ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和元年6月1日号 5面(テキスト版)

    • [公開日:2019年5月29日]
    • [更新日:2021年12月9日]
    • ID:24950

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    今年度個人住民税(市・府民税)
    6月上旬に納税通知書を発送

    平成31年度個人住民税の納税通知書を6月上旬に発送します。

    なお、個人住民税を給与から引落しされている方へは、税額決定通知書を5月中旬に勤務先へ送付しています。

    平成31年度個人住民税に関する主な変更点など詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。

    公的年金などを受給している方へ

    公的年金などの収入金額が400万円以下で、それ以外の所得金額が20万円以下であれば、所得税の確定申告書の提出は不要です。ただし、所得税の還付を受ける場合は確定申告をすることができますので税務署へご相談ください。

    なお、確定申告書が提出不要でも、年金から差引きされていない社会保険料控除、生命保険料控除、地震保険料控除、医療費控除などがある場合は、個人住民税申告書の提出が必要になる場合があります。

    ※平成26年度の個人住民税の申告は、令和元年7月1日以降できなくなりますのでご注意ください。

    年金からの引落し
    特別徴収制度

    4月1日現在65歳以上の年金受給者で前年中の年金所得にかかる個人住民税を納税する義務のある方を対象に、個人住民税の引落し(特別徴収制度)を行っています。なお、納税方法を変更するだけのもので、この制度によって新たな税負担が生じることはありません。

    ただし、次の方は対象となりません。

    • 4月1日時点で介護保険料が年金から引落しされていない方
    • 引落しされる個人住民税額が老齢基礎年金などの額を超える方 など
    引落し対象年金

    引落しの対象は、老齢基礎年金または昭和60年以前の制度による老齢年金、退職年金などです。障害年金や遺族年金などの非課税所得に該当する年金から住民税を引き落とすことはありません。

    引落しの方法

    個人住民税の公的年金からの特別徴収は、前年度の特別徴収税額の2分の1に相当する額の3分の1ずつを4・6・8月に仮徴収します。仮徴収税額を差し引いた残りの税額の3分の1ずつを10・12・翌年2月に本徴収します。

    なお、特別徴収を開始する初年度は、10月から特別徴収を行います。個人住民税額のうち6月と8月は納付書または口座振替で納めてください。

    また、平成28年10月より、年金保険者に対して特別徴収税額を通知した後に特別徴収税額が変更された場合や、賦課期日後に当該市町村の区域外に転出した場合においても、一定要件のもと特別徴収を継続しています。

    改元に伴う税に関する文書などの元号表記

    「平成31年度」と表記された賦課年度は、5月1日以降であっても法律上の効果は変わらず有効です。そのため、改めて文書などの発送は行いませんので、新元号に読み替えていただくよう理解と協力をお願いします。

    問合せ先
    市民税課 06(4309)3135、ファクス06(4309)3809

    児童手当・特別給付
    6月中に現況届の提出を

    児童手当・特例給付を受けている方に「児童手当・特例給付現況届」の用紙を6月上旬に送付します。

    この届は、受給者の6月1日現在の状況を把握し、引き続き6月分以降の手当を受ける要件(児童の監督や保護、生計同一関係など)を満たしているかどうかを確認するためのものです。

    6月28日(金曜日)までに郵送するか、国民年金課または行政サービスセンターに提出してください。現況届の提出がない場合は、6月分以降の支給がいったん停止しますのでご注意ください。

    ただし、6月以降に支給開始となった方は現況届による更新手続きの必要はありません。

    問合せ先
    国民年金課 06(4309)3165、ファクス06(4309)3805

    Medical News

    市立東大阪医療センターのスタッフがリレー形式で医療に関する情報などをお届けします。

    第43回
    TCH(歯列接触癖)をご存知ですか?

    市立東大阪医療センター 歯科渥美 友佳子 部長

    何もしていないとき、またテレビやスマートフォンを見ているとき、あなたは上下の歯がかみあっていますか。多くの方が上下の歯をかちっとかみあわせた状態でいるようです。これをTCH(tooth contacting habit)といいます。簡単にいうと、「歯の接触癖」です。

    安静時には上下の歯のかみあわせの間が少し空いているのが顎の安静位、ニュートラルな位置です。TCHは無意識にかみあわせてしまうという癖なのです。TCHを続けているといつも歯に負担がかかるので、虫歯などでもないのに歯の痛みを感じたり、歯周病の悪化や顎関節の痛みを引き起こしたりすることもあります。

    多くの方は自覚せずにかみあわせているので、一度上下の歯が触れているのかチェックしてみてください。まずは意識して、上下の歯を離すこと、一日数回はゆっくり顎の開閉運動をしてストレッチを行い、顎のリラックスを心がけましょう。

    問合せ先
    地方独立行政法人市立東大阪医療センター事務局医療情報管理課 06(6781)5101、ファクス06(6781)2194

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム