ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成30年8月15日号 3面(テキスト版)

    • [公開日:2021年12月6日]
    • [更新日:2021年12月6日]
    • ID:23139

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    実施状況に対する意見を募集
    住工共生のまちづくり条例

    良好な住環境と操業環境を

    市では、市民の良好な住環境とモノづくり企業の操業環境を保全・創出し住工共生のまちを実現していくため、平成25年に住工共生のまちづくり条例を施行しました。これまでに市内全ての工業地域と準工業地域の一部をモノづくり推進地域に指定するなどの施策を進めています。

    このたび、条例に基づき昨年度の施策実施状況を公表し、施策の充実のため広く市民やモノづくり企業などから意見を募集します。

    施策の実施状況は、8月15日(水曜日)から市ウェブサイトまたは市役所本庁舎12階モノづくり支援室でご覧になれます。

    平成29年度の主な実施状況

    1. 水走・川田地区における特別用途地区(工業保全地区)の決定
      工業集積の維持・保全の推進に向けて、住宅などの立地を制限して住工の混在を未然に防止するとともに、良好な操業環境を保全するため必要な制限を加えることにより、魅力的な工業機能の保全を図ります。
    2. 高井田中一丁目地区地区計画の策定
      住工の混在が進んでいる高井田地域内の高井田中一丁目において、住工が調和して共存するモノづくりのまちの形成を図ります。
    3. 住宅建築にかかるルール運用
      モノづくり推進地域(※)内で住宅を建築する場合に、建築主が市との協議や周辺の工場への事前説明などを行います。

    ※モノづくり推進地域…工場の集積維持のため、都市計画法上の用途地域のうち市内工業地域全域と準工業地域の約91パーセントを指定。

    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方、市内に事業所がある事業者・法人・その他団体
    提出方法
    意見書に意見と住所、氏名(団体は団体名、所在地、代表者名)、電話番号を書いて9月14日(金曜日)(必着)までに郵送(ファクス、Eメール、直接も可)
    ※来庁による閲覧・提出は土・日曜日、祝休日を除く9時から17時30分まで。意見書の書式は問いませんが、閲覧場所にひな形を用意しています。
    提出先・問合せ先
    〒577-8521市役所モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス06(4309)3846、Eメールアドレス monodukuri@city.higashiosaka.lg.jp

    医療機器分野への参入をサポート
    医療機器企業の開発担当者によるセミナー

    医療機器企業の中でも特にモノづくり企業と積極的に連携して製品開発に取り組んでいる医療機器企業の開発担当者によるセミナーを開催します。

    日々、医療現場で医療機器に関するテーマやニーズに触れる一方、その解決のため多くのモノづくり企業と出会い、探索をしているその経験から、医療機器開発の実態やパートナー企業に求めることなどについて話します。

    市では、市内企業の高い技術力やネットワークを活かし、健康・医療・介護分野への参入を促進するため、医工連携事業を進めています。同分野への参入形態として、いくつかパターンがありますが、市では「部品・部材の供給」「試作・設計・開発支援」「OEM/ODM生産」を重点領域とし、医療機器企業をメインターゲットとして、取組みを進めています。

    医療機器ビジネスへの参入や医療機器企業との販路拡大をめざす企業は、ぜひご参加ください。

    とき
    8月21日(火曜日)17時~19時
    ところ
    クリエイション・コア東大阪南館3階研修室
    定員
    30人(申込先着順)
    内容
    医療機器企業の目線から医工連携を知る
    ※申込方法など詳しくはお問合せください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス06(4309)3846

    地域福祉計画・地域福祉活動計画
    策定のための地域懇談会

    市内には高齢者や障害のある方、子ども、子育て中の方など、いろいろな人が暮らしており、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、地域に住む人たちが主役になって支えあう仕組みづくりが必要です。その仕組みづくりに向けた平成26年度から今年度までの活動方針として、市では「第4期地域福祉計画」を、市社会福祉協議会では「新・地域福祉活動計画」を策定し、施策に取り組んできました。

    現在、来年度以降の次期計画の策定に向けて計画の見直しを行っています。

    何らかの支援が必要になった人を地域で支えあうための顔の見える関係づくりや連携のあり方など、これからの地域福祉ネットワークの構築について、日頃地域で福祉活動に取り組んでいる団体や福祉に携わる事業者の方といっしょに考えてみませんか。

    話しあわれた内容は、別に実施した市民アンケートの意見とともに、計画づくりの参考にしていきます。

    とき ところ
    • A・B地域=8月31日(金曜日)/市民ふれあいホール
    • C・D地域=9月6日(木曜日)/くすのきプラザ(若江岩田駅前)
    • E・F・G地域=7日(金曜日)/夢広場(布施駅前)
    いずれも13時30分~15時30分
    対象
    それぞれのリージョン区域在住の18歳以上の方
    定員
    各リージョン区域に2人程度(抽選)
    申込方法・申込み先など
    「行事名」「住所」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」を8月24日(金曜日)(必着)までに郵送(電話、ファクス、Eメールも可) ※当選者にのみ連絡。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所福祉企画課 06(4309)3181、ファクス06(4309)3815、Eメールアドレス fukushikikaku@city.higashiosaka.lg.jp

    地域まちづくり活動
    助成金交付団体決まる

    市では、地域のコミュニティを通じたまちづくりをめざして、市民自らが企画・提案する地域づくりのための事業に対して助成金を交付しています。

    活動内容などに応じて募集し、審査の結果、今年度は2部門23団体に助成します。

    団体名
    1. K-mop
    2. 子ども料理教室Melty
    3. 子育て情報発信 ぷらっとホーム
    4. こども英語推進委員会
    5. 東大阪市「集いの場の会」
    6. おやじかふぇトライ
    7. ポイ捨てボクメツ作戦実行委員会
    8. 災害時のトイレ・避難所問題等を考える会
    9. 建築研究会あきばこ家
    10. 共生型コミュニティ実行委員会
    11. 憩の集“やすらぎ”
    12. 地域資源わくわくプロジェクト実行委員会
    13. ぼくらのひらおか まちあるき会
    14. 「ひょうたん山夢街道まつり」実行委員会
    15. 東大阪中・高校生演劇ワークショップ実行委員会
    16. 東大阪フォレストクラブ
    17. 梶無神社ふれあいやさい市実行委員会
    18. 工場を記録する会
    19. 小阪中校区まつり実行委員会
    20. ささえ愛、わかば
    21. 特定非営利活動法人NPOサポート東大阪
    22. NEW鴻池ファミリーフェスティバル実行委員会
    23. 特定非営利活動法人生きがい事業団かどや

    ※1~13はスタート支援部門、14~23は事業チャレンジ部門です。

    なお、助成金交付団体の活動成果発表会は来年3月に開催予定です。

    問合せ先
    NPO・市民活動支援課 06(4309)3350、ファクス06(4309)3812

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム