ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成25年9月1日号 6・7面(テキスト版)

    • [公開日:2013年8月30日]
    • [更新日:2021年12月10日]
    • ID:11545

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    9月1日は防災の日

    防災力を高めよう

    防災情報をメールで受信できるサービスを知っていますか。ぜひこの機会に登録して災害への備えを充実させ、「防災力」を高めましょう。

    また、住まいの地震対策についても考え、災害に強いまちにしていきましょう。


    近年、日本をはじめ世界各地で地震や、集中豪雨などの異常気象が多発しています。

    一人ひとりの防災意識を高めるため、できることから始めませんか。

    おおさか防災情報メールのご利用を

    府内の防災情報を携帯電話にメール配信するサービスを利用しましょう。登録方法はEメールアドレス(touroku@osaka-bousai.net)に空メールを送信すると操作案内が自動返信されます。登録は無料ですが通信料が必要です。

    エリアメール・緊急速報メールで避難情報を発信

    災害発生時に避難情報などをいち早く携帯電話にお知らせする携帯電話会社のサービスです。市内にいるNTTドコモ、au、ソフトバンクの携帯電話利用者に対し、緊急情報を配信します。受信するための登録手続きや登録料、受信料などは不要です。

    家庭で防災会議を

    家庭で災害時の役割分担(予防対策と災害時の役割)、安否確認の手段(災害伝言ダイヤルの使用方法など)、避難場所などについて話し合いましょう。

    市では、市内80か所の小・中学校を避難所に指定しています。家族で防災マップを確認し、方向が違う2か所以上の避難所を調べておきましょう。

    各種マップの活用を

    各種マップを読み、いざというときに備えましょう。危機管理室、市政情報コーナー、行政サービスセンターに次のマップを置いています。

    • 洪水ハザードマップ
    • 洪水・土砂災害ハザードマップ
    • 大雨災害に備えて あなたのとるべき行動
    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス06(4309)3820

    木造住宅の耐震化を考えよう
    あなたの住まいは大丈夫?

    30年以内に60パーセント~80パーセントの確率で発生するといわれる、東南海・南海地震の危険性が指摘される中、平成23年に発生した東日本大震災では、従来の想定を上回る巨大地震により甚大な被害を受けました。これを受け国では、南海トラフ沿いで起こる可能性のある巨大地震による被害を見直した結果、より深刻な被害が想定され、事前の備えを進める必要性が日増しに大きくなっています。

    特に昭和56年5月以前に建築された木造住宅は、先の阪神・淡路大震災のときにほとんどが倒壊し、耐震性能の低さが浮き彫りとなりました。

    木造住宅の耐震改修という言葉は知られるようになりましたが、実際にはどのように補強するものなのか知らない方も多いと思われます。そこで今回、耐震改修とはどのようなものかを紹介します。

    耐震補強を考えよう

    耐震補強には、次のような改修工事があります。なお、耐震補強はリフォームと異なり、一定の要件を満たしている建築士の専門知識が必要です。

    接合部に補強金物を設置しよう

    木造住宅は壁・柱・梁が一体となって地震に耐えるようになっています。柱と梁や土台との仕口(接合部)が外れると、住宅の倒壊につながります。

    仕口を確認し、必要な部分を補強金物などでしっかりとつなぎ合わせる「緊結」をしましょう。

    基礎や土台をしっかりさせよう

    基礎と土台がしっかりしていない住宅は、大きな地震が起きると土台が基礎を踏み外したり、住宅が倒壊したりする危険性が高くなります。

    基礎が不充分なときは基礎を補強しましょう。

    重い屋根をダイエットしよう

    重い屋根は、地震の揺れを受けると振り子のように大きく揺れ、建物を倒壊させる恐れがあります。

    軽い屋根に変え、耐震性を高めましょう。

    耐力壁を増やそう

    窓などの開口部が多く壁の少ない壁面や弱い壁の多い住宅は、地震により倒壊する恐れがあります。

    新たに壁を増設したり、既存の壁に筋交いや構造用合板などで強くしたりすることによって、耐震性を向上させましょう。

    ご存知ですか!? 100万円補助

    市では昭和56年以前の木造住宅の耐震改修工事に対し、条件により最大100万円(設計補助含む)の補助が受けられる制度があります。

    くわしくは、指導監察課へお問合せください。

    問合せ先
    指導監察課 06(4309)3245、ファクス06(4309)3834

    ご参加ください
    住まいの防災イベント

    防災の日の9月1日(日曜日)にイオン東大阪店で、大阪建築物震災対策推進協議会による住まいの防災イベントが行われます。

    イベントでは、家の耐震補強について考えるストローハウス作りや建築士による耐震相談、耐震改修パネル展などがあります。

    子どもから大人まで、防災をキーワードに住まいにまつわる問題を、楽しみながら考えてみませんか。

    問合せ先
    指導監察課 06(4309)3245、ファクス06(4309)3834

    市職員をかたっての訪問販売に注意!

    今年に入り市内で、市役所の名前を使い、耐震診断や耐震改修などの営業を行っている業者についての問合せが寄せられています。

    耐震診断や耐震改修について、市役所が民間業者に委託して営業を行うようなことはありません。そのような業者が訪問してきた場合は、決して契約せず、指導監察課または消費生活センター(072-965-0102)へご連絡ください。

    9月9日は救急の日

    あなたの行動で救える命を救おう

    事故や病気で目の前の誰かが突然倒れたり、一刻を争う状況になったりしたとき、あなたの行動で命を救うことができるかもしれません。

    9月9日は救急の日、9月8日から14日までは救急医療週間です。応急手当の知識を深め、いざというときに備えませんか。

    身につけよう!応急手当

    消防局では、AED(自動体外式除細動器)の使用方法を含む応急手当の講習会を開催しています。

    10歳以上から参加できる救命入門コースもあります。

    応急手当WEB講習

    昨年9月から市ウェブサイトで応急手当WEB講習が受けられるようになっています。救命に必要な応急手当を自宅のパソコンやスマートフォンを使っていつでも学習することができ、救命講習(3時間)の受講時間を1時間短縮することができます。

    問合せ先
    消防局警備課 072(966)9664、ファクス072(966)9669

    救急フェア

    AED(自動体外式除細動器)の講習や啓発グッズの配布を行います。

    とき・ところ
    • 9月4日(水曜日)午前10時~11時45分=イトーヨーカドー東大阪店
    • 6日(金曜日)午前10時~11時30分=近商ストア布施店、午前10時30分~11時30分=コーナン外環新石切店
    問合せ先
    消防局予防広報課 072(966)9663、ファクス072(966)9669

    救急キャンペーン

    応急手当のリーフレットなどを配布します。

    とき・ところ
    • 9月4日(水曜日)午前10時~11時=近鉄若江岩田駅・JR鴻池新田駅
    • 6日(金曜日)午前10時~11時30分=近鉄河内小阪駅・八戸ノ里駅・長瀬駅・地下鉄高井田駅、10時30分~11時30分=近鉄瓢箪山駅、10時30分~正午=JR徳庵駅
    問合せ先
    消防局予防広報課 072(966)9663、ファクス072(966)9669

    救急車の適正利用を

    近年、救急車の出動件数と搬送人員がともに増えており、救急車が現場に到着する時間も遅くなっています。救急車を正しく利用し、救急医療を安心して利用することのできるまちをめざしましょう。

    救急安心センターおおさかで救急相談を

    救急車を呼ぶか迷ったときや、病気やケガでどうしたらいいかわからないときは、24時間365日、救急相談に応じる救急安心センターおおさか♯7119(つながらない場合は06-6582-7119)へ電話してください。医師や看護師などが応じます。

    問合せ先
    消防局予防広報課 072(966)9663、ファクス072(966)9669

    あなたとわたしの笑顔のために 大人のまなび講座

    市民人権講座「生き生き人生学」

    さまざまな考え方、生き方を通して、人権問題を考えてみませんか。

    とき・ところ・内容
    • 10月2日(水曜日)午前10時~11時30分、夢広場(布施駅前)=命の鼓動 被虐待の淵を生き抜いて
    • 10月18日(金曜日)午後2時15分~3時15分、やまなみプラザ(四条)=平和を願って 二つの差別を通して
    • 10月29日(火曜日)午後2時~3時30分、くすのきプラザ(若江岩田駅前)=沖縄料理と文化 大阪と沖縄を結ぶものとは
    • 11月15日(金曜日)午後2時~3時30分、くすのきプラザ=冠婚葬祭・常識のウソ 白無垢であなたの色に染まりますか?
    対象
    市内在住の方
    定員
    各30人(申込先着順)
    ※1歳6か月~就学前幼児の保育と手話通訳あり(各開催日の7日前までに要予約)。
    申込方法
    ハガキに講座名、希望日、氏名、電話番号、保育・手話通訳の有無を書いて郵送(電話、ファクス、Eメール、直接も可)
    申込み・問合せ先
    〒577-8521市役所人権啓発課 06(4309)3156、ファクス06(4309)3823、Eメールjinkenkeihatsu@city.higashiosaka.lg.jp

    文化芸術に親しもう

    市民文化祭参加者を募集

    市民文化祭の開催にあわせて参加者を募集します。

    問合せ先
    社会教育センター 06(6789)4100、ファクス06(6789)5212

    秋季吟詠大会

    募集内容
    詩吟吟詠1人2分以内(抽選)
    応募方法
    ハガキに吟題、本数、住所、氏名、電話番号を書いて9月10日(火曜日)(必着)までに郵送
    応募・問合せ先
    〒577-0808横沼町1-1-11 「森」 06(6721)0270

    市民川柳大会

    課題
    夜明け、おもう、酒、きず、楽、注意、太陽
    料金
    2,000円
    応募方法
    9月29日(日曜日)午前11時~午後5時に社会教育センターへ直接
    問合せ先
    川柳同好会「片岡」 072(965)1341

    工芸展

    作品
    金工、木竹工、陶芸、漆芸、人形、染織など工芸全般
    料金
    1点2,000円(2点目から1点1,000円加算)
    応募方法
    10月10日(木曜日)午後3時~3時40分に市民会館展示室へ直接
    問合せ先
    工芸協会「角谷」 090(9287)2093

    書道展

    作品
    漢字、かな、調和体、篆刻、刻字ほか(半切以上16平方尺以内〈2尺×8尺を除く〉。縦・横は自由。半切は軸装も可。ガラス入りの額縁は不可。1人1点で未発表のもの)
    対象
    15歳以上の方
    料金
    3,000円
    応募方法
    10月16日(水曜日)午前9時~10時に市民美術センターへ直接
    問合せ先
    書道協会「村上」 072(981)7222

    市民俳句大会

    作品
    当季雑詠の2句1組、投句は3組まで可(未発表のもの)
    料金
    1組1,000円
    応募方法
    10月27日(日曜日)午前10時~11時45分に社会教育センターへ直接
    問合せ先
    市民俳句会「切石」 06(6782)6880

    民踊・新舞踊大会

    募集内容
    2人以上で1曲5分以内
    応募方法
    ハガキに曲名、出演人数、電話番号を書いて9月30日(月曜日)(必着)までに郵送
    応募・問合せ先
    〒578-0981島之内2-11-4-806 民舞協会「山野井」 090(9256)8827

    秋季公募美術展

    作品
    洋画、日本画、水墨画、水彩画(20号~50号、ガラス入りの額縁は不可。1人5点までで未発表のもの)
    対象
    15歳以上の方
    料金
    2点まで4,000円(3点目から1点1,000円加算)
    応募方法
    11月10日(日曜日)午前10時~午後1時に市民美術センターへ直接
    問合せ先
    美術協会「甲村」 090(7356)9828

    市民文化祭日程表

    秋季吟詠大会
    とき
    9月22日(日曜日)午前9時~午後5時
    ところ
    文化会館
    秋の山野草展
    とき
    9月28日(土曜日)・29日(日曜日)午前10時~午後4時
    ところ
    市民会館展示室
    市民川柳大会
    とき
    9月29日(日曜日)午前11時~午後5時
    ところ
    社会教育センター
    茶花道大会
    とき
    10月5日(土曜日)・6日(日曜日)午前10時~午後5時
    ところ
    市民美術センター
    2013年サチコ・ナ・プアラニフラネットワーク 15周年記念発表会
    とき
    10月6日(日曜日)正午から
    ところ
    プリズムホール(八尾市文化会館)
    工芸展
    とき
    10月11日(金曜日)・12日(土曜日)午前9時~午後5時
    ところ
    市民会館展示室
    民謡大会
    とき
    10月13日(日曜日)午前9時30分~午後6時
    ところ
    市民会館市民ホール
    書道展
    とき
    10月18日(金曜日)~20日(日曜日)午前10時~午後5時(20日は午後3時まで)
    ところ
    市民美術センター
    自然の美 水石展
    とき
    10月19日(土曜日)・20日(日曜日)午前9時~午後5時(20日は午後3時まで)
    ところ
    婦美会館(大阪市東成区)
    三曲演奏会
    とき
    10月20日(日曜日)午前11時~午後5時
    ところ
    市民会館市民ホール
    合唱祭
    とき
    10月26日(土曜日)午後0時30分~5時
    ところ
    市民会館市民ホール
    市民俳句大会
    とき
    10月27日(日曜日)午前10時~午後4時
    ところ
    社会教育センター
    民踊・新舞踊大会
    とき
    10月27日(日曜日)午前11時~午後5時
    ところ
    市民会館市民ホール
    大正琴演奏会
    とき
    11月17日(日曜日)正午~午後4時
    ところ
    市民会館市民ホール
    秋季公募美術展
    とき
    11月20日(水曜日)~24日(日曜日)午前10時~午後5時(24日は午後3時まで)
    ところ
    市民美術センター
    吟詠歌謡を楽しむ
    とき
    11月24日(日曜日)午後1時~4時
    ところ
    大阪商業大学蒼天ホール
    ニットフロアショー&手芸作品展示会
    とき
    11月30日(土曜日)午前11時~午後3時
    ところ
    社会教育センター
    吹奏楽演奏会ミュージックパーティー
    とき
    12月15日(日曜日)午後1時~4時
    ところ
    文化会館

    親子で楽しくふれあおう♪ 子育て支援センター&保育所の催し

    ※「ところ」の記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。

    ※車での来場はご遠慮ください。

    荒本子育て支援センター

    荒本子育て支援センターの催しの申込み・応募先、問合せ先は、すべて荒本子育て支援センター(06-6788-1055、ファクス06-6788-2597)です。

    よちよちタイム

    とき
    9月6日(金曜日)・25日(水曜日)午前9時30分~11時30分、9月9日(月曜日)・20日(金曜日)午後1時30分~3時30分
    対象
    よちよち歩きの1歳児とその保護者
    ※申込不要。

    フェルトケーキを作ろう

    とき
    9月13日(金曜日)午前10時~11時30分
    対象
    2歳以上の幼児とその保護者
    定員・定数
    10組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    9月2日(月曜日)午前10時から電話で

    子育て仲間プログラム

    自分なりの子育てを見つけるプログラムです。

    とき
    9月27日~11月1日の金曜日午前10時~11時30分(計6日間)
    対象
    2歳以上の幼児とその保護者
    定員・定数
    10組(抽選)
    申込方法・応募方法など
    9月9日(月曜日)午前10時~19日(木曜日)午後5時に電話で

    ママと赤ちゃんのハッピータイム

    とき
    9月27日(金曜日)・10月4日(金曜日)・11日(金曜日)午後1時30分~2時30分(計3日間)
    対象
    3か月~6か月の乳児とその保護者
    定員・定数
    10組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    9月18日(水曜日)午後1時から電話で

    ミニ運動会

    とき
    9月13日(金曜日)午後1時30分~3時
    対象
    2歳以上の幼児とその保護者
    定員・定数
    20組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    9月2日(月曜日)午後3時から電話で

    長瀬子育て支援センター

    長瀬子育て支援センターの催しの申込み・応募先、問合せ先は、すべて長瀬子育て支援センター(06-6728-1800、ファクス06-6728-2413)です。

    よちよちタイム

    とき
    9月6日(金曜日)・13日(金曜日)・20日(金曜日)・27日(金曜日)午後1時30分~3時30分
    対象
    よちよち歩きの1歳児とその保護者
    ※申込不要。

    手がたdeポン!

    とき
    9月13日(金曜日)午前10時~11時30分
    対象
    5か月~11か月の乳児とその保護者
    定員・定数
    20組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    9月2日(月曜日)午後1時から電話で

    お出かけ夢広場

    とき
    9月20日(金曜日)午前10時~11時30分
    ところ
    夢広場(布施駅前)
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    申込方法・応募方法など
    9月9日(月曜日)午前10時から電話で

    お出かけ赤ちゃん広場

    とき
    9月6日(金曜日)午前10時30分~11時30分
    ところ
    森河内公民分館
    対象
    未歩行の0歳児とその保護者
    ※申込不要。

    みんな みんな よっといで!

    とき
    9月9日(月曜日)午前9時30分~午後4時
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    ※申込不要。

    鴻池子育て支援センター

    鴻池子育て支援センターの催しの申込み・応募先、問合せ先は、すべて鴻池子育て支援センター(06-6748-8251、ファクス06-6743-0577)です。

    みーんな、あ・そ・ぼ

    とき
    9月9日(月曜日)午前9時30分~11時30分
    対象
    1歳6か月以上の就学前乳幼児とその保護者
    ※申込不要。

    よちよちタイム

    とき
    9月2日(月曜日)・20日(金曜日)午前9時30分~11時30分、30日(月曜日)午後1時30分~4時
    対象
    よちよち歩きの1歳児とその保護者
    ※申込不要。

    お出かけホッと広場

    体操をしたり、ビニール風船を作ったりします。

    とき
    9月30日(月曜日)午前10時30分~11時30分
    ※雨天中止。
    ところ
    鴻池スカイランド
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    ※申込不要。

    赤ちゃんおもちゃを作ろう

    とき
    9月27日(金曜日)午前10時~11時30分
    対象
    2か月~6か月の乳児とその保護者
    ※兄弟姉妹の同伴不可。
    定員・定数
    8組(申込先着順)
    料金
    150円
    持ち物
    タオル
    申込方法・応募方法など
    9月13日(金曜日)午後1時30分から電話で

    お出かけ赤ちゃんタイム

    とき
    9月13日(金曜日)午後1時30分~3時
    ところ
    府立城東工科高校ガラスの実験棟
    対象
    未歩行の0歳児とその保護者
    ※申込不要。

    あさひっこ(旭町子育て支援センター)

    あさひっこの催しの申込み・応募先、問合せ先は、すべてあさひっこ(072-980-8871、ファクス072-985-1055)です。

    大人のメニューから離乳食

    とき
    9月13日(金曜日)午前10時~11時
    対象
    8か月までの乳児とその保護者
    定員・定数
    10組(申込先着順)
    料金
    50円
    申込方法・応募方法など
    9月3日(火曜日)午前10時から電話で

    絵本の広場

    とき 対象
    • 9月20日(金曜日)=市内在住の方
    • 21日(土曜日)=就学前乳幼児とその保護者
    いずれも午前9時30分~午後4時
    ※申込不要。

    お団子を作って食べよう

    とき
    9月25日(水曜日)午前10時~11時
    対象
    2歳以上の幼児とその保護者
    定員・定数
    12組(申込先着順)
    料金
    50円
    申込方法・応募方法など
    9月11日(水曜日)午前10時から電話で

    中石切公園へお出かけ

    絵本、紙芝居などを持って出かけます。

    とき
    9月4日(水曜日)・18日(水曜日)午前10時30分~11時30分
    ※申込不要。

    子育てのつどい ゴリちゃんの紙芝居

    とき
    9月27日(金曜日)午前9時50分~11時30分
    ところ
    くすのきプラザ(若江岩田駅前)
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    定員・定数
    35組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    9月4日(水曜日)午前10時から電話で
    申込み先・応募先など 問合せ先
    岩田保育所 072(962)8600、ファクス072(962)8647

    赤ちゃん教室

    とき
    9月17日(火曜日)午前10時30分~11時30分
    ところ
    日新高校和作法室
    対象
    0歳児とその保護者
    定員・定数
    10組(申込先着順)
    内容
    親子でふれあい遊びなど
    申込方法・応募方法など
    9月2日(月曜日)午前10時から電話で
    申込み先・応募先など 問合せ先
    石切保育所 072(984)6260、ファクス072(984)9578

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム