ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成25年10月1日号 6・7面(テキスト版)

    • [公開日:2013年9月27日]
    • [更新日:2023年6月12日]
    • ID:11711

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    No!! レジ袋
    できることから始めよう

    10月は3R推進月間

    市では、毎年10月の3R(リデュース・リユース・リサイクル)推進月間、毎月5日のノー!!レジ袋デーにあわせて「環境にやさしい買い物」を推進しています。

    スーパーやコンビニエンスストアで不必要なレジ袋はもらわないなど、できることから始めませんか。


    スーパーなどでもらうレジ袋は、日本中で1年間に約300億枚が使用されています。

    1人当たりにすると年間約250枚、これは約5リットルの石油を消費していることになります。また、使用されたレジ袋のほとんどがごみとして出されているのが実情です。

    ごみの発生抑制と資源の有効活用を進めるため、マイバッグの持参など身近な取組みから始めてみませんか。

    キャンペーンを実施

    限りある資源を大切にするため、レジ袋削減キャンペーンを実施します。アンケートを行い、マイバッグ(数に限りあり)を配布します。

    とき
    10月4日(金曜日)午前10時~正午
    ところ
    瓢箪山商店街
    問合せ先
    循環社会推進課 06(4309)3199、ファクス06(4309)3818

    ごみ減量とCO2削減へ
    生ごみの水切りにトライ!

    家庭から排出されるごみの約40パーセントは生ごみで、生ごみの約80パーセントは水分です。

    生ごみの水分を減らすことは、生ごみの腐敗を抑え悪臭の発生を防止するだけでなく、カラス被害の防止や、焼却効率の向上によるCO2削減にもつながります。ごみ減量にトライしてみませんか。

    水切りのポイント
    • 野菜などは皮などをむいてから洗い、なるべくごみを濡らさないようにする
    • 三角コーナー(水切りネットなど)には水気のあるものだけを入れ、ほかのものは直接ごみ袋に捨てる
    • 三角コーナーに入っている生ごみは、ごみとして出す前に搾る

    (現在は実施していません)購入費を補助
    家庭用生ごみ処理機

    市では、市内在住の方が自ら使用する目的で購入した家庭用電動式生ごみ処理機やコンポスト(生ごみ処理容器)の購入費用の一部を補助しています。生ごみを減量しませんか。

    補助金額
    生ごみ処理機などの購入金額の半額(電動式=上限2万円、コンポスト=上限3,000円)
    ※送料を除く。電動式は1世帯につき1機、コンポストは1世帯につき2基まで。
    申請方法
    申請書に必要事項を書き、必要書類を添えて郵送または直接
    ※申請書類は市ウェブサイトからダウンロード可。循環社会推進課でも配布。
    申請・問合せ先
    〒577-8521市役所循環社会推進課 06(4309)3199、ファクス06(4309)3818

    古紙類、蛍光灯拠点回収
    リサイクルにご協力を

    市では、市役所本庁舎(開庁時)および7つのリージョンセンター(月1回)で、古紙類と蛍光灯・乾電池の拠点回収を実施しています。蛍光灯・乾電池はこれまでどおり回収協力店にも出すことができます。

    ごみの減量にご協力ください。

    回収品目
    古紙類(新聞・雑誌・ダンボール)、蛍光灯(割れたもの・白熱灯電球を除く)、乾電池(充電式・ボタン電池を除く)
    ※リージョンセンターの設置日は、市ウェブサイトをご覧ください。
    問合せ先
    循環社会推進課 06(4309)3199、ファクス06(4309)3818
    キャラバン回収

    第4土曜日の市役所本庁舎開庁時に、キャラバン回収(移動式資源拠点回収)を実施しています。リサイクルへの理解を深めませんか。

    とき
    10月26日(土曜日)午前9時~正午
    ところ
    市役所本庁舎1階ロビー
    回収品目
    古紙類、古着、古布、紙パック、ペットボトル、白色トレイ、蛍光灯、乾電池
    問合せ先
    循環社会推進課 06(4309)3199、ファクス06(4309)3818

    がん検診で早期発見・早期治療を

    現在、日本人の2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで命を落としています。生活習慣の見直しにより、予防できるものもありますが、がんになる可能性は誰にでもあります。早期に発見し、適切な治療をすれば、約半数は完全に治癒できるといわれています。早期発見・早期治療のため、自覚症状がなくても定期的に検診を受けましょう。

    10月はがん検診受診率
    アップキャンペーン月間

    市では、がん検診を受けた後、精密検査が必要で医療機関を受診していない方を対象に、電話による受診の呼びかけをしています。

    大腸がん検診を受けた60歳代の女性が次のように話していました。

    「精密検査で大腸がんと診断されました。早期に発見できたので手術も軽く済み、回復も早かったんです。今では周りの人にがん検診を受けることを勧めています」と。

    市では、胃がん、大腸がん、肺がん、子宮がん、乳がんの5つのがん検診を実施しています。

    がん検診の内容
    胃がん
    対象
    40歳以上の方
    検査内容
    胃部エックス線撮影
    受診料
    500円(年1回)
    検診場所
    市内取扱医療機関
    大腸がん
    対象
    40歳以上の方
    検査内容
    便潜血検査二日法
    受診料
    800円(年1回)
    検診場所
    市内取扱医療機関
    肺がん
    対象
    40歳以上の方
    検査内容
    胸部エックス線検査と必要な方に喀痰細胞診
    受診料
    無料(年1回)
    検診場所
    保健センター
    子宮がん
    対象
    4月1日現在、20歳以上の偶数年齢の女性
    検査内容
    子宮頸部細胞診と必要な方に体部細胞診(追加受診料500円)
    受診料
    800円(2年に1回)
    検診場所
    市内取扱医療機関
    乳がん(マンモグラフィ)
    対象
    4月1日現在、40歳以上の偶数年齢の女性
    検査内容
    視触診とマンモグラフィ(乳房エックス線)
    受診料
    800円(2年に1回)
    検診場所
    市内取扱医療機関、保健センター

    自分は大丈夫と思わず、まずはがん検診を受けましょう。

    ※がん検診を受ける場合は「東大阪市がん検診受診証」が必要です。くわしくはお問合せください。

    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス072(960)3809

    胃がんのリスクを減らす
    「ピロリ菌」除菌

    これまでは胃・十二指腸潰瘍の診断の場合のみ保険が適用されていた「ピロリ菌除菌」の治療が、今年2月から慢性胃炎の診断の場合にも保険が適用されることになりました。

    ピロリ菌は正確には「ヘリコバクター・ピロリ」という菌で、感染して胃の粘膜に生息すると慢性胃炎や胃潰瘍、胃がんにかかりやすくなります。胃がんにかかる人の90パーセントがピロリ菌感染者で、中高年の多くが感染しているといわれています。

    感染した人のすべてが胃がんになるわけではありませんが、一度感染すると、除菌しない限り胃の中に棲み続けます。除菌治療は3種類の薬を7日間服用し、1か月後ピロリ菌の陰性を確認できれば除菌成功となります。除菌ができれば再感染の可能性は低く、胃がん発症のリスクを抑えられます。ただし、除菌をしても胃がんを発症しなくなるわけではありませんので、定期的ながん検診を受けましょう。

    ※4面にがん検診の案内を掲載。

    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス072(960)3809

    国民健康保険・後期高齢者医療保険

    新しい保険証は届きましたか

    新しい保険証は届きましたか。医療機関で診療を受ける際には、新しい保険証が必要です。

    75歳未満の国民健康保険の方(後期高齢者医療保険を除く)

    国民健康保険被保険者・退職被保険者はカード型の保険証(オレンジ色)を9月中旬に簡易書留で郵送していますので、医療機関にかかるときは新しい保険証を使ってください。なお、古い保険証は、必ず返却してください。

    後期高齢者医療保険の方

    後期高齢者医療保険証(ピンク色)を7月上旬に簡易書留で送付していますが、転居などの理由で郵便局から返送されている保険証があります。まだ届いていない方は、ご連絡ください。

    問合せ先
    医療保険室資格給付課 06(4309)3167、ファクス06(4309)3804

    変更できます
    保険料の納付方法

    国民健康保険料・後期高齢者医療保険料を年金から特別徴収(引落し)されている方でも、口座振替での納付を条件に納付方法を変更することができます。

    口座振替への変更を希望する方は、事前に保険料決定通知書・預貯金通帳・印鑑(通帳印)を持って、取扱金融機関で口座振替手続きを行い、本人控えを持参して、医療保険室保険料課または行政サービスセンターで手続きしてください。

    なお、口座振替に変更後、保険料の滞納が発生した場合は特別徴収を再開します。

    問合せ先
    医療保険室保険料課 06(4309)3168、ファクス06(4309)3807

    会社を辞めたときなど
    国保加入の届出は14日以内に

    会社を辞めて社会保険の資格がなくなったときや他市町村から転入してきたとき、生活保護を受けなくなったときは必ず14日以内に国保加入の届出をしてください。すでに年金を受給している方は、年金証書が必要な場合もあります。

    14日以内に届出をすると、以前の健康保険から継続して保険の給付が受けられますが、14日を過ぎると届出日からの給付となり、保険証がない期間の医療費は全額自己負担となります。なお、加入届が遅れても、保険料は以前加入していた健康保険の資格がなくなった日まで遡り、最大2年間分を支払わなければなりません。

    また、国保の資格がなくなったときには、資格喪失の手続きが必要です。資格がなくなった後に、国保の保険証で医療機関にかかると、国保が負担した医療費を後日返していただくことになります。

    問合せ先
    医療保険室資格給付課 06(4309)3167、ファクス06(4309)3804

    国民健康保険料の未収金

    積極的な徴収を進めています

    未収金特別対策室では、国民健康保険料の未収金のうち高額滞納や長期滞納のものについて、医療保険室保険料課から債権の移管を受け、積極的な徴収を進めています。特に、資力があると認められるにもかかわらず滞納している方へは、滞納処分などの措置を行っています。

    理解と協力をお願いします。

    なお、市政だより平成25年9月1日号3面に掲載しました平成25年6月末現在の移管未収金額に誤りがありました。正しくは8億9,427万6,050円で未収金削減額(率)は5172万6,937円(5.8パーセント)です。おわびして訂正します。平成25年7月末現在の実施状況は次のとおり。

    国民健康保険料移管債権(平成25年7月末現在)

    実施状況
    移管未収金額
    894,276,050円
    未収金現在高
    823,725,638円
    未収金削減額(率)
    70,550,412円(7.9パーセント)
    滞納処分の執行状況
    差押件数
    20件
    差押金額
    22,229,162円
    問合せ先
    • 未収金特別対策室 06(4309)3019、ファクス06(4309)3875
    • 医療保険室保険料課 06(4309)3168、ファクス06(4309)3807

    遊びにおいでよ♪ 子育て支援センター&保育所の催し

    ※「ところ」の記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。

    ※車での来場はご遠慮ください。

    荒本子育て支援センター

    荒本子育て支援センターの催しの申込み・応募先、問合せ先は、すべて荒本子育て支援センター(06-6788-1055、ファクス06-6788-2597)です。

    イヤイヤ期の対応

    とき
    10月16日(水曜日)午前10時~11時30分
    対象
    1歳6か月以上の乳幼児とその保護者
    定員・定数
    13組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    10月2日(水曜日)午後1時から電話で

    公園でよーいドン!

    とき ところ
    • 10月17日(木曜日)=御厨公園
    • 21日(月曜日)=花園中央公園
    いずれも午前10時30分~11時30分
    対象
    就学前乳幼児とその保護者

    作って遊ぼう お面・折り紙

    とき
    10月21日(月曜日)午後1時30分~2時30分
    対象
    1歳6か月以上の乳幼児とその保護者
    定員・定数
    20組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    10月9日(水曜日)午前10時から電話で

    遊ぼ!大型絵本と紙芝居

    「だるまさんが」と「くまさんの新しいカーテン」を上演します。

    とき
    10月25日(金曜日)午後1時30分~3時
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    ※申込不要。

    子育てふれあい祭り 秋祭り

    とき
    10月27日(日曜日)午前10時~11時45分
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    内容
    スクラップブッキング(写真持参)、ペンシルバルーン、おもちゃの病院など
    申込方法・応募方法など
    10月4日(金曜日)午後1時から電話で

    あさひっこ(旭町子育て支援センター)

    あさひっこの催しの申込み・応募先、問合せ先は、すべてあさひっこ(072-980-8871、ファクス072-985-1055)です。

    枚岡梅林へ行きませんか

    とき
    10月9日(水曜日)午前10時~正午
    ※雨天中止。
    対象
    しっかり歩ける幼児とその保護者
    定員・定数
    10組(申込先着順)
    持ち物
    弁当、飲み物、手ふき、敷物、帽子
    申込方法・応募方法など
    10月1日(火曜日)午前10時から電話で

    縄手南のふれあい&ダンス

    とき
    10月17日(木曜日)午前10時~11時
    ところ
    縄手南公民分館
    対象
    0歳児とその保護者
    定員・定数
    10組(申込先着順)
    持ち物
    抱っこひも
    申込方法・応募方法など
    10月3日(木曜日)午前10時から電話で

    あさひっこふれあい祭り

    とき
    10月20日(日曜日)午前10時~正午
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    内容
    大きなエアーマット、自然素材の手作りおもちゃ、「にこにこ楽団」による親子で楽しむコンサートなど
    ※申込不要。

    ふれあい&ベビーマッサージ

    とき
    10月9日(水曜日)午前10時~11時
    対象
    0歳児とその保護者
    定員・定数
    10組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    10月1日(火曜日)午前10時から電話で

    離乳食後期と幼児食

    とき
    10月11日(金曜日)午前10時~11時
    対象
    9か月~1歳11か月の乳児とその保護者
    定員・定数
    10組(申込先着順)
    料金
    50円
    申込方法・応募方法など
    10月2日(水曜日)午前10時から電話で

    長瀬子育て支援センター

    長瀬子育て支援センターの催しの申込み・応募先、問合せ先は、すべて長瀬子育て支援センター(06-6728-1800、ファクス06-6728-2413)です。

    よちよちタイム

    とき
    10月4日(金曜日)・11日(金曜日)・18日(金曜日)・21日(月曜日)午後1時30分~3時30分
    対象
    よちよち歩きの1歳児とその保護者
    ※申込不要。

    みんなみんなよっといで!

    とき
    10月7日(月曜日)午前9時30分~午後4時
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    ※申込不要。

    くるくるロールde親子クッキング

    とき
    10月11日(金曜日)午前10時~11時
    対象
    2歳6か月以上の幼児とその保護者
    定員・定数
    12組(申込先着順)
    料金
    200円
    申込方法・応募方法など
    10月1日(火曜日)午後1時から電話で

    お出かけ金岡公園

    とき
    10月21日(月曜日)午前10時30分~11時30分
    ところ
    金岡公園
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    申込方法・応募方法など
    10月7日(月曜日)午後1時から電話で

    子育てふれあい祭り

    とき
    10月27日(日曜日)午前10時~正午
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    内容
    ふわふわランド、ミニカーでゴーカート、おもちゃの病院など
    ※申込不要。

    鴻池子育て支援センター

    鴻池子育て支援センターの催しの申込み・応募先、問合せ先は、すべて鴻池子育て支援センター(06-6748-8251、ファクス06-6743-0577)です。

    よちよちタイム

    とき
    10月7日(月曜日)午前9時30分~11時30分、18日(金曜日)・28日(月曜日)午後1時30分~4時
    対象
    よちよち歩きの1歳児とその保護者
    ※申込不要。

    お出かけ赤ちゃんタイム

    とき
    10月10日(木曜日)午後1時30分~3時
    ところ
    府立城東工科高校ガラスの実験棟
    対象
    未歩行の0歳児とその保護者
    ※申込不要。

    お出かけホッと広場

    簡単な運動会をします。

    とき
    10月21日(月曜日)午前10時30分~11時30分
    ところ
    鴻池スカイランド
    ※申込不要。

    ママともぐもぐ 離乳食交流会

    とき
    10月18日(金曜日)午前10時~11時30分
    対象
    0歳児とその保護者
    定員・定数
    10組(抽選)
    料金
    100円
    持ち物
    飲み物、スプーン、皿
    申込方法・応募方法など
    10月4日(金曜日)午後1時30分~5時に電話で

    子育てふれあい祭り

    とき
    10月27日(日曜日)午前10時~正午
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    内容
    コンサート、スーパーボールすくい、トランポリン、おもちゃの修理など
    持ち物
    靴を入れる袋
    ※申込不要。

    子育てのつどい

    在宅の乳幼児とその保護者を対象に、子育てのつどいを開催します。いずれも午前10時から11時30分までです。

    親子で身体を使って遊ぼう

    とき
    10月23日(水曜日)
    ※雨天時は24日(木曜日)。
    ところ
    加納西公園
    持ち物
    新聞紙、ビニール袋(45リットルのもの、親子1枚ずつ)
    問合せ先
    鴻池子育て支援センター内保育所 06(6748)8280、ファクス06(6743)0788

    お母さんといっしょに楽しく遊ぼう

    とき
    10月30日(水曜日)
    ところ
    東体育館
    問合せ先
    • 石切保育所 072(984)6260、ファクス072(984)9578
    • 鳥居保育所 072(985)9294、ファクス072(985)6068
    • 六万寺保育所 072(982)5392、ファクス072(982)9782

    親子でリズム遊びを楽しもう

    とき
    10月31日(木曜日)
    ところ
    金岡公園
    問合せ先
    • 大蓮保育所 06(6720)0800、ファクス06(6720)5095
    • 友井保育所 06(6723)0070、ファクス06(6722)4888
    • 金岡保育所 06(6728)3208、ファクス06(6728)2597
    • 長瀬子育て支援センター内保育所 06(6729)1800、ファクス06(6729)0961

    赤ちゃん教室

    ふれあい遊びをします。

    とき
    10月15日(火曜日)午前10時30分~11時30分
    ところ
    日新高校和作法室
    対象
    在宅の0歳児とその保護者
    定員・定数
    10組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    10月1日(火曜日)午前10時から電話で
    申込み先・応募先など 問合せ先
    石切保育所 072(984)6260、ファクス072(984)9578

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム