ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成24年4月15日号 3面(テキスト版)

    • [公開日:2012年4月13日]
    • [更新日:2021年12月9日]
    • ID:7799

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    保健所・センターだより

    番号をよく確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします
    車での来場はご遠慮ください

    • 東保健センター=072(982)2603 ファクス072(986)2135
    • 中保健センター=072(965)6411 ファクス072(966)6527
    • 西保健センター=06(6788)0085 ファクス06(6788)2916
    • 健康づくり課    =072(960)3802 ファクス072(960)3809

    2歳児歯科健康相談

    とき ところ
    • 5月2日(水曜日)=西保健センター
    • 21日(月曜日)=東保健センター
    • 22日(火曜日)=中保健センター
    ※時間は申込時に伝えます。
    対象
    市内在住の平成22年5月生まれの2歳児
    定員・定数
    各30人(申込先着順)
    持ち物
    母子健康手帳
    申込み先・応募先など 問合せ先
    東・中・西保健センター

    肺がん・結核エックス線検診

    とき ところ
    • 5月1日(火曜日)午前9時20分~10時=西保健センター
    • 2日(水曜日)午前9時30分~10時30分、8日(火曜日)午後1時30分~2時30分=中保健センター
    • 10日(木曜日)午後1時30分、午後2時=東診療所(申込みは東保健センターへ)
    内容 対象
    • 肺がん検診=市内在住の40歳以上の方
    • 結核検診=市内在住の65歳以上の方
    定員・定数
    各30人(申込先着順)
    申込み先・応募先など 問合せ先
    東・中・西保健センター

    ふたごの教室

    とき ところ 内容
    • 5月2日(水曜日)午前10時~11時30分=西保健センター・ママのティータイム、講話
    • 9日(水曜日)午前10時~11時15分=中保健センター・みんなでおしゃべり
    • 18日(金曜日)午前10時~11時=東保健センター・子育てを語ろう
    ※おやつ代1組200円とお茶が必要。
    対象
    市内在住のふたご、みつごを妊娠・出産している方とその子ども
    ※初参加者は前日までに要申込。
    問合せ先
    東・中・西保健センター

    おもしろ健康楽会

    生活習慣を見直しませんか。

    とき
    4月~8月の第3木曜日午後1時30分~3時30分(計5日間)
    定員・定数
    30人(申込先着順)
    内容
    簡単カロリー計算、体内年齢測定、運動実技、血液検査結果の見方など
    ところ 申込み先・応募先など 問合せ先
    中保健センター

    マタニティマークキーホルダー・便色カードを配布

    4月1日からバッグなどに付けるマタニティマークキーホルダーを母子健康手帳の交付時に配布しています。マタニティマークは、周囲の人に自分が妊婦であることを認識してもらうためのものです。このマークを付けている方を見かけたら、公共交通機関での座席の優先、受動喫煙防止などの協力をお願いします。

    また、胆道閉鎖症などの早期発見および早期治療のため、生後1か月前後の便色異常を保護者が参照できる便色カードを母子健康手帳に添付することになりました。4月1日以降に交付する母子健康手帳にとじ込んでいます。

    現在妊娠中でマタニティマークキーホルダーや便色カードの使用希望者は、保健センターへお越しください。

    問合せ先
    健康づくり課

    お昼ごはんのつどい

    調理実習と試食、健康学習、体操実習などを行います。

    とき
    4月26日(木曜日)午前10時30分~午後2時
    対象
    市内在住の65歳以上の方
    定員・定数
    24人(申込先着順)
    料金
    500円(保険料が別途必要)
    持ち物
    動きやすい服・靴、エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
    申込方法・応募方法など
    4月20日(金曜日)までに電話で
    ところ 申込み先・応募先など 問合せ先
    東保健センター

    理想のBODYを手に入れる講座

    とき
    4月27日(金曜日)、5月11日(金曜日)、6月1日(金曜日)、7月6日(金曜日)、8月3日(金曜日)午後1時30分~3時30分(計5日間)
    対象
    65歳未満でメタボや肥満、高血圧、血糖値が気になる方
    ※治療中・運動制限のある方を除く。
    定員・定数
    24人(申込先着順)
    内容
    家庭でもできる運動の紹介、食事をおいしくヘルシーに変える方法など
    持ち物
    動きやすい服・靴、お茶、筆記用具
    ところ 申込み先・応募先など 問合せ先
    西保健センター

    楽しく続ける!ダイエット応援塾

    とき
    5月14日(月曜日)、28日(月曜日)、6月28日(木曜日)、7月23日(月曜日)、8月27日(月曜日)午前9時30分~11時45分(計5日間) 対象  定員・定数  申込方法・応募方法など   
    対象
    市内在住の70歳未満でBMIが23.0以上の方
    ※BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)。
    定員・定数
    30人(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    講座名、住所、氏名、生年月日、電話・ファクス番号を5月11日(金曜日)までに電話またはファクスで(Eメール、直接も可)
    ところ 申込み先・応募先など 問合せ先
    東保健センター メールアドレス higashihoken@city.higashiosaka.lg.jp

    成人歯科健診の対象を拡充

    市では、40歳から70歳までの5歳刻みの節目年齢の方を対象に成人歯科健診を実施していましたが、4月から対象を80歳までに拡充しました。該当年齢期間中1回限り無料で受けられますので、ぜひご利用ください。

    対象
    市内在住の40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳、75歳、80歳の方
    内容
    問診、口腔内診査、歯科保健指導
    持ち物
    健康保険証
    ※健診の結果、処置などが必要となった場合、料金は受診者の自己負担(保険診療)となります。
    申込方法・応募方法など
    市内の取扱歯科医療機関へ電話で(市の成人歯科健診を希望する旨をお伝えください)
    ※取扱歯科医療機関一覧は市ウェブサイトをご覧ください。
    問合せ先
    健康づくり課

    子宮頸がん予防・ヒブ・小児用肺炎球菌ワクチンの助成を延長します

    子宮頸がん予防ワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの費用助成(全額)を来年3月31日まで延長します。

    ワクチンの接種は任意ですので、医師に相談し、予防接種の効果や接種によって引き起こされる症状(副反応)などを充分理解したうえで、接種を受けてください。

    助成対象や接種回数などは次のとおりです。取扱医療機関は、市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。

    子宮頸がん予防ワクチン

    助成対象
    中学校1年生から高校1年生に相当する年齢の女子
    ※平成23年度中に初回または2回目の接種を受け、平成24年度中に残りの回数を接種する場合は、高校2年生に相当する年齢の方でも助成対象となります。
    接種回数と間隔
    6か月の間に3回

    ヒブワクチン

    助成対象
    生後2か月~5歳未満の子ども
    接種回数と間隔
    • 生後2か月~7か月未満
      • 初回免疫=4週間~8週間の間隔で3回
      • 追加免疫=初回免疫のおおむね1年後に1回
    • 生後7か月~12か月未満
      • 初回免疫=4週間~8週間の間隔で2回
      • 追加免疫=初回免疫のおおむね1年後に1回
    • 1歳~5歳未満 1回

    小児用肺炎球菌ワクチン

    助成対象
    生後2か月~5歳未満の子ども
    接種回数と間隔
    • 生後2か月~7か月未満
      • 初回免疫=27日以上の間隔で3回
      • 追加免疫=初回免疫後60日以上の間隔で1歳以降に1回
    • 生後7か月~12か月未満
      • 初回免疫=27日以上の間隔で2回
      • 追加免疫=初回免疫後60日以上の間隔で1歳以降に1回
    • 1歳児 60日以上の間隔で2回
    • 2歳~5歳未満 1回
    問合せ先
    • 健康づくり課
    • 東・中・西保健センター

    転入や会社を辞めたときなど 国保加入の届出は14日以内に

    他市町村から転入してきたときや会社を辞めて社会保険の資格がなくなったとき、生活保護を受けなくなったときは、必ず14日以内に国保加入の届出をしてください。年金受給者は、年金証書が必要な場合もあります。

    14日以内に届出をすると、以前の健康保険から継続して保険の給付が受けられますが、14日を過ぎると届出日からの給付となりますので、保険証がない期間の医療費は全額自己負担となります。

    なお、加入届が遅れても以前加入していた健康保険の資格がなくなった日まで遡り、最大2年間の保険料を支払わなければなりません。また、国保の資格がなくなった後に、国保の保険証で医療機関にかかると、国保が負担した医療費の返還が必要となります。

    問合せ先
    医療保険室資格給付課 06(4309)3167、ファクス06(4309)3804

    国保・後期高齢者医療保険 平成23年度保険料
    まだの方は納めてください

    平成23年度の保険料をまだ納めていない方は、至急納めてください。

    医療保険室保険料課では、保険料の納付が困難な方のために納付相談を行っています。また、平日の納付相談が困難な方や市役所本庁舎に来られない方のため、次のとおり休日・夜間納付相談と出張納付相談を行います(電話相談不可)。

    休日・夜間納付相談

    とき
    • 休日=4月28日(土曜日)午前9時~午後4時、29日(祝日)午前10時~午後4時
    • 夜間=4月26日(木曜日)、27日(金曜日)午後5時30分~8時
    ところ
    医療保険室保険料課
    持ち物
    保険料決定通知書(納付書)など通知書番号または被保険者番号がわかるもの、印鑑
    問合せ先
    医療保険室保険料課 06(4309)3168、ファクス06(4309)3807

    出張納付相談

    とき
    4月27日(金曜日)午前10時~午後4時
    ところ
    夢広場(布施駅前)
    持ち物
    保険料決定通知書(納付書)など通知書番号または被保険者番号がわかるもの、印鑑
    問合せ先
    医療保険室保険料課 06(4309)3168、ファクス06(4309)3807

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム