ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成27年5月1日号 6・7面(テキスト版)

    • [公開日:2015年4月28日]
    • [更新日:2021年12月10日]
    • ID:15221

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    保健所・センターだより

    各保健センター、健康づくり課への問合せ先
    • 東保健センター=072(982)2603、ファクス072(986)2135
    • 中保健センター=072(965)6411、ファクス072(966)6527
    • 西保健センター=06(6788)0085、ファクス06(6788)2916
    • 健康づくり課=072(960)3802、ファクス072(960)3809

    番号をよく確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。
    車での来場はご遠慮ください。

    往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

    骨密度測定検査

    とき
    6月4日(木曜日)9時20分~10時30分
    対象
    20歳以上の方
    定員
    35人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    中保健センター

    乳がん(マンモグラフィ)検診

    とき ところ 定員 申込期限
    • 6月17日(水曜日)13時から・13時45分から・14時30分から=中保健センター/55人(申込先着順)/5月1日(金曜日)から電話で
    • 6月18日(木曜日)9時15分から・9時50分から・13時から・13時40分から=市民会館展示室/午前午後各50人(申込先着順)/5月13日(水曜日)から西保健センターへ電話または直接
    • 6月22日(月曜日)9時30分から=東保健センター/30人(申込先着順)/5月1日(金曜日)から電話で
    対象
    平成27年4月1日現在、40歳以上の偶数年齢の女性
    料金
    800円
    ※後期高齢者医療被保険者証または高齢受給者証をお持ちの方は無料。なお、生活保護受給者または市民税非課税世帯の方は事前に保健センターで無料受診券の交付を受けてください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東・中・西保健センター

    早期発見のために
    肺がん・結核エックス線検診

    とき ところ
    • 5月19日(火曜日)9時10分から・10時から=西保健センター
    • 28日(木曜日)9時30分から・10時15分から=東保健センター
    対象
    • 肺がん検診=市内在住の40歳以上の方
    • 結核検診=市内在住の65歳以上の方
    定員
    各日40人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    東・西保健センター

    成人歯科健康相談

    とき ところ
    • 5月14日(木曜日)=東保健センター
    • 27日(水曜日)=西保健センター
    いずれも9時30分~11時30分
    対象
    市内在住の20歳以上の方
    定員
    各12人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東・西保健センター

    大切な人を自死で亡くした方へ
    わかちあいの会

    誰にも話せなかった気持ちを安心して語ることのできるつどいです。

    とき
    5月16日(土曜日)14時~16時
    ところ
    花園生活支援センター(岩田町2)
    問合せ先
    健康づくり課

    ご協力ください
    5月の献血

    とき ところ
    • 5月3日(祝日)=石切劔箭神社
    • 10日(日曜日)=ふれあい祭り会場(近鉄布施駅北側)
    • 13日(水曜日)=サンディ若江東町店
    • 24日(日曜日)=JR長瀬駅
    • 26日(火曜日)=フレスポ東大阪
    • 31日(日曜日)=旧介護老人保健施設四条の家
    ※受付時間は場所によって異なり、日程を変更する場合もあります。受付時に保険証などで本人確認をします。
    問合せ先
    • 大阪府赤十字血液センター 06(6962)7654、ファクス06(6968)4900
    • 地域健康企画課 072(960)3801、ファクス072(960)3806

    血糖値が高い方へ
    血液サラサラ教室

    一人ひとりにあった栄養や運動、生活指導と血液検査を実施し、6か月で血糖コントロールをめざします。

    初回のとき
    6月2日(火曜日)9時30分~12時(以降6か月間で計5日間。日程は個別に調整します)
    対象
    特定健診や人間ドックなどの結果で血糖値(HbA1c)が5.6以上でBMIが25未満の64歳までの方
    定員
    25人(申込先着順)
    ※初参加者を優先。
    申込方法・申込み先など
    基本事項を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    東保健センター Eメールアドレス higashihoken@city.higashiosaka.lg.jp

    健康・禁煙相談広場

    とき ところ
    • 5月12日(火曜日)=10時30分~11時30分・東保健センター、15時~16時・ももの広場(楠根)
    • 13日(水曜日)=15時~16時・中保健センター
    • 14日(木曜日)=15時~16時・グリーンパル(中鴻池)、夢広場(布施駅前)
    • 15日(金曜日)=10時30分~11時30分・やまなみプラザ(四条)、中保健センター
    • 19日(火曜日)=10時30分~11時30分・ゆうゆうプラザ(日下)、15時~16時・はすの広場(近江堂)
    対象
    市内在住の20歳以上の方
    内容
    健康・禁煙相談、血圧測定など
    問合せ先
    東・中・西保健センター

    乳幼児健康相談

    とき ところ
    • 5月8日(金曜日)9時30分~10時30分=西保健センター
    • 11日(月曜日)10時~11時=東保健センター
    • 13日(水曜日)10時~11時=縄手南公民分館
    • 20日(水曜日)10時~11時=はすの広場(近江堂)
    • 21日(木曜日)9時30分~10時30分=中保健センター
    • 22日(金曜日)10時~11時=森河内公民分館
    • 27日(水曜日)10時~11時=ももっこ(楠根子育て支援センター)
    対象
    3歳未満の乳幼児
    内容
    身体測定、育児・栄養相談など
    問合せ先
    東・中・西保健センター

    介護予防 そよかぜの会

    とき
    5月~来年3月の第3火曜日10時~11時30分(8月と12月を除く計9日間。1日のみの参加も可)
    ところ
    五条老人センター
    対象
    介護保険非該当の60歳以上の方
    定員
    35人(当日先着順)
    内容
    つんく体操、唱歌合唱、ゲームなど(6月と7月は河内音頭)
    問合せ先
    東保健センター

    不正大麻・けし撲滅運動

    毎年5月と6月は不正大麻・けし撲滅運動期間です。

    大麻は、都道府県知事の免許を受けた大麻取扱者でなければ栽培することができません。また、けしには植えてよいけし(ひなげし、おにげし、アイスランドポピーなど)と植えてはいけないけし(ソムニフェルム種、セティゲルム種、ハカマオニゲシ)があります。これらのけしは、観賞用としても栽培することはできません。

    不正に大麻・けしを栽培するのは絶対にやめましょう。また、不正栽培や自生している大麻・けしを見つけたときは、すぐに連絡してください。

    問合せ先
    環境薬務課 072(960)3804、ファクス072(960)3807

    食の安全・安心
    啓発ポスターと標語を募集

    食中毒予防や正しい食品の表示など「食の安全・安心」をテーマにしたポスターと標語を募集します。

    規格
    • ポスター=4つ切り画用紙
    • 標語=ハガキまたは封書
    申込方法・申込み先など
    基本事項と職業(会社名も。小・中学生と高校生は学校名、学年、組も)を書いて(ポスターは裏面に)5月1日(金曜日)~31日(日曜日)(必着)に郵送
    ※入選作品の著作権は公益社団法人大阪食品衛生協会に帰属し、応募作品は返却しません。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒541-0044大阪市中央区伏見町2-4-6 公益社団法人大阪食品衛生協会 06(6227)5390、ファクス06(6232)0417
    問合せ先
    食品衛生課 072(960)3803、ファクス072(960)3807

    予防接種の前に確かめましょう
    風しん抗体検査

    風しんは妊娠中、特に妊娠初期の女性が感染すると、生まれてくる子どもが心疾患や白内障、聴力障害など「先天性風しん症候群」になる可能性が高くなります。予防には、ワクチンの接種が有効です。

    そこで、充分な免疫があるかどうかを調べる風しん抗体検査を無料で実施します。予防接種の前に、対象者の条件などを確認のうえ検査を受けてください。結果は1週間~10日後に郵送します。

    対象
    本市に住民登録があり、次のいずれかに該当する方
    • (1)妊娠を希望する昭和41年4月2日~平成9年4月1日生まれの女性(妊娠中の方を除く)
    • (2)上記(1)の配偶者またはパートナーで、平成9年4月1日以前生まれの男性
    • (3)風しんの抗体価が低い妊娠中の女性の配偶者またはパートナーで、平成9年4月1日以前生まれの男性
    ※ただし、過去に風しん抗体検査を受けたことがある方、風しんの予防接種を受けたことがある方、風しんにかかったことが明らかな方を除く。また、(1)のうち過去に妊娠経験があり、妊婦健診の受診歴がある方およびその配偶者またはパートナーは対象外。「パートナー」とは、事実上婚姻関係と同様の事情にある同居の方をいいます。「風しんの抗体価が低い」とは、抗体検査の結果がHI法で16倍以下、EIA法で8.0未満のことをいいます。
    持ち物
    年齢・住所が確認できるもの、(3)の対象者は抗体価が低いことがわかるもの
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    • 東・中・西保健センター
    • 母子保健・感染症課 072(960)3805、ファクス072(960)3809
    平日の検査日程
    とき ところ
    • 5月14日(木曜日)、6月11日(木曜日)、7月9日(木曜日)=西保健センター
    • 6月2日(火曜日)=東保健センター
    • 7月6日(月曜日)=中保健センター
    いずれも9時30分~11時
    定員
    各20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    保健センターへ電話で
    平日夜間の検査日程
    とき
    5月20日(水曜日)18時~19時30分
    ところ
    保健所母子保健・感染症課
    定員
    30人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    母子保健・感染症課へ電話で

    5月~10月は食中毒予防強化期間

    つけない 増やさない やっつける

    食中毒予防のために次のポイントを実践しましょう。

    食品の購入
    • 生鮮食品は新鮮なものを選ぶ
    • 消費期限や保存温度などの表示を確認する
    • 肉や魚などは別々のビニール袋に入れる
    • 冷蔵や冷凍などの温度管理が必要な食品は買い物の最後に購入し、すぐに持ち帰る(保冷剤や保冷用氷などを活用)
    家庭での保存
    • 要冷蔵食品や冷凍食品は、すぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れる
    • 冷蔵庫や冷凍庫は詰めすぎない(7割程度)
    下準備
    • 肉や魚などを調理した後やトイレに行った後などは、よく手を洗う
    • 生鮮食品は常温で放置しない
    調理
    • 包丁、まな板は食材によって使い分け、使用後すぐに洗浄・消毒する
    • 加熱調理する食品は、中心部までしっかり火を通す
    食事
    • 食べる前には必ず手を洗う
    • 調理後はできるだけすぐに食べる
    残った食品
    • 適切な方法で保存する
    • 怪しいと思ったものは、思い切って捨てる

    食肉の生食にはご注意

    最近は、鶏肉などの生食が主な原因のカンピロバクターという菌による食中毒が増加しています。充分加熱してから食べましょう。

    また、生食用の牛肉(ユッケ、タタキなど)は、生食用食肉取扱者の掲示がある店舗で購入してください(それでも100パーセント安全とは限りません)。高齢者や乳幼児など抵抗力の弱い方は食べないようにしましょう。また、牛レバーを生で食べることはできません。市販の牛レバーは加熱用ですので、決して生や加熱不充分なものは食べないようにしてください。

    問合せ先
    食品衛生課 072(960)3803、ファクス072(960)3807

    猫の不妊手術費用を助成します

    市では、地域における猫の被害の軽減と適正飼養の推進を図り、不幸な命を増やさないため、猫の不妊手術費用の一部を助成します。

    助成額
    不妊手術費用(上限5,000円)
    助成する匹数
    オス・メスあわせて1,200匹
    ※申請者1人につき1匹のみ。
    申請条件
    • 市内在住で平成27年4月1日以降に市内で飼養および生息する猫に不妊手術を受けさせ、その費用を負担している
    • 市内の動物病院で不妊手術を受けさせ、実施した獣医師の証明がある
    • 飼い猫に首輪やマイクロチップなどで所有者明示をしており、室内飼養と終生適正飼養に努めることを誓約できる
    • 野良猫の場合は、不妊手術をしたことが外見からわかるよう、耳先カットを施している
    必要書類
    不妊手術実施証明書、手術費用が証明できる領収書の原本、住所・氏名が確認できる運転免許証など公的機関の証明書、印鑑、振込み先の口座番号(申請者本人名義のもの)
    ※代理人が来所する場合は、申請者本人および代理人の住所・氏名が確認できる公的機関の証明書の原本が必要。
    申込方法・申込み先など
    申請書と必要書類を5月1日(金曜日)~来年3月31日(木曜日)に直接(郵送不可)
    ※申請書などの様式は、市ウェブサイトからダウンロード可。動物指導センター(水走3-12-32)および保健所食品衛生課でも配布。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    • 動物指導センター 072(963)6211、ファクス072(963)1644
    • 食品衛生課 072(960)3803、ファクス072(960)3807

    予防接種を受けましょう

    元気で健康に暮らすために

    市委託医療機関は市ウェブサイトをご覧いただくかお問合せください。

    麻しん・風しん混合ワクチン

    昨年1月から、国内で麻しん(はしか)の患者数が増加しています。麻しんは感染力が非常に強く、免疫のない人が麻しん患者と接触すると、その90パーセント以上が感染するといわれ、肺炎や脳炎などの合併症を引き起こすこともある病気です。麻しんは予防接種で予防することができます。

    麻しん・風しん混合ワクチンは2回の接種が必要です。また、麻しん・風しんのいずれかにすでにかかった人でも接種が可能です。市委託医療機関で接種してください。定期接種対象の方は、接種期間に受けると無料です。

    対象・期間
    • 第1期=1歳児/1歳の誕生日~2歳の誕生日の前日
    • 第2期=平成21年4月2日~平成22年4月1日生まれの幼稚園や保育所の年長児の年齢の方/来年3月31日まで
    ※要予約。予防接種申込書及び予診票は市委託医療機関で配布。
    持ち物
    母子健康手帳
    問合せ先
    母子保健・感染症課 072(960)3805、ファクス072(960)3809

    日本脳炎予防接種
    接種回数の確認を

    平成17年度から平成21年度までの積極的勧奨の差控えによって日本脳炎の予防接種を受けていない方は、20歳になるまでの間、残りの回数を定期接種として無料で受けることができます。

    対象は、平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれで、1期・2期の接種が終わっていない方です。また、平成9年4月2日~平成10年4月1日生まれの高校3年生相当年齢の方は、2期の接種が充分に行われていないことがあります。接種が不足している場合は接種を受けましょう。

    日本脳炎は、合計4回の接種が必要です。接種対象者で、過去に1回~3回受けた方やまったく受けていない方も接種可能です。

    市委託医療機関で予約のうえ、接種してください。予防接種申込書及び予診票は医療機関で配布しています。すこやか番号がわかる方は、予診票に記入してください。

    持ち物
    母子健康手帳
    問合せ先
    母子保健・感染症課 072(960)3805、ファクス072(960)3809

    2種混合(ジフテリア・破傷風)
    追加接種を受けましょう

    免疫効果の低下を防ぐため、11歳~13歳の誕生日の前日までに2種混合(ジフテリア・破傷風)の追加接種(1回)を受けましょう。幼児期に3種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風)または2種混合(ジフテリア・破傷風)の予防接種を受けた方が対象です。

    接種費用は無料です。市委託医療機関に予約し、保護者同伴のうえ接種を受けましょう。

    持ち物
    母子健康手帳
    問合せ先
    母子保健・感染症課 072(960)3805、ファクス072(960)3809

    5月 保健センターのごあんない

    各保健センターで行われる行事の日時を、東保健センター、中保健センター、西保健センターの順で紹介します。

    専門相談[クラミジア・梅毒・エイズ検査、B型・C型肝炎ウイルス検査]
    (証明書の発行はありません)

    • 7日(木曜日)・21日(木曜日)9時30分~11時
    • 13日(水曜日)・27日(水曜日)9時30分~11時
    • 11日(月曜日)・25日(月曜日)9時30分~11時

    こころの健康相談(予約制)<アルコール依存症・認知症の相談を含む>

    • 7日(木曜日)・21日(木曜日)・28日(木曜日)14時~16時
    • 19日(火曜日)10時~12時
      12日(火曜日)・13日(水曜日)・21日(木曜日)・26日(火曜日)・27日(水曜日)・28日(木曜日)14時~16時
    • 20日(水曜日)10時~12時
      12日(火曜日)・19日(火曜日)14時~16時

    骨密度測定(予約制、対象は20歳以上の方)

    • 14日(木曜日)9時30分~10時
    • 中保健センターはありません
    • 27日(水曜日)9時10分~10時

    電話健康相談

    • (各保健センター共通)月曜日~金曜日 9時~12時・12時45分~17時30分

    4か月児健康診査〈平成27年1月生まれ〉
    ※個別に通知しています。

    • 12日(火曜日)・26日(火曜日)13時10分~14時10分
    • 12日(火曜日)・28日(火曜日)9時10分~10時
      19日(火曜日)(北部)13時15分~13時30分
    • 13日(水曜日)・20日(水曜日)・27日(水曜日)13時~14時10分

    1歳6か月児健康診査〈平成25年10月生まれ〉(幼児用歯ブラシ持参)
    ※個別に通知しています。

    • 20日(水曜日)・27日(水曜日)13時30分~14時40分
    • 8日(金曜日)・22日(金曜日)13時~14時20分
      (北部は来月)
    • 11日(月曜日)・19日(火曜日)13時15分~14時15分

    3歳6か月児健康診査〈平成23年11月生まれ〉
    ※個別に通知しています。

    • 8日(金曜日)・22日(金曜日)13時30分~14時40分
    • 1日(金曜日)・15日(金曜日)13時~14時20分
      13日(水曜日)(北部)13時30分~14時30分
    • 12日(火曜日)・26日(火曜日)13時15分~14時15分

    離乳食講習会

    • 21日(木曜日)13時30分~15時
    • 20日(水曜日)13時30分から
    • 8日(金曜日)13時から

    BCG接種<5か月から1歳の誕生日の前日までの乳児>

    • 19日(火曜日)13時45分~14時30分
    • 7日(木曜日)・19日(火曜日)9時10分~10時
    • 7日(木曜日)・25日(月曜日)13時20分~14時20分

    • 犬・猫に関する相談は動物指導センター(072‐963‐6211)まで。
    • 一般健康相談は廃止しました。就職などのための健康診断は医療機関のご利用を。
    • (北部)は盾津鴻池公民分館分室です。
    • 西保健センターへの車での来所はご遠慮ください。

    検査

    保健センターで行われる検査を、検査の種類、受付日・時間、料金、受付場所の順に紹介します。

    検便(赤痢菌、サルモネラ属菌、大腸菌O157)

    • 12日(火曜日)・26日(火曜日)9時30分~11時
    • 2,480円
    • 環境衛生検査センター 06(6788)4483 ファクス06(6788)2064

    寄生虫卵検査、ぎょう虫卵検査

    • 12日(火曜日)・26日(火曜日)9時30分~11時
    • 各432円
    • 環境衛生検査センター 06(6788)4483 ファクス06(6788)2064

    水道法に基づく飲用水水質検査(予約制)

    • 11日(月曜日)9時30分~11時
    • 平常項目 16,800円
      全項目 181,700円
    • 環境衛生検査センター 06(6787)5004 ファクス06(6787)7404

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム