ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成24年11月15日号 9面(テキスト版)

    • [公開日:2012年11月13日]
    • [更新日:2021年12月10日]
    • ID:9795

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    お知らせコーナー

    料金表示のないものは無料です

    募集

    屋敷林の保全活動

    全国的にも珍しい市街地の屋敷林である今米緑地の保全活動に参加しませんか。

    とき
    11月27日(火曜日)午後1時30分~3時(雨天中止)
    ところ
    今米公園
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の18歳以上の方
    内容
    竹林の整理・清掃活動など
    持ち物
    作業ができる服・靴、軍手、飲み物
    申込方法・応募方法など
    11月19日(月曜日)までに電話で
    申込み先・応募先など 問合せ先
    みどり対策課 06(4309)3227、ファクス06(4309)3836

    写真コンテストの作品

    「心に残る東大阪」をテーマに、四季折々の自然や風景、行事、文化、産業などを撮影した写真を募集します。

    内容
    • 一般部門=6つ切~4つ切(ワイド可)またはA4サイズ
    • 腕試し(初心者)部門=2Lサイズ
    申込方法・応募方法など
    応募用紙に必要事項を書き、作品の裏面に貼って12月28日(金曜日)(消印有効)までに郵送または直接
    ※応募用紙は東大阪観光協会ホームページからダウンロード可。商業課、行政サービスセンターでも配布。応募作品の版権は市に帰属。入選作品には賞金、副賞を贈呈します。
    申込み先・応募先など 問合せ先
    〒577-8521市役所商業課内東大阪観光協会 06(4309)3176、ファクス06(4309)3846

    催し

    田辺聖子文学館見学ツアー

    大阪樟蔭女子大学内にある田辺聖子文学館を訪ねます。古典作品に対する田辺聖子さんの思いについて解説します。

    とき
    11月23日(祝日)午後2時~4時
    ※集合時間・場所は参加決定者に通知。
    定員・定数
    50人(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    往復ハガキに行事名、住所、氏名(ふりがなも)、電話・ファクス番号を書いて郵送(ファクス、直接も可)
    申込み先・応募先など 問合せ先
    〒577-0011荒本北1-2-1 府立中央図書館総務企画課 06(6745)0170、ファクス06(6745)0262
    問合せ先
    文化国際課 06(4309)3155、ファクス06(4309)3823

    市民美術センターの催し&募集

    そうさく展

    創作講座修了生が制作した水彩画やパステル画などの作品を展示します。

    とき
    12月12日(水曜日)~16日(日曜日)午前10時~午後5時(16日は午後3時まで)
    ※申込不要。
    ところ 問合せ先
    市民美術センター 072(964)1313、ファクス072(964)1596
    展示室・和室などを貸出し
    とき
    来年4月2日(火曜日)~8月4日(日曜日)(特別展などの期間を除く)
    対象
    美術、書道、工芸、文学、茶花道、手芸などの発表・展示会
    内容
    第1~3展示室、和室、茶室、会議室
    ※会議室のみの利用は不可。使用料はお問合せください。
    申込方法・応募方法など
    12月1日(土曜日)~7日(金曜日)午前10時~午後5時に直接(月曜日は休館)
    ※抽選。申込締切後に空き施設があるときは、来年1月5日(土曜日)から受付(申込先着順)。
    ところ 申込み先・応募先など 問合せ先
    市民美術センター 072(964)1313、ファクス072(964)1596

    発掘ふれあい館の収蔵品展

    発掘ふれあい館(埋蔵文化財センター)の収蔵品で、市内の遺跡から出土した弥生時代から江戸時代に使われた木製の道具を通して、人々の暮らしと木の関わりをみていきます。

    とき
    11月17日(土曜日)~来年11月10日(日曜日)午前9時30分~午後4時30分(月曜日と祝日の翌日、年末年始は休館)
    ところ 問合せ先
    発掘ふれあい館 072(983)2340、ファクス072(982)9411

    やまなみプラザの催し&教室

    クリスマスロビーコンサート
    とき
    12月15日(土曜日)午後1時~2時
    定員・定数
    40人(当日先着順)
    内容
    ピアノ、ピアニカ、アコースティックギターなどの演奏
    ところ 申込み先・応募先など 問合せ先
    〒579-8054南四条町1-7 やまなみプラザ(四条) 072(988)3107(ファクス兼用)
    子どもおもしろサイエンス

    温度と熱を学びます。

    とき
    12月15日(土曜日)午後2時~4時
    対象
    市内在住の小学校3年生~6年生
    定員・定数
    12人(抽選)
    持ち物
    筆記用具、ノート
    申込方法・応募方法など
    往復ハガキに行事名、住所、氏名、年齢、学年、電話番号を書いて12月1日(土曜日)(必着)までに郵送
    ところ 申込み先・応募先など 問合せ先
    〒579-8054南四条町1-7 やまなみプラザ(四条) 072(988)3107(ファクス兼用)

    里親シンポジウム

    さまざまな事情で家庭を離れて生活しなければならない子どもたちを里親家庭で養育することを促進するため、シンポジウムを開催します。

    とき
    12月8日(土曜日)午後1時30分~4時
    ところ
    夢広場(布施駅前)
    定員・定数
    150人(当日先着順)
    内容
    里親の体験発表、相談コーナーなど
    ※申込不要。保育あり(要予約)。
    問合せ先
    • 東大阪子ども家庭センター 06(6721)1966、ファクス06(6720)3411
    • 子育て支援課 06(4309)3302、ファクス06(4309)3817

    音楽フェスティバル

    とき
    12月2日(日曜日)午後1時30分~4時
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員・定数
    120人(当日先着順)
    内容
    二胡とギターの演奏、上演と講演「河内地方の能あれこれ」
    ところ 問合せ先
    ゆうゆうプラザ(日下) 072(986)9284、ファクス072(986)9293

    ひるさがりロビーコンサート

    とき
    11月24日(土曜日)午後1時30分~2時15分(開場は午後1時)
    定員・定数
    120人(当日先着順)
    内容
    ニューフィルハーモニック大阪木管五重奏の皆さんによる演奏でイベールの3つの小品より第1楽章、ブーランクのノベレッテなど
    ところ 問合せ先
    市民美術センター 072(964)1313、ファクス072(964)1596

    相談

    宅建相談

    とき
    11月27日(火曜日)午前10時~午後2時
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    定員・定数
    10人(当日先着順)
    内容
    不動産に関すること
    問合せ先
    市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス06(4309)3801

    年金相談・国民年金保険料納付相談

    国民年金相談員が納付や免除の相談に応じます。国民年金保険料を未納のまま放置すると将来年金が受給できないこともあります。

    とき
    11月29日(木曜日)午前10時~正午・午後1時~4時
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    持ち物
    国民年金手帳または基礎年金番号がわかるもの
    ※ねんきん定期便を持参すると具体的な相談に応じることができます。
    問合せ先
    国民年金課 06(4309)3165、ファクス06(4309)3805

    パブリックコメント

    意見を募集します
    (仮称)中小企業振興条例、(仮称)住工共生まちづくり条例

    (仮称)中小企業振興条例
    市では、中小企業の振興を市政の重要な柱として位置づけ、基本理念や施策などを定める「(仮称)中小企業振興条例」の策定作業を進めてきました。
    (仮称)住工共生まちづくり条例
    市では、国内屈指のモノづくりのまちとして、将来にわたりその産業集積を維持し、住民と工場が安心して共存できるまちをめざすために必要なルールとして「(仮称)住工共生まちづくり条例」の策定作業を進めてきました。

    このほど、それぞれの条例素案の骨子となる考え方がまとまりましたので、意見を募集します。それぞれの考え方は、11月26日(月曜日)から12月25日(火曜日)まで、経済総務課、モノづくり支援室、市政情報相談課(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時30分)または市ウェブサイトの「パブリックコメント(意見募集)手続き」でご覧になれます。

    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方または団体
    提出方法
    住所、氏名(団体は団体名、所在地、代表者名)、電話番号を書いて12月25日(火曜日)(必着)までに郵送(ファクス、Eメール、閲覧場所への直接持参も可)
    ※書式は問いませんが、閲覧場所にひな形を用意しています。
    提出・問合せ先
    • (仮称)東大阪市中小企業振興条例=〒577-8521市役所経済総務課 06(4309)3174、メールアドレス keizaisomu@city.higashiosaka.lg.jp
    • (仮称)東大阪市住工共生まちづくり条例=〒577-8521市役所モノづくり支援室 06(4309)3177、メールアドレス monodukuri@city.higashiosaka.lg.jp
    ファクスはいずれも06(4309)3846

    減免申請を受け付けます

    平成25年度水道料金・下水道使用料・し尿処理手数料

    水道料金や下水道使用料、し尿処理手数料を納めることが困難で、減免基準に当てはまる方に、平成25年度の納付額の一部を減免します。

    なお、生活保護世帯への減免はできません。

    申請や相談の日程などは、次のとおりです。

    とき・ところ
    • 11月21日(水曜日)=市民会館展示室
    • 22日(木曜日)=くすのきプラザ(若江岩田駅前)
    • 26日(月曜日)=グリーンパル(中鴻池)、ゆうゆうプラザ(日下)
    • 27日(火曜日)=はすの広場(近江堂)
    • 28日(水曜日)=東体育館
    • 29日(木曜日)=ももの広場(楠根)
    いずれも午前10時~午後3時
    対象
    • 所得基準額以下の世帯
    • 失業や廃業により所得減少になる世帯
    減免額
    • 水道料金=基本料金の5割
    • 下水道使用料=基本料金
    • し尿処理手数料=普通便槽の手数料の8割
    申込方法・応募方法など
    申請する各料金の領収書(水量のお知らせも可)、印鑑を持って直接
    ※平成24年1月2日以降に東大阪市に転入した方は平成24年度の所得証明書が必要。
    所得基準額
    • 世帯人数が1人=平成23年中の世帯全員の総所得金額は125万円
    • 世帯人数が2人=平成23年中の世帯全員の総所得金額は158万円
    • 世帯人数が3人=平成23年中の世帯全員の総所得金額は191万円

    ※1人増すごとに33万円加算。

    問合せ先
    • 水道料金=水道総務部お客様サービス課 06(6724)1221、ファクス06(6721)2374
    • 下水道使用料=下水道部業務課 06(4309)3251、ファクス06(4309)3827
    • し尿処理手数料=環境整備課 06(4309)3202、ファクス06(4309)3817

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム