ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和2年8月1日号 8・9面(テキスト版)

    • [公開日:2020年7月28日]
    • [更新日:2021年12月3日]
    • ID:28079

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    お知らせコーナー

    料金表示のないものは無料です。

    往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

    相談

    離婚・養育費・ひとり親家庭に関する法律相談

    とき
    8月27日(木曜日)13時~15時50分(1人30分)
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    対象
    市内在住のひとり親家庭の母・父、寡婦
    ※20歳未満の子どもがいる方の離婚前の相談も可。
    定員
    5人(申込先着順で今年度内初めての方を優先)
    申込方法・申込み先など
    8月3日(月曜日)から電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3817

    不動産相談

    とき
    8月21日(金曜日)10時~12時(受付は11時30分まで)
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    ※当日先着順。
    内容
    土地、建物など
    問合せ先
    空家対策課 06(4309)3244、ファクス 06(4309)3829

    福祉なんでも相談

    高齢者や障害者、子育て中の方などの相談にコミュニティソーシャルワーカーが応じます。

    とき ところ
    • 8月3日(月曜日)=くすのきプラザ(若江岩田駅前)
    • 4日(火曜日)=やまなみプラザ(四条)
    • 5日(水曜日)=夢広場(布施駅前)
    • 6日(木曜日)=はすの広場(近江堂)
    • 7日(金曜日)=グリーンパル(中鴻池)
    • 19日(水曜日)=ゆうゆうプラザ(日下)
    • 20日(木曜日)=ももの広場(楠根)
    いずれも13時30分~16時
    問合せ先
    地域福祉課 06(4309)3181、ファクス 06(4309)3815

    事業主の皆さんへ
    社会保険労務士による相談会

    新型コロナウイルス感染症の影響などでお困りの事業主を対象に、雇用調整助成金や休業補償などの個別相談会を実施します。働き方改革やテレワークの相談もできます。

    ※雇用調整助成金の申請代行は不可。

    とき ところ
    • 8月3日(月曜日)・8日(土曜日)13時~16時=市花園ラグビー場
    • 4日(火曜日)17時~20時=イコーラム(男女共同参画センター)
    • 5日(水曜日)13時~16時=産業技術支援センター
    • 6日(木曜日)17時~20時=やまなみプラザ(四条)
    • 7日(金曜日)17時~20時=夢広場(布施駅前)
    いずれも申込先着順
    申込方法・申込み先など
    申込書を希望日の前日16時までにファクスまたはEメールで
    ※申込書は市ウェブサイトからダウンロード可。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846、Eメールアドレス rosei@city.higashiosaka.lg.jp

    行政書士・社会保険労務士による相談

    行政書士
    とき
    8月4日(火曜日)13時~15時30分
    内容
    遺言・相続・内容証明・各種契約書の作成、建築業などの許認可申請、会社設立、外国人の帰化など
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    ※当日先着順。
    問合せ先
    市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801
    社会保険労務士
    とき
    8月13日(木曜日)13時~15時30分
    定員
    10人
    内容
    年金・健康保険・労災保険・雇用保険の手続き、労働トラブルなど
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    ※当日先着順。
    問合せ先
    市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801

    配偶者からの暴力(DV)に悩む方へ まずはお電話を

    専門相談員が応じます

    問合せ先
    06(4309)3191(専用ダイヤル)
    ※月曜日~金曜日9時~12時・12時45分~17時(祝休日、12月29日~翌年1月3日を除く)。

    (内閣府)支援体制を強化!
    DV相談+

    問合せ先
    0120(279)889
    ※24時間受付。

    その他

    入浴サービス、リハビリ訓練教室

    荒本障害者センターでは身体障害者を対象に次のサービスや訓練を行っています。 

    とき 内容 対象 定員
    • 月曜日・木曜日9時30分~11時・13時30分~16時=入浴サービス/身体および内部障害者/各6人
    • 火曜日14時~15時30分=理学療法士の指導による機能回復訓練/肢体障害者/6人
    対象
    市内在住で身体障害者手帳をお持ちの18歳~64歳の方
    申込方法・申込み先など
    基本事項を電話またはファクスで
    ※送迎サービスあり。利用希望日の前日16時までに要申込み。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    荒本障害者センター 06(6788)7577、ファクス 06(6782)3709

    戦没者などの遺族に特別弔慰金

    戦後75周年にあたり、戦没者などの尊い犠牲に弔慰の意を表して、国から遺族に特別弔慰金が支給されます。

    対象
    戦没者などの死亡当時の遺族で、次の順番による先順位の遺族1人(戦没者と生計をともにし、今年4月1日時点で公務扶助料や遺族年金などを受ける方がいないこと)
    1. 弔慰金の受給権者
    2. 戦没者などの子 
      ※戦没者などの死亡当時、胎児であった子も含む。
    3. 戦没者などの(1)父母 (2)孫 (3)祖父母 (4)兄弟姉妹 
      ※支給要件あり。遺族の状況(婚姻、養子縁組など)により順位が入れ替わります。
    4. 上記1~3以外の戦没者などの三親等内の遺族(甥、姪など)
      ※戦没者などの死亡時まで引き続き1年以上生計をともにしていた方に限る。
    支給内容
    額面25万円の5年償還の記名国債
    申込方法・申込み先など
    請求書を令和5年3月31日までに直接(福祉事務所でも受付)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    生活福祉課 06(4309)3226、ファクス 06(4309)3848

    盗難被害に遭わないために
    自転車には必ず鍵を

    大阪で最も被害の多い犯罪は自転車の盗難で、昨年は2万4907件の被害がありました。自転車の盗難の約半数は鍵をかけないことで被害に遭っています。大切な財産を守るため、自転車をとめるときは短時間でも必ず鍵をかけましょう。シリンダー錠やディンプル錠など防犯性能の高い鍵を取り付ける、またはワイヤー錠などで二重にロックをするとより効果的です。

    また自転車防犯登録は法律で義務付けられています。盗難予防と早期発見に役立ちますので防犯登録にご協力ください。

    防犯登録について詳しくは、府自転車商防犯協力会ウェブサイトをご覧いただくかお問合せください。

    問合せ先
    • 自転車防犯登録について=大阪府自転車商防犯協力会 06(6629)0750
    • 自転車盗難被害防止について=府治安対策課 06(6944)6512、ファクス 06(6944)6649
    • 危機管理室 06(4309)3130、ファクス 06(4309)3858

    Jアラート全国一斉情報伝達試験

    地震やミサイルなどによる武力攻撃の発生時に備え、政府によるJアラート(全国瞬時警報システム)の全国一斉情報伝達試験が実施されます。この試験では、市内206か所に設置している屋外スピーカーからテスト放送が流れます。理解と協力をお願いします。

    とき
    8月5日(水曜日)11時ごろ
    ※屋外スピーカーからの放送内容は、24時間以内であれば「06(4309)3010」に電話をすると確認できます。なお、状況により試験を中止する場合があります。その際は、市ウェブサイトなどでお知らせします。
    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、 ファクス 06(4309)3858

    受け取っていない方はいませんか
    出産記念品を贈呈しています

    市では、次世代を担う子どもの誕生のお祝いに、出産記念品として、バスタオルとスタイ(よだれかけ)のセットを贈呈しています。まだ贈呈を受けていない方は、施設給付課までお越しください。

    対象
    昨年8月1日以降に本市に出生届を提出した保護者または他市で出生届を提出した市民
    持ち物
    母子健康手帳
    問合せ先
    子どもすこやか部施設給付課 06(4309)3302、ファクス 06(4309)3817

    子育て支援センター・つどいの広場
    開館日

    子育て支援センターは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、引き続き自由来館を2部制(要申込み。定員あり)で実施しています。開館日は通常どおりです。

    各子育て支援センターの開館日や自由来館の申込方法など、詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。

    申込方法・申込み先など 問合せ先
    各子育て支援センター
    • あさひっこ(旭町) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055
    • ももっこ(楠根) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080
    • ゆめっこ(布施) 06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257
    • 鴻池 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577
    • 荒本 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
    • 長瀬 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413

    今後の状況により変更になる場合があります。その際は市ウェブサイトなどでお知らせします。

    問合せ先
    子どもすこやか部施設給付課 06(4309)3302、ファクス 06(4309)3817
    つどいの広場

    つどいの広場は、受入れ人数の制限など感染予防に努めながら開設しています。

    問合せ先
    各つどいの広場(問合せ先は市ウェブサイトに掲載)

    今後の状況により変更になる場合があります。その際は市ウェブサイトなどでお知らせします。

    問合せ先
    子どもすこやか部施設給付課 06(4309)3302、ファクス 06(4309)3817

    こども110番の家にご協力を

    市では、地域の子どもが安心して暮らせる環境を確保するため、「こども110番の家」を設置し、子どもを犯罪から守る運動を推進しています。「こども110番の家」とは、子どもがトラブルに巻き込まれそうになったときに、助けを求めて駆け込むことができる家のことです。この運動に協力いただける家庭や会社などには、「こども110番の家」の目印となる小旗やプレートを配布します。なお、活動中に被害に遭われたときのため、市で災害見舞金保険に加入しています。随時登録を受け付けていますので、お問合せください。

    申込方法・申込み先など 問合せ先
    青少年教育課 06(4309)3281、ファクス 06(4309)3835

    個人事業税第1期分~納期限は8月31日

    個人事業税第1期分の納期限は8月31日(月曜日)です。8月に第1期分と第2期分の納付書を送付します(口座振替を除く)。納期限までに金融機関などで納めてください。年間の税額が1万円以下の場合は第2期分の納付書はありません。納税通知書に記載の金融機関や府内の郵便局、コンビニエンスストア、府税事務所でも納付できます。また、府税の収納を扱う金融機関(ゆうちょ銀行を除く)のPay-easy(ペイジー)やスマートフォン決済アプリ「PayB」でも納付できます。納付には便利で安心な口座振替制度もご利用ください。

    ※新型コロナウイルスの影響により納税が困難な場合は納税の猶予制度があります。詳しくは府ウェブサイトをご覧ください。

    問合せ先
    中河内府税事務所 06(6789)1221、ファクス 06(6789)7442

    訪問型助け合い・通所型つどいサービス事業
    事業実施計画書の受付を開始

    介護予防・日常生活支援総合事業では、地域住民や市民ボランティアなどが主体となって、簡単な生活支援を行う訪問型助け合いサービス事業や、介護予防として地域住民がつどえる場づくりを目的とした通所型つどいサービス事業を実施しています。

    今回、10月1日以降に新たに訪問型助け合いサービス事業または通所型つどいサービス事業への参入を検討している団体・グループの事業実施計画書の受付を開始します。

    対象
    市内に活動拠点および活動対象地域があり、2人以上で構成される自立した団体・グループ
    ※事業開始時点で構成員のうち、1人は担い手養成研修修了者または介護福祉士などの有資格者であることなどの要件あり。
    申込方法・申込み先など
    電話連絡のうえ、7月27日(月曜日)~9月11日(金曜日)に申請書類を直接
    ※申請書類は市ウェブサイトからダウンロード可。詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    地域包括ケア推進課 06(4309)3013、ファクス 06(4309)3814
    事業概要
    • 訪問型助け合いサービス事業=市民ボランティアなどによる定期的な声かけや見守り、ごみ出しなど玄関先での生活支援
    • 通所型つどいサービス事業=地域のつどいの場で住民ボランティアなどといっしょに行う生活機能向上のための簡単な運動やレクリエーション

    ※事業はサービスの対価を受け取るものではなく、市が事業活動に関する費用を補助する仕組みとなっています。

    申込方法・申込み先など 問合せ先
    地域包括ケア推進課 06(4309)3013、ファクス 06(4309)3814

    おれんじ通信

    第35回
    認知症と口腔ケア

    認知症が進行していくと、自分で歯磨きができなくなったり、入れ歯の管理ができなくなったりする場合があります。また、痛みに対して鈍化してしまう症状も見られます。口内の清掃状態が悪化すると、介護者や家族によるケアや歯科医師、歯科衛生士による専門的なケアが必要になります。

    アルツハイマー型認知症では、初期から口内の清掃状態が悪化します。また、レビー小体型認知症では嚥下機能が低下し、飲み込む力が弱くなるため誤嚥性肺炎の危険性が高まります。

    口腔状態の悪化は栄養摂取や感染症など、全身の健康状態に影響をおよぼすため、口腔ケアは最期まで重要になります。通院が困難な高齢者の歯や口の健康で困っていることがあれば、在宅歯科ケアステーション(東歯科医師会・西歯科医師会)にご相談ください。

    問合せ先
    • 市東歯科医師会 072(965)1020、ファクス 072(965)1801(月曜日~金曜日13時~15時30分)
    • 市西歯科医師会 06(6753)8808(ファクス 兼用。月曜日・火曜日・木曜日・金曜日10時~14時〈祝休日を除く〉)

    おれんじ通信への意見をお寄せください。

    問合せ先
    地域包括ケア推進課 06(4309)3013、ファクス 06(4309)3814

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム