ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和2年8月1日号 6・7面(テキスト版)

    • [公開日:2020年7月28日]
    • [更新日:2021年12月3日]
    • ID:28078

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    募集
    チーム東大阪集まれ!
    市職員・消防吏員を募集

    来年4月に採用する市職員と消防吏員、今年10月に採用する福祉・保健師、任期付職員を募集します。

    皆さんの応募をお待ちしています。

    市職員 採用試験のポイント

    • 教養試験を実施しないので、「公務員試験対策」は不要
    • 試験日・場所が選択できる「テストセンター方式」を採用
    • パソコンやスマートフォンから24時間申込み可能
    • 一次試験の成績を二次試験にもち越さない「リセット方式」で実施

    募集 市職員

    来年4月に採用する市職員と、今年10月に採用する福祉・保健師、任期付職員を募集します。

    日本国籍の有無にかかわらず受験できます。

    各職種に必要な資格などは必ず募集要項をご確認ください。

    申込みは、各申込み期間に原則としてインターネットでのみ受け付けます。詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。

    募集要項は7月20日(月曜日)から市ウェブサイトでダウンロード可。市役所本庁舎12階人事課・1階市政情報コーナー、行政サービスセンターでも交付。

    令和3年度採用

    来年4月に採用する市職員の職種や採用予定人数などは次のとおりです。

    募集職種、採用予定人数など
    令和3年4月1日採用予定

    上級事務
    採用予定人数
    40人
    年齢
    平成8年4月2日から平成11年4月1日までの間に生まれた方
    上級事務(民間企業等経験者)
    採用予定人数
    6人
    年齢
    平成3年4月2日から平成8年4月1日までの間に生まれた方
    上級土木
    採用予定人数
    12人
    年齢
    昭和36年4月2日から平成11年4月1日までの間に生まれた方
    上級建築
    採用予定人数
    2人
    年齢
    平成3年4月2日から平成11年4月1日までの間に生まれた方
    初級事務
    採用予定人数
    10人
    年齢
    平成11年4月2日から平成15年4月1日までの間に生まれた方
    初級土木
    採用予定人数
    2人
    年齢
    平成11年4月2日から平成15年4月1日までの間に生まれた方
    初級建築
    採用予定人数
    2人
    年齢
    平成11年4月2日から平成15年4月1日までの間に生まれた方
    福祉
    採用予定人数
    4人
    年齢
    平成3年4月2日から平成11年4月1日までの間に生まれた方
    心理判定員
    採用予定人数
    1人
    年齢
    昭和61年4月2日以降に生まれた方
    保育士
    採用予定人数
    3人
    年齢
    平成3年4月2日以降に生まれた方
    幼稚園教員
    採用予定人数
    2人
    年齢
    平成3年4月2日以降に生まれた方
    管理栄養士
    採用予定人数
    1人
    年齢
    平成3年4月2日以降に生まれた方
    薬学
    採用予定人数
    1人
    年齢
    平成3年4月2日以降に生まれた方
    診療放射線技師
    採用予定人数
    1人
    年齢
    昭和61年4月2日以降に生まれた方
    保健師
    採用予定人数
    5人
    年齢
    昭和61年4月2日以降に生まれた方
    獣医師
    採用予定人数
    1人
    年齢
    昭和61年4月2日以降に生まれた方
    初級事務(障害者対象)
    採用予定人数
    2人
    年齢
    平成3年4月2日から平成15年4月1日までの間に生まれた方
    全職種(障害者対象職種を除く)
    一次試験日・内容
    • 9月10日(木曜日)~24日(木曜日)=基礎能力検査(テストセンター方式)
    • 12日(土曜日)=プレゼンテーション面接(民間企業等経験者のみ。応募多数の場合は、13日(日曜日)にも実施)
    ※二次試験・三次試験の日程はそれぞれの合格者に通知。二次試験・三次試験の内容は職種により異なります。
    合格発表(予定)
    • 一次=10月2日(金曜日)
    • 二次=11月13日(金曜日)
    • 三次=12月4日(金曜日)
    申込方法・申込み先など
    8月12日(水曜日)~31日(月曜日)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    人事課 06(4309)3116、ファクス 06(4309)3819
    障害者を対象とした初級事務
    試験日・内容
    • 10月26日(月曜日)~11月5日(木曜日)=基礎能力検査、性格検査(テストセンター方式)
    • 11月14日(土曜日)=個別面接
    ※応募多数の場合は、15日(日曜日)にも実施。 合格発表(予定) 12月4日(金曜日)
    申込方法・申込み先など
    9月1日(火曜日)~30日(水曜日)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    人事課 06(4309)3116、ファクス 06(4309)3819

    令和2年10月1日採用 福祉・保健師

    10月1日に採用する福祉・保健師の採用予定人数などは次のとおりです。

    募集職種、採用予定人数など
    令和2年10月1日採用予定 福祉・保健師

    福祉
    採用予定人数
    13人
    年齢
    昭和50年4月2日から平成10年4月1日までの間に生まれた方
    保健師
    採用予定人数
    7人
    年齢
    昭和50年4月2日以降に生まれた方
    試験日・内容
    • 一次=8月10日(祝日)~20日(木曜日)/基礎能力検査、性格検査(テストセンター方式)
    • 二次=9月5日(土曜日)/個別面接
    ※一次試験合格者のみ実施。
    合格発表(予定)
    • 一次=8月28日(金曜日)
    • 二次=9月11日(金曜日)
    申込方法・申込み先など
    7月22日(水曜日)~8月5日(水曜日)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    人事課 06(4309)3116、ファクス 06(4309)3819

    令和2年10月1日採用 任期付職員

    10月1日に採用する任期付職員の職種や採用予定人数などは次のとおりです。

    募集職種、採用予定人数など
    令和2年10月1日採用予定 任期付職員

    任用期間は年齢によって異なります。詳しくは、募集要項をご確認ください。

    福祉(生活保護ケースワーカー)
    採用予定人数
    18人
    勤務形態
    週38時間45分(週5日)
    年齢
    昭和30年4月2日以降に生まれた方
    保健師
    採用予定人数
    2人
    勤務形態
    週31時間(週4日)
    年齢
    昭和30年4月2日以降に生まれた方
    保育士
    採用予定人数
    4人
    勤務形態
    週31時間(週4日)
    年齢
    昭和30年4月2日以降に生まれた方
    試験日・内容
    • 福祉(生活保護ケースワーカー)=8月22日(土曜日)/小論文、個別面接
    • 保健師・保育士=8月10日(祝日)~20日(木曜日)/基礎能力検査(テストセンター方式)
    ※8月22日(土曜日)に個別面接を実施。
    合格発表(予定)
    9月11日(金曜日)
    申込方法・申込み先など
    7月22日(水曜日)~8月5日(水曜日)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    人事課 06(4309)3116、ファクス 06(4309)3819

    市職員 採用担当者からのメッセージ

    行政管理部人事課
    西尾公宏

    コロナ禍で大変な日々が続きますが、こんな時代だからこそ変革を恐れないチャレンジ精神をもって、いっしょに明るい未来を切り拓いていきましょう。採用に関する情報は、市ウェブサイト「採用試験情報ページ」をチェックしてください。8月上旬には先輩職員の座談会の様子を動画配信する予定です。職員の仕事ぶりや熱い思いなど、身近に感じていただける絶好の機会ですので、ぜひご覧ください。

    募集 消防吏員

    来年4月に採用する消防吏員を募集します。

    日本国籍の有無にかかわらず受験でき、不合格者のみ試験成績を開示します。

    区分・対象 定員
    • 上級=大学卒業程度の学力を有し、平成8年4月2日~平成11年4月1日に生まれた方/1人
    • 初級=高校卒業程度の学力を有し、平成11年4月2日~平成15年4月1日に生まれた方/2人
    試験日・内容
    • 一次=9月20日(日曜日)/筆記試験(SPI3)
    • 二次=10月中旬(予定)/論作文、適性検査、体力測定、討議型口述試験
    ※10月下旬に口述試験を実施。また、二次試験は一次試験合格者のみ実施します。
    合格発表(予定)
    • 一次=9月30日(水曜日)
    • 二次=11月上旬
    申込方法・申込み先など
    申込書を8月12日(水曜日)~9月7日(月曜日)(消印有効)に郵送または市消防局ウェブサイトで
    ※窓口での受付は行いません。申込書は7月20日(月曜日)から市消防局ウェブサイトでダウンロード可。消防局人事教養課、消防署、市役所本庁舎12階人事課・1階市政情報コーナー、行政サービスセンターでも交付。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒578-0925稲葉1-1-9 消防局人事教養課 072(966)9661、ファクス 072(966)9669

    消防吏員 先輩からのメッセージ

    消防局中消防署
    畠山司

    私は平成23年度に採用され、「東消一筋!」、現在は特殊隊(梯子車)の隊長として、昼夜問わず起こる災害に向けて日々訓練を行っています。消防の仕事は、「火災」などへの災害対応はもちろんのこと、火災を未然に防ぐ「予防業務」や、急病人や傷病者を搬送する「救急業務」など多種多様ではありますが、いずれも人のために役立つことができるすばらしい仕事です。「市民生活の安全確保」のため、いっしょにがんばれる熱意のある方を待っています。

    戦後75年を迎えて
    21世紀を「人権の世紀」に

    私たちは20世紀に2度にわたる世界大戦を経験しました。戦争では多くの尊い命が犠牲となり、悲劇と破壊をもたらしました。そして、これらの反省から世界的な平和と人権の尊厳を求める機運が高まり、再びあの悲劇を繰り返してはならないと、私たちは戦争の放棄と平和への願いを込めた「日本国憲法」を制定し、恒久平和の確立をめざしています。

    しかし、世界では、テロや地域紛争などが今も絶えることがありません。また、核実験や核兵器開発においても、平和とはかけ離れた厳しい状況にあるといえます。「平和」とは、人間が人間らしく生きるための基本であり、毎日の生活が安全で安心して暮らせることが私たちの願いです。

    東大阪市 平和都市宣言

    平和は、人間として生きるための基本であり、全世界共通の願いです。

    私たちの生活も、本市のまちづくりの理念である「人権尊重に根ざした市民都市の創造」の実現も真の恒久平和なくしては望めません。

    このため、私たちは平和の重要性とこれを脅かす核兵器の廃絶を全世界に訴えるとともに、本市が非核「平和都市」であることをここに宣言します。

    1985年11月1日

    平和の灯・平和の女神像

    「平和の灯」は、平成5年に平和なまちづくりのシンボルとして広島、長崎の灯火からの分火を受け、「平和の女神像」とともに市民会館前に設置し、核兵器の廃絶と世界の恒久平和を訴えてきました。平成27年9月に、市役所本庁舎前の春宮公園内へ移設されました。

    原爆死没者、戦没者へ平和祈念の黙とうを

    広島と長崎では、原爆投下の日に原爆死没者の冥福と世界の恒久平和を願って、被爆75年目の慰霊と平和祈念の式典が行われます。また、8月15日の「戦没者を追悼し平和を祈念する日」には、日本武道館で全国戦没者追悼式が開かれます。亡くなられた方の冥福と、再びこのような惨事が起こらないことを祈り、家庭や職場で、次の日時に1分間の黙とうを捧げましょう。

    とき
    8月6日(木曜日)8時15分、9日(日曜日)11時2分、15日(土曜日)12時
    問合せ先
    人権啓発課 06(4309)3156、ファクス 06(4309)3823

    被爆体験者からの平和メッセージ

    会員の高齢化に伴い平成30年6月に解散した「東大阪市原爆被害者の会」で長年語り部をされていた藤本勝子さんと堀川幸代さんに、「被爆体験者からの平和メッセージ」と題してメッセージをいただきました。

    “戦争をして何が残るのか”

    藤本勝子さん

    「広島、長崎に原子爆弾が投下されたのは今から75年前のことです。あの『原子雲』の下で、倒れては起き上がり、また倒れ、あの『黒い雨』に降られ、大量の血を流しながら、当時9歳だった私は、1人でよくも生き延びたものと思います。あの忌まわしき光景の中、幾多の人々が死んでいったことか。被爆した人々は大やけどで体の皮膚が垂れ下がり、また体の一部がもぎ取られながら、か細い声で水を求めていたのです。私の記憶では、それでも誰一人としてその『痛み』を訴える人はいませんでした。その言葉が出ない極限状態だったのです。皆静かに死んでいったのです。こんな非人道的なことが三度あってはなりません。戦争をして何が残るでしょうか。戦争は“悪”なのです」

    いつまでもいつまでも…平和で

    堀川幸代さん

    昭和20年8月9日、女学生だった堀川さんは動員先の工場で被爆。市内小学校で児童を前に長崎原爆の被爆体験を証言しています。

    「戦争を知らない世代に、いかに核の恐ろしさと、戦争ほど残酷、悲惨なものはないということを理解してもらうのか。被服軍需工場に行ったときに撮った記念写真も長い間封印していたのですが、勇気を出し、見てみました。女学生12人の笑顔、そのうち8人が、一瞬にしてこの世を去りました。14歳です。今でも元気でいれば、会ってどんな話をするだろうと思います。折があれば長崎の平和公園を訪れてください。『ノーモア 長崎』を確かめてください。いつまでもいつまでも平和であってほしい」

    人権啓発資料の貸出し

    市では、人権問題や平和に関する啓発資料(ビデオ・DVD)の貸出しを行っています。詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。

    おすすめ3選

    The A-bomb
    ヒロシマで何が起こったか

    原爆による被害を、「熱線」被害、「爆風」被害、混乱の中で行われた「救護活動」、長期にわたる「放射線」被害の4項目に分け、当事者の証言インタビューを交えながら、わかりやすく伝えています。

    アゲハがとんだ
    -1945・3・10東京大空襲-

    皆さんは、どんなときに平和を感じますか。昭和20年3月10日。卒業式間近に起こった「東京大空襲」。この出来事によって、主人公の平和が一瞬で形を変えていきます。このアニメを見て、戦争を起こさず平和をつくるためにできることは何かを考えてみましょう。

    原爆ヒロシマ
    被爆の街と被爆建物

    被爆建造物も、今なお残る歴史の証言者です。爆心地からの距離によって、建造物の様子に違いを感じることができます。直接広島に行くことは難しいですが、実際訪れている感覚を味わえる作品となっています。建造物から、原爆とは何か、平和とは何かを考えてみてください。

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム