市政だより 平成31年4月15日号 3面(テキスト版)
[2019年04月11日]
ID:24641
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
10連休期間中のごみ・資源の収集は、通常収集を実施します。月曜日~金曜日については普段通り稼働し、4月27日(土曜日)・28日(日曜日)、5月4日(祝日)・5日(祝日)は土・日曜日のため、ごみ・資源の収集はありません。
収集曜日については、市政だより4月1日号と同時配布の「平成31年度保存版ごみの分け方・出し方」またはごみ分別アプリ「さんあーる」でご確認ください。
昨年11月から、ごみ分別を促進するスマートフォン用アプリ「さんあーる」を配信しています。ごみの分別方法を手軽に検索したり、収集日を通知するように設定したりできます。主な機能は次のとおりです。ぜひダウンロードしてご利用ください。
スマートフォンの各ストアから「さんあーる」で検索し、ダウンロードしてください。
※通信料は、利用者負担となります。
児童手当の受付は、申請した月の翌月分からの支給ですが、出生日や転入した日(異動日)が月末に近い場合は、申請日が翌月になっても異動日の翌日から15日以内であれば、申請月分から支給します。
4月27日(土曜日)12時~5月6日(振休)は閉庁日となり、窓口での受付はできません。児童手当の申請は郵送でもできますので、申請する方は市ウェブサイトから申請書をダウンロードして速やかに郵送してください。
申請が遅れると、遅れた月分の手当を受けられなくなりますのでご注意ください。
4月27日(土曜日)9時~12時に市役所本庁舎2階・3階の一部窓口業務を開設します。手続きの際には、運転免許証やパスポート、健康保険証など本人確認ができる書類をお持ちください。また、住所の変更や戸籍の届出により氏名が変更になる場合は、マイナンバーカード(個人番号カード)やマイナンバー通知カードの記載変更手続きが必要となりますので当該カードを持参してください。他市町村や警察署への確認などが必要な場合は、取扱いができないことや手続きが完了しないことがありますので、詳しくは担当課へ事前にお問合せください。なお、土曜開庁日も、英語、韓国・朝鮮語、中国語での通訳業務を行っています。
戸籍届、住民異動届、印鑑登録などの届出や住民票、印鑑証明などの各種証明書交付など
加入・脱退・変更の申請や各種療養費の給付申請、保険料の納付・相談など
子どもや重度障害者などの医療費助成にかかる医療証の申請、医療費の払戻しの申請など
児童手当や児童扶養手当などの申請
市税の各種証明書発行や納付・相談・申告受付・申請受付・閲覧・届出、原動機付自転車および小型特殊自動車の登録・廃車
大阪府後期高齢者医療広域連合では、糖尿病などの生活習慣病の早期発見のため、後期高齢者医療保険加入者を対象に健康診査を実施しており、指定医療機関などで、年度中(来年3月31日まで)に1回無料で受診できます。
4月下旬から5月上旬にかけて「健康診査受診券」を順次発送します。なお、年度途中に75歳になる方には、誕生月の翌月に順次発送します。
受診券が届いたら、事前に指定医療機関へお問合せのうえ、受診してください。受診時には受診券と被保険者証を忘れずにお持ちください。
ただし、次に該当する方は、この健康診査の対象外です。
※退院・退所した場合などは、受診券を発行しますのでお問合せください。
保険料を滞納すると、滞納している方の財産(預貯金、給与、不動産など)に対して差押えなどの滞納処分を行います。医療保険室保険料課では、月曜日~金曜日の9時~17時30分(祝休日を除く)に納付相談を行っています。失業や事業の廃止などの事情により納付が困難な方は、印鑑と被保険者証または保険料決定通知書(納付書)をお持ちください。相談の際は、収入・支出などの生活状況をお聞きします。
月曜日~金曜日の相談が困難な方は、休日納付相談をご利用ください。
なお、行政サービスセンターでは納付相談はできません。
Copyright © Higashiosaka City. All Rights Reserved.