ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成24年4月15日号 2面(テキスト版)

    • [公開日:2012年4月13日]
    • [更新日:2021年12月9日]
    • ID:7798

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    高齢者の生活を支えるために 介護保険料を引き上げ

    3年ごとに見直される介護保険事業計画に基づき、平成24年4月から3年間の第5期介護保険料(介護保険第1号被保険者〈65歳以上の方〉)を次のとおり改定しました。

    基準額を改定し所得段階を11段階へ

    平成21年から3年間の第4期介護保険料は、5万7,216円(年額)を基準に、所得に応じて10段階に分けて負担していただいていました。

    所得段階ごとの第4期(平成21年度~23年度)介護保険料

    ※金額は特例交付金交付による軽減後の介護保険料(年額)。

    • 第1段階 28,608円
    • 第2段階 28,608円
    • 第3段階 42,912円
    • 第4段階 49,777円
    • 第5段階(基準額) 57,216円
    • 第6段階 64,081円
    • 第7段階 71,520円
    • 第8段階 85,824円
    • 第9段階 100,128円
    • 第10段階 114,432円

    今回の見直しでは、介護保険サービス利用者の増加や必要なサービスにかかる費用の増加が見込まれるため、これまで以上に保険料の負担をお願いせざるを得ない状況です。

    そのため、市では、低所得者の保険料負担に配慮しつつ、被保険者の負担能力に応じたきめ細かな保険料賦課を図るため、所得段階を11段階に細分化するとともに、介護給付費準備基金や財政安定化基金の取り崩しを行うことで、保険料の上昇をできる限り抑制しました。これにより、第5期介護保険料の基準額は年額6万4,620円(月額5,385円)となります。

    所得段階ごとの第5期(平成24年度~26年度)介護保険料

    第1段階
    対象
    生活保護を受給している方、または世帯全員が市民税非課税で、老齢福祉年金を受給している方
    保険料
    • 割合 基準額×0.50
    • 年額 32,310円
    • 月額 2,693円
    第2段階
    対象
    本人が市民税非課税で同じ世帯にいる方全員が市民税非課税、かつ本人の「合計所得金額」と「公的年金等収入額」の合計額が年間80万円以下の方
    保険料
    • 割合 基準額×0.50
    • 年額 32,310円
    • 月額 2,693円
    第3段階(特例)
    対象
    本人が市民税非課税で同じ世帯にいる方全員が市民税非課税、かつ本人の「合計所得金額」と「公的年金等収入額」の合計額が年間80万円を超え120万円以下の方
    保険料
    • 割合 基準額×0.70
    • 年額 45,234円
    • 月額 3,770円
    第4段階
    対象
    本人が市民税非課税で同じ世帯にいる方全員が市民税非課税、かつ上記(第2段階、第3段階)以外の方
    保険料
    • 割合 基準額×0.75
    • 年額 48,465円
    • 月額 4,039円
    第5段階(特例)
    対象
    本人が市民税非課税で同じ世帯に市民税課税者がいる、かつ本人の「合計所得金額」と「公的年金等収入額」の合計額が年間80万円以下の方
    保険料
    • 割合 基準額×0.87
    • 年額 56,219円
    • 月額 4,685円
    第6段階(基準額)
    対象
    本人が市民税非課税で同じ世帯に市民税課税者がいる、かつ上記(第5段階)以外の方
    保険料
    • 割合 基準額
    • 年額 64,620円
    • 月額 5,385円
    第7段階
    対象
    本人が市民税課税で、本人の「合計所得金額」が125万円未満の方
    保険料
    • 割合 基準額×1.12
    • 年額 72,374円
    • 月額 6,032円
    第8段階
    対象
    本人が市民税課税で、本人の「合計所得金額」が125万円以上200万円未満の方
    保険料
    • 割合 基準額×1.25
    • 年額 80,775円
    • 月額 6,732円
    第9段階
    対象
    本人が市民税課税で、本人の「合計所得金額」が200万円以上400万円未満の方
    保険料
    • 割合 基準額×1.50
    • 年額 96,930円
    • 月額 8,078円
    第10段階
    対象
    本人が市民税課税で、本人の「合計所得金額」が400万円以上600万円未満の方
    保険料
    • 割合 基準額×1.80
    • 年額 116,316円
    • 月額 9,693円
    第11段階
    対象
    本人が市民税課税で、本人の「合計所得金額」が600万円以上の方
    保険料
    • 割合 基準額×2.20
    • 年額 142,164円
    • 月額 11,847円

    介護保険料上昇のおもな要因

    • 要介護認定者数の増加に伴うサービス利用者および利用量の増加
    • 介護報酬の引き上げ
    • 介護報酬の引き上げに伴う保険料増加分軽減措置(国からの特例交付金)が継続されないこと
    • 第1号被保険者(65歳以上)の保険給付費の負担割合が20パーセントから21パーセントに変更
    問合せ先
    • 介護保険制度について=高齢介護課 06(4309)3185、ファクス06(4309)3848
    • 介護保険料について=介護保険料課 06(4309)3188、ファクス06(4309)3814
    • 介護保険の給付およびサービスの利用について=給付管理課 06(4309)3186、ファクス06(4309)3814
    • 介護認定について=介護認定課 06(4309)3190、ファクス06(4309)3814

    住み慣れた地域でいきいきと

    第5期介護保険事業計画では、今まで以上に介護サービスの質の向上に努め、介護が必要な高齢者を支える制度として適正に介護保険を運営していくことを定めています。そのため、市では、高齢者が住み慣れた地域で自立した生活が送れるよう、身近なところで必要なサービスや支援が受けられる仕組みづくりを進めています。

    市内には19か所の地域包括支援センターを設置し、介護保険だけでなくさまざまな制度や情報の提供など、高齢者の生活を支えるための総合的な相談、支援を行っています。

    気軽にご相談ください。

    問合せ先
    • 介護保険制度について=高齢介護課 06(4309)3185、ファクス06(4309)3848
    • 介護保険料について=介護保険料課 06(4309)3188、ファクス06(4309)3814
    • 介護保険の給付およびサービスの利用について=給付管理課 06(4309)3186、ファクス06(4309)3814
    • 介護認定について=介護認定課 06(4309)3190、ファクス06(4309)3814

    毎月15日は割引
    高齢者ふれあい入浴

    高齢者に幼児との入浴や団らんを楽しんでもらうため、高齢者をはじめ高齢者といっしょに市内の公衆浴場を利用する幼児の料金を割引する「高齢者ふれあい入浴」を毎月15日に行っています。ぜひ、ご利用ください。

    実施日
    毎月15日
    ※天候が悪いときは翌日も実施。
    対象・入浴料
    • 市内在住の65歳以上の方=大人410円が210円に
    • 市内在住の65歳以上の方と就学前幼児=470円(大人+小人60円)が240円に
    利用方法
    浴場で「ふれあい入浴券」(健康保険証などで年齢を確認)の交付を受け、実施日に料金を支払って直接
    問合せ先
    高齢介護課 06(4309)3185、ファクス06(4309)3848

    東日本大震災の義援金
    皆さんの真心を被災地へ

    市では、東日本大震災の被災者を支援するため、昨年から3月30日まで市内10か所に募金箱を設置していたところ、計2,511万4,214円の義援金が集まりました。

    集まった義援金は、日本赤十字社を通して全額を被災地へ送金しました。

    皆さんのご協力ありがとうございました。

    問合せ先
    政策調整室 06(4309)3016、ファクス06(4309)3847

    介護老人保健施設などの運営事業者を募集
    高齢者が安心して暮らせるまちへ

    市では、高齢者が安心して暮らせるまちをめざして、次の3つの事業を行う事業者を募集します。

    シルバーハウジング生活援助員派遣事業者

    市営稲田鷺島住宅内の高齢者世話付住宅(シルバーハウジング)へ生活援助員を派遣する事業を行う事業者を募集します。

    対象
    介護、高齢者福祉、医療サービスを提供し、E地域に事業所(施設)がある法人
    申込方法
    申請書に必要事項を書き、必要書類を添えて5月7日(月曜日)~11日(金曜日)に直接
    ※要項や申請書は4月16日(月曜日)から高齢介護課で配布。申込期限まで市ウェブサイトからダウンロードもできます。
    申込み・問合せ先
    高齢介護課 06(4309)3185、ファクス06(4309)3848

    街かどデイハウス運営事業団体

    市では、在宅の高齢者に地域の身近な施設を利用して、住民参加による援助サービスを提供する「街かどデイハウス運営事業」を実施しています。

    今年度に次の中学校区で街かどデイハウスを運営する団体を募集します。

    中学校区
    縄手北、縄手南、池島、玉川、花園、小阪、弥刀、柏田
    申込方法
    申請書に必要事項を書き、必要書類を添えて5月16日(水曜日)~18日(金曜日)に直接
    ※要項や申請書などは4月23日(月曜日)から高齢介護課で配布。申込期限まで市ウェブサイトからダウンロードもできます。
    申込み・問合せ先
    高齢介護課 06(4309)3185、ファクス06(4309)3848

    介護老人保健施設の整備法人

    介護老人保健施設を平成24年度に着工し、25年度中に開設、運営する民間の社会福祉法人または医療法人を募集します。

    区域
    市内全域
    規模
    100床
    選考方法
    書類審査、プレゼンテーション
    申込方法
    申請書に必要事項を書き、必要書類を添えて6月25日(月曜日)~29日(金曜日)に直接
    ※要項や申請書は4月23日(月曜日)から高齢介護課で配布。申込期限まで市ウェブサイトからダウンロードもできます。
    申込み・問合せ先
    高齢介護課 06(4309)3185、ファクス06(4309)3848

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム