納税通知書を持参すると手続きすることができます。口座振替依頼書は市ウェブサイトからダウンロードできます。また、市内の市税取扱金融機関などにもあります。市税の口座振替にご協力ください。
- 問合せ先
 - 納税課 06(4309)3147、ファクス06(4309)3808
 
市役所調度課・上下水道局管財課
平成25・26年度入札参加資格審査申請を受付
平成25・26年度の入札参加資格審査申請受付を開始します。工事やコンサルタント業務、物品の販売、役務の提供などで市と契約を希望する業者は、入札参加資格審査申請が必要です。
- 申込方法・応募方法など
 - 申請書に必要事項を書き、関係書類を添えて各申請期間に簡易書留または一般書留で郵送
 - ※申請書などは12月3日(月曜日)から(上下水道局管財課は12月10日(月曜日)から)市ウェブサイトでダウンロード可。各担当課でも配布。
 
市役所調度課
例年より1か月程度早く受付を開始しますので、ご注意ください。
- 申請期間
 - 12月3日(月曜日)~来年1月18日(金曜日)(消印有効)
 - 申込み先・応募先など 問合せ先
 - 〒577-8521市役所調度課
 - 
		
- 工事、コンサルタント=06(4309)3128
 - 物品、役務=06(4309)3129
 
 - ファクスはいずれも06(4309)3819
 
上下水道局管財課
- 申請期間
 - 来年1月8日(火曜日)~22日(火曜日)(消印有効)
 - 申込み先・応募先など 問合せ先
 - 〒578-0944若江西新町1-6-6 上下水道局管財課 06(6724)1221、ファクス06(6721)2374
 
外国人のための1日相談サービスin東大阪
「在留資格について知りたい」「仕事のことで相談したい」など、専門家による相談を多言語で行います(秘密厳守、予約不要)。通訳言語は英語、韓国・朝鮮語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、フィリピノ語、インドネシア語、日本語の10言語です。
- とき
 - 12月9日(日曜日)正午~午後4時30分(受付は午後4時まで)
 - ところ
 - 夢広場(布施駅前)
 - 内容
 - 在留資格、仕事、労働、保険、年金、福祉、健康、子育て、教育や暮らしなどに関すること
 - 問合せ先
 - 文化国際課国際情報プラザ 06(4309)3311、ファクス06(4309)3823
 
定例相談
※いずれも無料。休日と祝日は行いません(子育て相談ダイヤルを除く)。
弁護士による法律相談
- 本庁市民相談室
 - 1週間前から電話で受付。月・水・金曜午後1時から4時、第2火曜午後5時から8時(申込先着16人)
 - 06(4309)3104、ファクス06(4309)3801
 - 巡回法律相談・リージョンセンター
 - 1週間前から電話で受付。いずれも午後1時から4時(申込先着8人)
 - 06(4309)3104、ファクス06(4309)3801(本庁市民相談室)
		
- 日下=奇数月の第2火曜
 - 四条=第2・4木曜
 - 中鴻池=偶数月の第4火曜
 - 若江岩田駅前=第1・3木曜
 - 楠根=偶数月の第2火曜
 - 布施駅前=第1・3火曜
 - 近江堂=奇数月の第4火曜
 
 
司法書士による相談
- 本庁市民相談室
 - 第3木曜午後2時から3時30分(当日先着8人)
 - 06(4309)3104、ファクス06(4309)3801
 
行政書士による相談
- 本庁市民相談室
 - 相続、遺言の作成など。第1火曜午後1時から4時で予約不要
 - 06(4309)3104、ファクス06(4309)3801
 
消費生活相談
- 消費生活センター
 - 月から金曜午前9時30分から午後5時(電話相談は午後4時までで、来所相談は予約制)
 - 072(965)0102、ファクス072(962)9385
 
人権法律相談
いずれも午後1時から4時で予約制
- 第2火曜(荒本人権文化センター)=06(6788)7424、ファクス06(6788)2456
 - 第4火曜(長瀬人権文化センター)=06(6720)1701、ファクス06(6729)9171
 
女性のための相談
- イコーラム
 - 予約と電話相談は月曜が祝日の場合は実施し、翌火曜が休館
		
- 面接相談(予約制)=火・木・土曜(5週目を除く)午前10時から正午・午後1時から4時(第4火曜は午後6時から8時も。休館の場合第3火曜)
072(960)9205、ファクス072(960)9208 - 電話相談=火から日曜午前10時から午後5時
072(960)9206、ファクス072(960)9208 - 労働相談(予約制)=第2土曜午後1時30分から4時20分
072(960)9205、ファクス072(960)9208 
 - 面接相談(予約制)=火・木・土曜(5週目を除く)午前10時から正午・午後1時から4時(第4火曜は午後6時から8時も。休館の場合第3火曜)
 
男性のための相談
第1土曜午後1時~5時、第3水曜午後7時~9時 072(966)5002
医療相談
- 地域健康企画課
 - 医療機関利用のための相談に応じます。月から金曜午前10時から午後4時
 - 072(960)3801、ファクス072(960)3806
 - 市立総合病院看護相談室
 - 健康上の不安や悩みなどに応じます。午前8時30分から午後4時で予約制
 - 06(6781)5101、ファクス06(6781)2271
 
交通事故相談
- 交通対策室
 - 月・火・水・金曜午前9時から午後4時で予約制
 - 06(4309)3223、ファクス06(4309)3836
 
福祉なんでも相談
- 市民プラザ
 - コミュニティソーシャルワーカーが相談に応じます。いずれも午後1時30分から4時で予約不要
 - 06(4309)3181、ファクス06(4309)3815(福祉企画課)
		
- 日下=第3水曜日
 - 四条=第1火曜日
 - 中鴻池=第1金曜日
 - 若江岩田駅前=第1月曜日
 - 楠根=第3木曜日
 - 布施駅前=第1水曜日
 - 近江堂=第1木曜日
 
 
若者の自立・就労相談
- 本庁市民相談室
 - 職業紹介やあっ旋は行いません。
		
- 若者自立のための相談(予約制)=第2木曜午後2時から5時
0744(44)2055、ファクス0744(44)2056(学校法人神須学園) - 青年の就労や自立のための相談=第4木曜午前10時から午後5時
06(6787)2008、ファクス06(6787)2018(東大阪若者サポートステーション) 
 - 若者自立のための相談(予約制)=第2木曜午後2時から5時
 
パート・労働問題の相談
職業紹介やあっ旋は行いません。
- 月から金曜午前9時から午後4時(労働雇用政策室)=06(4309)3179、ファクス06(4309)3846
 - 月・水・金・土・日曜午前9時から午後5時(ユトリート東大阪)=06(6721)6000、ファクス06(6721)1212
※土・日曜は月・水・金曜に要予約 
就職が困難な方の雇用・就労相談
- 就労支援センター
 - 職業紹介やあっ旋は行いません。いずれも月から金曜午前9時から午後4時
		
- 永和=06(6788)4580、ファクス06(6788)4555
 - 意岐部=06(6784)5811、ファクス06(6784)5822
 - 長瀬=06(6727)1920、ファクス06(6727)1925
 
 
教育・子育て相談など
- 教育センター(教育・発達)
 - 月から金曜、土曜(月2回。要問合せ)午前9時から午後5時30分で予約制
 - 06(6727)0113、ファクス06(6729)8261
 - 子どもの悩み相談(保護者・市民専用)
 - 月から土曜午前9時から午後9時(土曜は午後5時まで)
 - 06(6782)7867
 - いじめ・悩み110番(子ども専用)
 - 月から土曜午前9時から午後9時(土曜は午後5時まで)
 - 06(6732)0110
 - すこやかテレホン
 - 月から金曜午前10時から午後4時
 - 06(6721)9174、ファクス06(6721)9874
 - ※メールでの相談も可。くわしくは青少年補導センターホームページをご覧ください。
 - 休日・夜間子育て相談ダイヤル
 - 
		
- 平日=午後5時30分から翌日午前9時
 - 土・日曜、祝日=24時間
 
 - 072(961)0178(ファクス兼用)
 - 子育て支援センター
 - 
		
- 来所相談(予約制)=月曜(鴻池)、火曜(長瀬)、水曜(あさひっこ)、木曜(荒本)午前9時30分から午後4時
 - 電話相談=月から土曜午前9時から午後5時30分
 
 - 
		
- 06(6748)8252、ファクス06(6743)0577(鴻池)
 - 06(6728)1800、ファクス06(6728)2413(長瀬)
 - 072(980)8871、ファクス072(985)1055(あさひっこ)
 - 06(6788)1055、ファクス06(6788)2597(荒本)
 
 
よみかき相談
月から金曜午前9時から午後5時30分
06(4309)3279、ファクス06(4309)3835(社会教育課)
