ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成21年2月1日号 6・7面(テキスト版)

    • [公開日:2014年9月20日]
    • [更新日:2014年9月20日]
    • ID:2422

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    本の楽しさ伝えたい 本との出会いをサポート 図書利用サービスを紹介

    子どもから大人まで、より多くの皆さんに本に接する機会を持ってもらおうと、市では花園図書館の開館日・時間を拡大したほか、移動図書館の巡回、インターネットでの本の検索など、さまざまな図書利用サービスを実施しています。

    また、おはなしボランティアによる本の読み聞かせなど、親子で楽しめる催しも行っています。

    あなたと本を結びつけるお手伝いをしている皆さんと図書利用サービスを紹介します。

    もっと便利に 開館日・時間を拡大 花園図書館

    花園図書館では、1人でも多くの方が利用できるように昨年10月から開館時間を拡大し、祝休日も開館しています。

    開館日・時間、休館日は次のとおりです。

    なお、永和図書館、旭町図書館、大蓮・石切分室の開館日・時間は従来どおりで変更ありません。

    開館日

    • 火曜日から金曜日午前9時から午後8時(児童のみの利用は午後5時まで)
    • 土曜日・日曜日、祝休日(1月1日を除く)午前9時から午後5時

    休館日

    • 月曜日、月末日(土曜日・日曜日の場合は開館。その翌日以降の平日は振替休館日)
    • 年末年始(12月30日から1月5日)
    • 図書整理期間

    問合せ先

     花園図書館072(965)7700、ファクス072(965)9212

    インターネットで検索 図書館にある本

    市立図書館にある約70万冊の本や資料がインターネットで検索できます。

    書名や著者名から探す「かんたん検索」、キーワードや出版社などから探す「蔵書検索」があります。ぜひご利用ください。

    パソコンからは(http://www.lib-higashiosaka.jp/)に、携帯電話からは(http://www.lib-higashiosaka.jp/i/)にアクセスしてください。

    なお、検索システムで本の予約はできません。

    問合せ先

    • 花園図書館
    • 永和図書館 06(6781)5500、ファクス06(6784)5630
    • 旭町図書館 072(982)1235、ファクス072(984)6079

    おはなしの会「ねっこぼっこ」 心がふれあう時間を大切に

    本を読む楽しさを子どもたちに伝えたい―。

    長年、おはなしボランティアとして、市内の図書館や学校などでおはなし会を開催している「ねっこぼっこ」を紹介します。

    1月17日の図書館の催しを担当した夏原さんと井岡さん、飯田さんにお話を聞きました。

    おはなしの会が生まれたいきさつは

    夏原さん まだ、図書館が整備されていなかったころ、子どもといっしょに近くの『文庫』へ通い、文庫の講座で「おはなし」に出会いました。

    “子どもたちに本を読む楽しさを伝えたい”と思う人たちが集まり、約20年前に発足しました。

    「ねっこぼっこ」の名前の由来は

    井岡さん ねっこぼっこは絵本『ねっこぼっこ(作=ジビュレ・フォン・オルフォース)』からとりました。

    ねっこぼっこは「根っこの子ども」という意味で、子どもたちが絵本の中の「根っこの子ども」のように、心豊かに育って欲しいと願いを込めて名づけました。

    20年も続けてこられたのは

    井岡さん 私たちは本当に本が好き、子どもが好き。だから続けてこられたのかな。

    研修会や講座、ほかのおはなし会を見学して、どのようにすれば本の楽しさを伝えられるか日々考えていますね。

    飯田さん 今の子どもたちの生活は、たくさんの情報に取り囲まれているため、自分で考え、感じ、想像する経験が少なくなっているように思います。

    でも本来は、子どもはいきいきと想像するのが大好き。私たちの生の声を通して、想像力や感じる心の育ちに少しでも寄与できたら嬉しいです。

    どんなことにやりがいを感じますか

    飯田さん 人の声のぬくもりで心をほぐし、ことばを楽しみ、子どもがおはなしに入って想像の翼を広げるとき、語り手も聞き手もいっしょになって物語を楽しめます。

    そんなとき、子どもから元気をもらいます。

    夏原さん 本を見て聞いている子どもの目は集中して、とてもいきいきしています。そんな子どもたちから元気をもらいながら、これからもずっと活動を続けていきたいと思っています。

    今後期待することは

    井岡さん 本を読んでもらうと耳から聞く言葉が動きのない絵を動かし、いきいきとした物語の世界を広げていきます。本は子どもたちにいろいろな体験をさせてくれます。

    お父さんやお母さんが子どもに本を読んであげることで、心がふれあう時間をもってもらえるといいですね。

    飯田さん 幼いころに大好きな本やおはなしと出会い、喜びを見つけてもらえると嬉しいですね。大きくなっても、そういうものはどこかに残るし、子どもの感性や豊かな育ちの力になってくれるように思います。

    夏原さん この活動の中で私たちは、本や多くの子どもたちと出会い、多くの良い仲間とも出会えました。

    今、ねっこぼっこの会員は19人ですが、新しい仲間がもっと増え、また、このような活動の輪がどんどん広がっていけばとても嬉しく思います。

    ホッとできる時間を 大人が楽しむおはなし会

    昔から伝わるお話を聞き、大人にもホッとできる時間を過ごしてもらおうと、花園図書館ではボランティアによる「大人が楽しむおはなし会」を定期的に開催しています。

    あなたも生の声を通して、癒されてみませんか。

    とき
     2月17日(火曜日)午前10時30分から正午

    ところ
     花園図書館

    定員
     50人(当日先着順)

    内容
     「ぶたのめいかしゅ ローランド」「マローンおばさん」「朝日長者と夕日長者」など おはなしの会ねっこぼっこ

    問合せ先

     花園図書館

    癒し空間 Library(ライブラリー)

    起業・就職に役立つ本を 起業サポート情報ステーション

    花園図書館では、起業・就職に役立つ本を紹介した「起業サポート情報ステーション」を設けています。テーマを決め、3か月に1度紹介する本を更新しています。

    3月までは「さまざまな働き方を考える」をテーマに、非正規雇用の仕事・労働に関する本やワークライフバランス(仕事と私生活との両立)を考える本、先人企業家の本などを紹介しています。

    【ステーションおすすめ本】

    • 『ひとりビジネス転身・独立で幸せをつかむ』著:大宮知信 出版社:平凡社
      自力で仕事を切り開く“ひとりビジネス”の厳しさと楽しさを紹介しています。
    • 『バランスのとれた働き方―不均衡からの脱却』著:佐藤博樹 出版社:エイデル研究所
      都市で働く人々の暮らしの実態を調査・分析。雇用不安や格差拡大、労働と生活のバランスなどをくわしく解説しています。
    • 『あなたが働き方を変えるべき48の理由 小室式ワークライフバランスの極意』著:小室淑恵 出版社:二見書房
      私生活も大事にすることで仕事がもっとうまくいく“ワークライフバランス術”を紹介しています。
    • 『不安定雇用という虚像 パート・フリーター・派遣の実像』著:佐藤博樹、小泉静子 出版社:勁草書房
      非正規雇用の多様な働き方の実態に迫り、解説しています。
    • 『松下幸之助「21世紀への遺言」』著:松下幸之助 編:上之郷利昭 出版社:講談社
      企業の使命と責任を自覚し、信念を持って歩んだ著者の経営の基本や人の生き方など、将来の日本を喝破した名語録。
    • 『図解 よくわかる人材派遣』著:土屋留美、小川直子、林直子 出版社:ナツメ社
      人材派遣の知っておきたい要点を社会保険労務士が解説しています。

    問合せ先

     花園図書館 072(965)7700、ファクス072(965)9212

    本と人に出会うぬくもりの場 “文庫”においで!

    本を借りることができるのは図書館だけではありません。市内に13か所の文庫があります。

    文庫は、おはなしや紙しばい、手遊びなどを取り入れて子どもたちに絵本を手渡しています。

    文庫は本と人に出会う「ぬくもりの場」です。図書館と手をつないで輪を広げています。

    開放しているときやところは以下のとおりです。

    家庭・地域文庫一覧(平成21年2月1日現在)

    あしびき

    • 水曜日午後2時30分から5時
      第1土曜日午前10時から正午
    • 上石切町1(東石切会館別館)

    あすなろ

    • 第1火曜日、第3水曜日、第4土曜日午前10時30分から正午
    • 中石切町4

    くれよん

    • 第1・3火曜日午前10時30分から正午
    • 加納7(アメリア集会室)

    さくら公民館

    • 第2・3・4水曜日午後2時30分から4時30分
    • 岩田町5(岩田公民分館)

    シロバナたんぽぽ

    • 第2・4水曜日午後2時から4時
    • 菱屋西3

    盾津おやこ

    • 第1・3金曜日午後4時から6時
    • 三島3(ポッポ保育園)

    つみき

    • 水曜日 午後1時30分から3時
      金曜日 午前10時30分から11時30分
    • 宝持4

    第2つみき

    • 第2金曜日午後4時30分から5時30分
    • 小阪3(八戸ノ里グランドマンション集会室)

    飛ぶ教室

    • 木・金曜日午後4時から6時
    • 加納7

    にこにこ

    • 第2土曜日午後1時から3時
    • 森河内西1

    ひかりの子

    • 水曜日午後3時から4時30分
    • 稲田本町3

    ひよこ

    • 第3土曜日午後2時から4時
    • 下六万寺町1(縄手南公民分館)

    やまびこ

    • 第4水曜日 午前10時から11時30分
      第1・3木曜日 午前10時から11時30分
    • 西石切町3

    問合せ先

     花園図書館072(965)7700、ファクス072(965)9212

    市内49か所のステーションを巡回

    本と夢を乗せて走る移動図書館

    図書館から遠いところに住んでいる方のために、2台の移動図書館が市内49か所のステーションを月2回巡回しています。

    移動図書館は1台約3000冊の小説や実用書、絵本などを乗せています。利用カードがあれば本を借りることができ、氏名、住所を確認できるものを持参すれば利用カードを作ることができます。

    利用者で主婦の中野雅美さんは「いろんな本が置いてあるので毎回楽しみにしています。ご近所の人も来ているのでつい会話も弾んでしまうんですよ」と話し、小学生の鬼山佳奈さんは「昨年から友達に誘われて移動図書館を利用しています。これからもたくさん本を読みたいな」と話してくれました。

    2月の移動図書館

    10日(火曜日)24日(火曜日)

    • 日下町丹波神社東 午後1時40分から午後2時10分
    • 上石切町2・駅前公園 午後2時20分から午後2時50分
    • 西石切町2(ダイアパレス横) 午後3時20分から午後4時

    13日(金曜日)27日(金曜日)

    • 横小路メイ・トーラス 午後1時30分から午後2時
    • 東大阪養護老人ホーム 午後2時20分から午後2時50分
    • 六万寺町桜井公民館南 午後3時30分から午後4時

    5日(木曜日)19日(木曜日)

    • 瓢箪山稲荷神社東駐車場 午後1時40分から午後2時10分
    • 上四条町大池公園 午後2時20分から午後2時50分
    • 新池島児童公園 午後3時30分から午後4時10分

    6日(金曜日)20日(金曜日)

    • 西石切町7・オーク新石切 午後1時40分から午後2時10分
    • 豊浦公民分館 午後2時20分から午後3時
    • シャルマンコーポ枚岡公園 午後3時30分から午後4時

    12日(木曜日)26日(木曜日)

    • 善根寺町4・NTT社宅 午後1時40分から午後2時10分
    • 日下町4・マンハイム石切 午後2時20分から午後3時
    • 日下町6・JA孔舎衙 午後3時30分から午後4時10分

    3日(火曜日)17日(火曜日)

    • 鴻池公園西 午後1時30分から午後2時10分
    • 府営東鴻池第二住宅 午後2時20分から午後2時50分
    • 島之内(メープルコート) 午後3時40分から午後4時10分

    6日(金曜日)20日(金曜日)

    • 府営東大阪玉串住宅 午後2時20分から午後2時50分
    • 若江東町2・ライオンズマンション 午後3時30分から午後4時10分
    • 玉串西団地集会所前 午後1時20分から午後2時

    4日(水曜日)から18日(水曜日)

    • 横枕・春光園 午後1時30分から午後2時
    • 高齢者サービスセンター 午後2時10分から午後2時40分
    • 岩田町6・プレジデント東大阪 午後3時30分から午後4時10分

    25日(水曜日)

    • 花園西町公園 午後1時20分から午後2時
    • イズミヤ若江岩田店 午後3時40分から午後4時30分
    • 若江本町北公園 午後2時20分から午後3時

    25日(水曜日)

    • 中鴻池町2・三島温泉前 午後1時30分から午後2時10分
    • 楠風荘稲荷神社横 午後2時20分から午後3時
    • 鴻池町・寺嶋公園 午後3時30分から午後4時10分

    4日(水曜日)18日(水曜日)

    • 川中岡崎医院南 午後1時30分から午後2時
    • 加納アメリア集会所前 午後2時10分から午後3時
    • 府営加納住宅集会所前 午後3時30分から午後4時10分

    5日(木曜日)19日(木曜日)

    • 三ノ瀬公民分館 午後1時10分から午後1時50分
    • 中小阪・大和公園 午後2時から午後2時30分
    • 八戸の里公園 午後3時40分から午後4時30分
    • 近江堂行政サービスセンター 午後2時40分から午後3時10分

    10日(火曜日)24日(火曜日)

    • 市営鷺島住宅集会所前 午後2時20分から午後2時50分
    • 市営島町住宅 午後1時30分から午後2時10分
    • 新喜多公園 午後3時30分から午後4時20分

    3日(火曜日)17日(火曜日)

    • 金岡公園 午後1時20分から午後2時10分
    • 柏田公園 午後2時20分から午後2時50分
    • 岸田堂南公園 午後3時40分から午後4時20分

    12日(木曜日)26日(木曜日)

    • 西堤神社境内 午後1時30分から午後2時10分
    • 川俣処理場東 午後2時20分から午後3時
    • 稲田公園 午後3時30分から午後4時30分

    13日(金曜日)27日(金曜日)

    • 御厨天神社境内 午後1時30分から午後2時
    • 新家西町第2公園 午後2時10分から午後2時40分
    • 御厨東・五百石公園 午後3時40分から午後4時30分

    問合せ先

     永和図書館 06(6781)5500、ファクス06(6784)5630

    ワクワクドキドキ絵本の世界へ

    図書館で楽しい催しを開催

    親子で集える憩いの場に

    花園・永和・旭町図書館と大蓮・石切分室では、おはなしボランティアなどによるおはなしの会や紙しばい、手遊びなどの催しを開催しています。

    おはなしの会「ねっこぼっこ」による『親子であそぼ・う・ふ・ふ(花園図書館)』に参加された大谷悦子さんは、「参加した初めのころの息子は、おはなし中に走り回り、落ち着いて聞くことができなかったのですが、今ではとても集中して聞いているんですよ。会が終わった後もお友だちと交流があり、輪が広がっています」と話し、中野由紀さんは、「わらべうたなどをたくさん教えてもらって、家でも歌っています。娘と過ごす時間を大切にするようになりましたね」と話してくれました。

    問合せ先

    • 花園図書館 072(965)7700、ファクス072(965)9212
    • 永和図書館 06(6781)5500、ファクス06(6784)5630
    • 旭町図書館 072(982)1235、ファクス072(984)6079
    • 大蓮分室 06(6728)0200、ファクス06(6730)7377
    • 石切分室 072(982)1030(ファクス兼用)

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム