ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成24年11月1日号 6・7面(テキスト版)

    • [公開日:2012年10月30日]
    • [更新日:2022年10月18日]
    • ID:9735

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    DVを許さない社会にするために

    11月12日~25日は女性に対する暴力をなくす運動期間

    配偶者などからの暴力=DV(ドメスティック・バイオレンス)や性犯罪、売買春、人身取引、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為などの暴力は、女性の人権を著しく侵害するものです。

    11月12日~25日は女性に対する暴力をなくす運動期間です。暴力を振るわない・許さない・見過ごさないために、私たちに何ができるかをいっしょに考えませんか。


    DVには身体的暴力(殴る、蹴るなど)、精神的暴力(大声でどなる、無視するなど)、経済的暴力(生活費を渡さない、お金を取り上げる、仕事をさせないなど)、性的暴力(性行為の強要、避妊に協力しないなど)、社会的暴力(行動を制限する、交友関係を監視するなど)があります。

    これらの暴力が起こる背景には、力(パワー)と支配(コントロール)の関係があります。相手を自分の思うように支配するため、力による恐怖や不安を与え、相手の自己決定権を奪ってしまいます。

    また、DVには「緊張の蓄積期」「暴力の爆発期」「ハネムーン期」と呼ばれる周期があると言われており、暴力行為後のハネムーン期に加害者からもう二度と暴力はしないと謝罪されたり優しくされたりすることで、被害者が暴力を許してしまうことがあります。しかし、しばらくするとまた暴力が起こり、周期を重ねるにつれ暴力がエスカレートしていく傾向があります。

    DV被害の実態

    昨年度、全国の配偶者暴力相談支援センターに寄せられた相談件数は8万2,099件となっており、年々増加しています。

    配偶者暴力相談支援センターにおける相談件数(内閣府調べ)
    平成19年度
    計62,078件
    • 来所相談 17,662件
    • 電話相談 43,004件
    • その他 1,412件
    平成20年度
    計68,196件
    • 来所相談 19,131件
    • 電話相談 47,107件
    • その他 1,958件
    平成21年度
    計72,792件
    • 来所相談 20,941件
    • 電話相談 49,849件
    • その他 2,002件
    平成22年度
    計77,334件
    • 来所相談 21,821件
    • 電話相談 53,134件
    • その他 2,379件
    平成23年度
    計82,099件
    • 来所相談 22,640件
    • 電話相談 57,236件
    • その他 2,223件

    被害者の多くが女性である要因の一つに、固定的な性別役割分担意識が根強く残っていることが考えられます。被害防止には社会的な意識改革も重要です。

    デートDVを知っていますか

    DVは配偶者間のみの問題ではなく、若い世代の間にも起こっています。恋人間で起こる暴力は「デートDV」と呼ばれています。

    デートDVはすべての恋人間で起こる可能性があることを認識し、加害者にも被害者にもならないため、デートDVについて学ぶことが必要です。

    一人で悩まない、我慢しない

    あなたがDV被害を受けたときは、決して自分を責めず我慢しないでください。

    生命または身体に重大な危害を受ける恐れがあるときは、警察署に連絡するなど、まず身の安全を確保してください。また、被害者からの申立てにより、裁判所が加害者に対し保護命令を出すことができます。

    一人で悩まずお近くの支援機関に相談してください。

    相談を受けたとき

    友人や周囲の人からDV被害の相談をされたときは、決して相手を否定したり、自分の意見を押し付けたりせず、相手の話をよく聞き、「あなたは悪くない」「暴力は絶対に許されない」と伝えてください。

    相談者に子どもがいる場合は、子どもへ直接的な暴力がなくても、子どもの目の前で暴力を振るうことは虐待と同じであり、子どもの安全な生活と発達が脅かされていることを伝えましょう。

    被害者とその子どもの安全を第一に考え、支援機関の連絡先など適切な情報提供をしてあげることが重要です。そのうえで本人の意思を尊重してあげてください。

    問合せ先
    男女共同参画課 06(4309)3300、ファクス06(4309)3823

    女性に対する暴力をなくす運動のつどい

    「私たちにできること 女性たちが笑顔で生きていくために」をテーマに開催します。

    とき
    11月16日(金曜日)午後2時~4時30分
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員・定数
    40人(抽選)
    内容
    • 講演「被害者がSOSを出しやすい社会を!」ウィメンズカウンセリング京都カウンセラーの周藤由美子さん
    • SANTA☆MARIAによるミニコンサート
    • 女性弁護士による法律面接相談(午後1時~4時で11月2日(金曜日)から要予約、072-960-9205)
    • NPO法人シスターフッド大阪による面接相談(午前10時~正午で11月15日(木曜日)までに要予約、090-3820-4038)
    • パープルリボンを作ろう!
    ※1歳6か月~就学前幼児の保育あり(1人300円で定員10人。申込先着順)。
    申込方法・応募方法など
    行事名、受講動機、住所、氏名、年齢、電話・ファクス番号、保育の有無(必要な場合は子どもの氏名と生年月日も)を11月9日(金曜日)までに電話またはファクスで(Eメール、直接も可)
    ※11月9日(金曜日)から25日(日曜日)まで、パープルリボンのキルトやDVに関するパネルの展示も開催します。
    ところ 申込み先・応募先など 問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス072(960)9207、メールアドレス ikoramu@nifty.com

    気軽に相談を 相談機関一覧

    女性のための電話相談窓口

    イコーラム(男女共同参画センター)
    とき
    火曜日~日曜日午前10時~午後5時(月曜日が祝日の場合は実施し、翌日休み)
    専用電話
    072(960)9206
    大阪府女性相談センター
    とき
    午前9時~午後8時(祝日を除く)
    専用電話
    06(6949)6022、06(6946)7890
    ※緊急一時保護は24時間365日対応しています。
    東大阪子ども家庭センター〈DV専用〉
    とき
    月曜日~金曜日午前9時~午後5時45分(祝日を除く)
    専用電話
    06(6721)2077

    男性のための電話相談

    イコーラム(男女共同参画センター)
    とき
    第1土曜日午後1時~5時、第3水曜日午後7時~9時
    専用電話 072(966)5002

    女性の人権ホットライン 強化週間

    女性をめぐる人権問題の相談に応じます。

    とき
    11月12日(月曜日)~16日(金曜日)午前8時30分~午後7時、17日(土曜日)・18日(日曜日)午前10時~午後5時
    専用電話
    0570(070)810
    問合せ先
    • 大阪法務局人権擁護部 06(6942)9492
    • 人権啓発課 06(4309)3156、ファクス06(4309)3823

    気づくのはあなたと地域の心の目

    11月は児童虐待防止推進月間

    児童虐待に関する相談件数は依然として増加しており、子どもの生命が奪われるなど重大な事件も後を絶ちません。

    子育てには不安や悩みがつきものです。一人で抱え込まず、誰かに相談しませんか。


    児童虐待は、子どもの心身の発達と人格の形成に重大な影響を与えるため、虐待の発生予防や早期の発見と対応、さらには虐待を受けた子どもの保護と自立への支援など、総合的な見守りが必要です。

    子どもたちの笑顔を守るために、児童虐待防止への関心を高め、一人ひとりに何ができるかを考えてみませんか。

    市では児童虐待防止推進月間にあわせて、講演会やキャンペーンなどを行います。

    子育て講演会
    子育てと関わる人たちの力

    保護司として子どもたちの更生に尽力する中で、数多くの親子と向き合ってきた作家の大沼えり子さんが、子育てに悩む人たちに向けて、子育てのヒントをお伝えします。

    とき
    11月28日(水曜日)午後2時~4時30分(開場は午後1時30分)
    ところ
    イコーラム(男女共同参画センター)
    定員
    200人(申込先着順)
    ※保育(定員30人で要申込み)と手話通訳あり。
    申込方法
    11月27日(火曜日)までに電話またはファクスで
    申込み・問合せ先
    子ども見守り課 06(4309)3197、ファクス06(4309)3817

    子ども虐待防止街頭キャンペーン

    啓発グッズを配布します。

    とき
    11月1日(木曜日)午前8時から
    ところ
    近鉄瓢箪山駅・若江岩田駅・布施駅
    申込み・問合せ先
    子ども見守り課 06(4309)3197、ファクス06(4309)3817

    オレンジリボンウォーキング

    保健・福祉・教育関係者や民生委員の皆さんといっしょにウォーキングをしながらオレンジリボンの普及啓発をします。参加しませんか。

    とき・ところ
    • 11月15日(木曜日)=若江岩田商店街周辺
    • 20日(火曜日)=瓢箪山商店街周辺
    • 29日(木曜日)=布施商店街周辺
    いずれも午後4時30分から
    申込方法
    各開催日の前日までに電話またはファクスで
    申込み・問合せ先
    子ども見守り課 06(4309)3197、ファクス06(4309)3817

    展示コーナー

    子ども虐待防止を啓発するポスターやパネルの展示、オレンジリボンの無料配布を行います。

    とき
    11月1日(木曜日)~30日(金曜日)(土・日曜日、祝日を除く)
    ところ
    市役所本庁舎7階子ども見守り課、東・中・西保健センター
    申込み・問合せ先
    子ども見守り課 06(4309)3197、ファクス06(4309)3817

    気づいていますか 虐待シグナルチェック

    身体的・精神的苦痛を受けている子どもがたくさんいます。次に当てはまる子どもを見かけたときは、速やかに児童虐待通告窓口へ通告してください。

    • 不自然な外傷(打撲、火傷など)が見られる
    • 衣服が汚れている、元気がなく表情が暗い
    • 虚言、万引き、家出などの問題行動を繰り返す
    • 年齢にそぐわない性的な言動が見られる
    • 保護者が長期不在でいつも子どもだけでいる
    • 登校せず、食事を与えられていない
    • 大声が聞こえ、暴力を振るわれているようすが感じられる

    児童虐待相談・通告先一覧

    児童虐待相談・通告先

    東・中・西家庭児童相談室
    • 東=072(988)6619、ファクス072(988)6671
    • 中=072(960)9274、ファクス072(964)7110
    • 西=06(6784)7982、ファクス06(6784)7677
    大阪府東大阪子ども家庭センター
    • 06(6721)1966、ファクス06(6720)3411
    • 06(6721)5336〈通告専用・児童虐待110番〉
    • 072(295)8737〈夜間、休日〉(平日午後5時45分~翌日午前9時。土・日曜日、祝日24時間)

    児童虐待通告先

    チャイルドレスキュー110番〈大阪府警察本部〉
    06(6943)7076(24時間365日)

    児童虐待防止のシンボル オレンジリボンの普及を

    市では、「児童虐待防止」の願いを込めたオレンジリボンの普及活動に取り組んでいます。

    ※オレンジリボンは市役所本庁舎7階子ども見守り課、保健センターで配布しています。

    地域で子どもを見守ろう

    子育てを応援するための養成講座

    ファミリー・サポート・センター
    子育て援助・依頼会員養成講座

    とき
    11月22日(木曜日)午後1時~4時30分
    対象
    • 援助会員=自宅での保育や保育施設への送迎ができる心身ともに健康な20歳~70歳の市内または近隣市在住の方
    • 依頼会員=10歳以下の子どもがいる保護者(6か月までの新生児は、自宅への訪問保育補助可能)
    定員・定数
    10人(申込先着順)
    内容
    事業概要の説明、現在の子育て環境と求められる支援など
    持ち物
    筆記用具
    ※当日登録希望者は2.5センチメートル×3センチメートルの写真2枚、印鑑、自宅周辺地図A4サイズ1枚も。
    申込方法・応募方法など
    ハガキに講座名、会員種別、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて11月21日(水曜日)午後5時(必着)までに郵送(電話、ファクス、直接も可)
    ところ 申込み先・応募先など 問合せ先
    〒577-0054高井田元町1-2-13 総合福祉センター内ファミリー・サポート・センター 06(6785)2625、ファクス06(6789)5611

    子どもの育ち・親の育ちを支える
    地域女性リーダー養成講座

    親子の育ちをサポートする女性の子どもに関わる力を高める講座を開催します。

    とき 内容
    • 11月11日(日曜日)=多様な家族と子ども
    • 18日(日曜日)=子どもをめぐる暴力を考える ジェンダーの視点から
    • 25日(日曜日)=心の栄養・感情のコントロール
    • 12月9日(日曜日)=わたしのめざす子育て支援 子どもに関わるグループとの交流
    • 16日(日曜日)=次世代につなぐグループ運営
    いずれも午後1時30分~4時30分(計5日間)
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の女性
    定員・定数
    20人(抽選)
    ※1歳6か月~就学前幼児の保育あり(1人400円で定員10人)。
    申込方法・応募方法など
    ハガキに講座名、受講動機、住所、氏名、電話・ファクス番号、保育の有無(必要な場合は子どもの氏名と生年月日も)を書いて11月4日(日曜日)(必着)までに郵送(電話、ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込み先・応募先など 問合せ先
    〒578-0941岩田町4-3-22-600 イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス072(960)9207、メールアドレス ikoramu@nifty.com

    親子で出かけよう!! 子育て支援センターの催し

    ※「ところ」の記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。

    ※車での来場はご遠慮ください。

    長瀬子育て支援センター

    長瀬子育て支援センターの催しの申込み・応募先、問合せ先は、すべて長瀬子育て支援センター(06・6728・1800、ファクス06・6728・2413)です。

    スタンプde遊ぼ!

    とき
    11月12日(月曜日)午後1時30分~3時
    対象
    2歳以上の幼児とその保護者
    定員・定数
    20組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    11月2日(金曜日)午後1時から電話で

    簡単スイートポテトdeおやつタイム

    とき
    11月13日(火曜日)午後2時~3時
    対象
    2歳以上の幼児とその保護者
    定員・定数
    12組(申込先着順)
    ※材料費が必要。
    申込方法・応募方法など
    11月6日(火曜日)午前10時から電話で

    体の中から美しいママになろう!

    身体組成計測定をします。

    とき
    11月15日(木曜日)午前9時30分~11時45分
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    ※申込不要。

    アンパンマン体操をしよう

    とき
    11月19日(月曜日)午前10時~11時30分
    ところ
    はすの広場(近江堂)
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    定員・定数
    30組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    11月9日(金曜日)午後1時から電話で

    親子広場

    とき
    11月14日から毎週水曜日午前10時~11時(計5日間)
    対象
    2歳6か月以上の幼児とその保護者
    定員・定数
    20組(初参加者を優先して抽選)
    申込方法・応募方法など
    11月1日(木曜日)~7日(水曜日)午前9時30分~午後5時に電話で

    よちよちタイム

    とき
    11月2日(金曜日)・19日(月曜日)・26日(月曜日)午後1時30分~3時30分、12日(月曜日)午前10時~11時30分
    対象
    よちよち歩きの1歳児とその保護者
    ※申込不要。

    荒本子育て支援センター

    荒本子育て支援センターの催しの申込み・応募先、問合せ先は、すべて荒本子育て支援センター(06・6788・1055、ファクス06・6788・2597)です。

    アンパンマン体操をしよう

    とき ところ
    • 11月12日(月曜日)午前10時~11時30分=ももの広場(楠根)
    • 15日(木曜日)午前10時30分~11時30分=長田東内介公園
    • 19日(月曜日)午前10時30分~11時30分=花園中央公園
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    申込方法・応募方法など
    11月1日(木曜日)午後1時から電話で

    親子広場

    とき
    11月21日から毎週水曜日午前10時~11時(計6日間)
    対象
    3歳以上の幼児とその保護者
    定員・定数
    15組(初参加者を優先して抽選)
    申込方法・応募方法など
    11月5日(月曜日)~13日(火曜日)午前10時~午後5時に電話で

    離乳食相談会

    とき
    11月21日(水曜日)午後2時~3時
    ※申込不要。

    よちよちタイム

    とき
    11月12日(月曜日)午後1時30分~3時30分、19日(月曜日)午前9時30分~11時30分
    対象
    よちよち歩きの1歳児とその保護者
    ※申込不要。

    鴻池子育て支援センター

    鴻池子育て支援センターの催しの申込み・応募先、問合せ先は、すべて鴻池子育て支援センター(06・6748・8251、ファクス06・6743・0577)です。

    よちよちタイム

    とき
    11月5日(月曜日)午前9時30分~11時30分、16日(金曜日)・30日(金曜日)午後1時30分~4時
    対象
    よちよち歩きの1歳児とその保護者
    ※申込不要。

    お出かけホッと広場

    とき ところ 内容
    • 11月12日(月曜日)、鴻池スカイランド=砂遊び
    • 19日(月曜日)、緩衝緑地公園(加納高校跡地付近)=どんぐり拾い
    いずれも午前10時30分~11時30分
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    ※申込不要。19日は牛乳パック持参。

    お出かけ赤ちゃんタイム

    とき
    11月15日(木曜日)午後3時15分~4時30分
    ところ
    府立城東工科高校ガラスの実験棟
    対象
    未歩行の0歳児とその保護者
    ※申込不要。

    紙粘土でプチクリスマスケーキを作ろう

    とき
    11月30日(金曜日)午前10時~11時30分
    対象
    3歳以上の幼児とその保護者
    定員・定数
    10組(抽選)
    料金
    50円
    申込方法・応募方法など
    11月16日(金曜日)午後1時30分~5時に電話で

    あさひっこ(旭町子育て支援センター)

    あさひっこの催しの申込み・応募先、問合せ先は、すべてあさひっこ(072・980・8871、ファクス072・985・1055)です。

    親子でリトミック

    とき
    11月9日(金曜日)午前10時~11時
    対象
    1歳以上の乳幼児とその保護者
    定員・定数
    15組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    11月1日(木曜日)午前10時から電話で

    大人のメニューから離乳食

    とき
    11月14日(水曜日)午前10時~11時
    対象
    8か月以下の乳児とその保護者
    定員・定数
    10組(申込先着順)
    料金
    50円
    申込方法・応募方法など
    11月6日(火曜日)午前10時から電話で

    親子でふれあい&ダンス

    とき
    11月14日(水曜日)午後1時30分~2時30分
    ところ
    孔舎衙公民分館
    対象
    0歳児とその保護者
    定員・定数
    10組(申込先着順)
    持ち物
    抱っこひも
    申込方法・応募方法など
    11月6日(火曜日)午前10時から電話で

    枚岡公園で自然観察

    とき
    11月15日(木曜日)
    近鉄枚岡駅東口に午前10時集合、午前11時30分解散
    ※雨天時は午前10時からあさひっこで自然素材を使って遊びます。
    対象
    しっかり歩ける乳幼児とその保護者
    定員・定数
    15組(申込先着順)
    持ち物
    弁当、飲み物、おしぼり、敷物、帽子
    申込方法・応募方法など
    11月1日(木曜日)午前10時から電話で

    世界のおもちゃで遊ぼう!

    とき
    11月20日(火曜日)午前10時~11時30分
    ところ
    市民ふれあいホール(鳥居町)
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    定員・定数
    50組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    11月7日(水曜日)午前10時から電話で

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム