ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成27年11月1日号 6・7面(テキスト版)

    • [公開日:2015年10月30日]
    • [更新日:2021年12月10日]
    • ID:16300

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    みんなで子育てしやすいまちへ

    一時預かりのご利用を

    市では、一時的に仕事をするときやリフレッシュしたいときに子どもを預けられる施設など、安心して子育てができる環境を整えています。気軽にご利用ください。

    在宅での子育てを手助け

    在宅で子育てをする方を支援するため、市では一時預かり事業を実施しています。

    現在、市内の保育所(園)、認定こども園、幼稚園の一時預かり室で一時預かりを行っています。ぜひ、気軽にご利用ください。

    今年9月、市内で初めて幼稚園の空き教室を全面改装して石切幼稚園内に一時預かり室「にこにこ」が誕生しました。今後、他の地域でも幼稚園内一時預かり室の整備を進めていく予定です。

    種類・内容
    • 就労型=主に就労している保護者が、子どもを保育所(園)に通わせられない場合や不定期の就労などを行う場合に一時的に預けたいときに利用できる(1日最大8時間、主たる保護者が就労などにより取得した支給認定証の提示が必要)
    • リフレッシュ型=主に在宅で子育てをしている保護者が、リフレッシュや通院など保護者の私的理由により一時的に預けたいときに利用できる(1日最大4時間)
    ※いずれも事前登録が必要。利用要件や料金、申込方法など詳しくは各施設にお問合せください。実施施設や連絡先などは市ウェブサイトをご覧ください。
    問合せ先
    子育て支援課 06(4309)3302、ファクス06(4309)3817

    温かい雰囲気です
    石切幼稚園の一時預かり

    市内初の幼稚園内にある一時預かり室「にこにこ」の様子を紹介します。

    10月16日の朝、3組の親子が「にこにこ」を利用しに来ました。子どもたちは初めての来所でしたが、保育士とおもちゃで遊んだりお絵かきをしたりしながら、元気いっぱいに過ごしていました。

    石切幼稚園園長の松葉朋子さんは「温かい雰囲気ですので、見学だけでもお待ちしています」と話していました。

    申込方法・申込み先など 問合せ先
    石切幼稚園内一時預かり室「にこにこ」 072(981)3577(ファクス兼用)

    つどいの広場ピッコロを新たに開設

    「つどいの広場」は、在宅で子育てしている親と子が気軽に集い、遊んだりできる場所です。子育て支援センターより小規模ですが、より身近な場所で気軽に利用できるよう、市が運営を委託している民間の施設です。現在、つどいの広場は市内に16か所あります。開設場所など詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。

    11月2日(月曜日)に17か所目のつどいの広場「ピッコロ」がオープンします。

    とき
    月曜日~金曜日10時~15時
    ところ
    立花町14-10
    問合せ先
    • つどいの広場ピッコロ 072(988)0880(ファクス兼用)
    • 子育て支援課 06(4309)3302、ファクス06(4309)3317

    保育の見学と子育て講演会

    とき 内容
    12月1日(火曜日)
    • 9時30分~10時15分=保育見学
    • 10時30分~11時50分=東大阪大学短期大学部特任講師の野尻美津代さんによる講演
    ところ
    成和幼稚園(新庄2)
    定員
    100人(申込先着順)
    ※2歳~就学前幼児の保育あり(定員20人で要予約)。
    申込方法・申込み先など
    申込用紙を11月12日(木曜日)までにファクスで(電話、Eメールも可)
    ※申込用紙は市ウェブサイトからダウンロード可。行政サービスセンターなど市内公共施設でも配布。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    教育センター 06(6727)0112、ファクス06(6729)8261、Eメールアドレス kyoikucenter@city.higashiosaka.lg.jp

    遊びにおいでよ!! 子育て支援センター&子育てのつどいの催し

    子育て支援センター&子育てのつどいの催しについてのご注意
    • 車での来場はご遠慮ください。
    • 「ところ」の記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。
    • 対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。
    • 申込方法の記載のない催しは、申込不要です。

    鴻池子育て支援センター

    鴻池子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、すべて鴻池子育て支援センター(06-6748-8251、ファクス06-6743-0577)です。

    みーんな あ・そ・ぼ

    とき
    11月2日(月曜日)13時30分~16時
    対象
    就学前乳幼児

    赤ちゃん人形劇「大福」

    とき
    11月27日(金曜日)10時~11時
    対象
    3か月~11か月の乳児
    定員
    25組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    11月13日(金曜日)13時から電話で

    長瀬子育て支援センター

    長瀬子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、すべて長瀬子育て支援センター(06-6728-1800、ファクス06-6728-2413)です。

    みんなみんなよっといで!

    とき
    11月20日(金曜日)9時30分~16時
    対象
    就学前乳幼児
    ※お弁当持参可。

    離乳食の作り方&試食

    初期食から作ります。

    とき
    11月25日(水曜日)14時~15時
    対象
    3か月~11か月の乳児
    定員
    8組(申込先着順)
    料金
    100円
    申込方法・申込み先など
    11月11日(水曜日)13時から電話で

    とんでくぐってGOGOGO!

    とき
    11月16日(月曜日)10時~11時30分
    対象
    2歳以上の幼児
    定員
    20組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    11月2日(月曜日)13時から電話で

    あさひっこ(旭町子育て支援センター)

    あさひっこの催しの申込み先、問合せ先は、すべてあさひっこ(072-980-8871、ファクス072-985-1055)です。

    縄手南ふれあい&ダンス

    とき
    11月19日(木曜日)10時~11時
    ところ
    縄手南公民分館
    対象
    0歳児
    定員
    10組(申込先着順)
    持ち物
    抱っこひも
    申込方法・申込み先など
    11月5日(木曜日)10時から電話で

    まんぼーリトミック

    とき
    11月25日(水曜日)10時~11時
    対象
    2歳7か月以上の幼児
    定員
    10組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    11月11日(水曜日)10時から電話で

    縄手北福祉委員OB会の方と遊ぼう

    サンタさんが来てくれるかも。

    とき
    12月1日(火曜日)・2日(水曜日)10時30分~11時30分
    対象
    就学前乳幼児

    ももっこ(楠根子育て支援センター)

    ももっこの催しの申込み先、問合せ先は、すべてももっこ(06-4306-4151、ファクス06-4306-3080)です。

    離乳食講座

    とき
    11月27日(金曜日)10時~11時
    対象
    0歳児
    定員
    10組(申込先着順)
    料金
    100円
    申込方法・申込み先など
    11月11日(水曜日)10時から電話で

    初田悦子さん&わたなべゆうさんの家族で楽しい!コンサート

    とき
    12月3日(木曜日)14時~15時
    ところ
    ももの広場(楠根)4階

    親子広場

    とき
    11月24日~12月22日の火曜日10時30分~11時30分(計5日間)
    対象
    1歳6か月~2歳の乳幼児
    定員
    8組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    11月9日(月曜日)10時から電話で

    荒本子育て支援センター

    荒本子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、すべて荒本子育て支援センター(06-6788-1055、ファクス06-6788-2597)です。

    リフレッシュ講座 フェルトケーキ作り

    とき
    11月20日(金曜日)10時~11時30分
    対象
    2歳以上の幼児
    定員
    10組(申込先着順)
    ※子どもは別保育。
    申込方法・申込み先など
    11月4日(水曜日)13時から電話で

    イヤイヤ期のママの作戦

    とき
    11月13日(金曜日)10時~11時30分
    対象
    1歳6か月以上の乳幼児
    定員
    13組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    11月2日(月曜日)10時から電話で

    心理職による発達相談

    「言葉がゆっくり」「落ち着きがない」などの発達相談に応じます。

    とき
    11月17日(火曜日)13時~16時
    対象
    就学前乳幼児

    子育てのつどい

    いっしょに遊ぼう

    とき
    11月27日(金曜日)10時~11時30分
    ところ
    長瀬北公民分館
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    20組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    11月2日(月曜日)から電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    金岡保育所 06(6728)3208、ファクス06(6728)2597

    11月は児童虐待防止推進月間

    児童虐待により子どもの生命が奪われるなどの痛ましい事件が後を絶ちません。児童虐待は、子どもの心身の発達や人格の形成に重大な影響を与えます。地域の目によって子どもたちが守られるよう、児童虐待防止への関心を高めてください。

    「もしかして」 あなたが救う 小さな手

    児童虐待に関する相談件数は年々増加しており、社会全体で早急に解決すべき重要な課題となっています。

    より早く気づき、支援につないでいくことができるよう、市では11月の児童虐待防止推進月間にあわせて、講演会やキャンペーンなどを行います。

    また、児童虐待防止の願いを込めた「オレンジリボン」の普及活動に取り組んでいます。オレンジリボンは市役所本庁舎7階子ども見守り課、保健センターで配布しています。

    子育て講演会

    「子どもの幸せのために、今親がすべきこと 子どもを伸ばす7つの習慣」をテーマに講演会を開催します。百マス計算でおなじみの立命館大学教授・陰山英男さんが、社会で生き抜く力をどのように身につけさせるのかお話しします。

    とき
    11月26日(木曜日)14時~15時30分
    ところ
    イコーラム(男女共同参画センター)
    定員
    200人(申込先着順)
    ※保育(定員30人で要予約)と手話通訳あり。
    申込方法・申込み先など
    行事名、住所、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号と保育の要否を電話またはファクスで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    子ども見守り課 06(4309)3197、ファクス06(4309)3817

    子ども虐待防止
    街頭キャンペーン

    啓発グッズを配布します。

    とき
    11月5日(木曜日)8時から
    ところ
    近鉄瓢箪山駅・八戸ノ里駅・布施駅
    問合せ先
    子ども見守り課 06(4309)3197、ファクス06(4309)3817

    オレンジリボンウォーキング

    保健・福祉・教育関係者や民生委員の皆さんといっしょにオレンジリボンの普及啓発をするウォーキングに参加しませんか。

    とき ところ
    • 11月17日(火曜日)=瓢箪山商店街周辺
    • 19日(木曜日)=若江岩田商店街周辺
    • 24日(火曜日)=近鉄河内小阪駅周辺
    いずれも16時30分~17時
    申込方法・申込み先など
    行事名、住所、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号と参加希望日を各開催日の前日までに電話またはファクスで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    子ども見守り課 06(4309)3197、ファクス06(4309)3817

    展示コーナー

    子ども虐待防止を啓発するポスターやパネルの展示、オレンジリボンの配布を行います。

    とき
    11月1日(日曜日)~30日(月曜日)(土・日曜日、祝日を除く)
    ところ
    市役所本庁舎7階子ども見守り課、東・中・西保健センター
    問合せ先
    子ども見守り課 06(4309)3197、ファクス06(4309)3817

    気づいてあげてください
    虐待シグナルチェック

    虐待を受けている子どもが、自分から助けを求めることは困難です。虐待かどうかはっきりしなくても、次に当てはまるような子どもを見かけたときは、ためらわずに児童虐待通告窓口へお知らせください。

    相談や連絡が、子どもを助けることや、子育てに苦しんでいる保護者に支援を行うきっかけにつながります。

    • 不自然な外傷(打撲、火傷など)が見られる
    • 衣服が汚れている、元気がなく表情が暗い
    • 虚言、万引き、家出などの問題行動を繰り返す
    • 年齢にそぐわない性的な言動が見られる
    • 保護者が長期不在でいつも子どもだけでいる
    • 登校せず、食事を与えられていない
    • 大声が聞こえ、暴力を振るわれている様子が感じられる

    児童虐待相談・通告先

    児童相談所全国共通ダイヤル
    • 189(いち・はや・く)
    東・中・西福祉事務所家庭児童相談室(9時~17時30分)
    • 東=072(988)6619、ファクス072(988)6671
    • 中=072(960)9274、ファクス072(964)7110
    • 西=06(6784)7982、ファクス06(6784)7677
    大阪府東大阪子ども家庭センター
    • 06(6721)1966、ファクス06(6720)3411
    • 06(6721)5336〈通告専用・児童虐待110番〉
    • 072(295)8737〈夜間、休日〉(平日17時45分~翌日9時。土・日曜日、祝休日24時間)

    子育て相談ダイヤル 072(961)0178(24時間365日)

    虐待は特別な家庭の問題ではありません。さまざまなストレスによって心のバランスが崩れると、どの家庭でも虐待につながる恐れがあります。子育てには不安や悩みがつきものです。一人で抱え込まないで、家族や友人、相談窓口(保健センター、家庭児童相談室、子育て支援センターなど)または子育て相談ダイヤルに相談してください。

    青少年健全育成強調月間

    健やかに育つまちづくり

    本市は未来を担う青少年が健やかに育つまちづくりを進めていくため、昭和60年11月に「青少年健全育成都市」を宣言しました。さらに、青少年の健全育成に対する意識がより多くの市民に広がるように、毎年11月を青少年健全育成強調月間として、さまざまな事業を実施しています。

    地域が一体となり、未来を担う青少年が心身ともに健やかに育つまちづくりに、協力をお願いします。

    青少年健全育成都市宣言

    あすの社会を担い、未来の平和と繁栄を築くものは青少年です。

    青少年が誇りと責任を自覚し、たくましく健やかに成長することは、市民すべての願いです。

    この願いを実現するため、青少年自らの努力を期待するとともに、家庭、学校をはじめ地域社会が一体となり、市民の総力をあげて青少年が健やかに育つまちづくりをすすめることを決意し、本市を「青少年健全育成都市」とすることをここに宣言します。

    昭和60年11月1日

    ダンスフェスタ

    青少年が日頃の練習の成果を発表します。

    とき
    11月8日(日曜日)13時から
    ところ
    ユトリート東大阪
    問合せ先
    青少年スポーツ室 06(4309)3281、ファクス06(4309)3835

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム