ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    平成21年消防広報 4面(テキスト版)

    • [公開日:2012年2月29日]
    • [更新日:2015年2月12日]
    • ID:2394

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    家のまわりの危険度チェック

    前のページの危険度チェックシートの結果を下の表に従い採点してみましょう。

    回答と同じだったものに○印を付け、得点を項目ごとに集計してみましょう。

    環境要因

    No.1 はい 20点

    No.2 はい 19点

    No.3 はい 25点

    No.4 いいえ 18点

    No.5 いいえ 18点

    対応策の具体例

    • 不審な通行人に気付いたら動向に注意する。
    • 地域におけるあいさつ運動を心がける。
    • 街路灯の設置や玉切れの交換を自治会などに要望する。
    • 自治会が行うパトロールに参加する。
    • 放火監視機器設置済の表示を出す。

    敷地・建物への侵入防止

    No.6 はい 19点

    No.7 はい 18点

    No.8 はい 13点

    No.9 はい 12点

    No.10 はい 20点

    No.11 はい 18点

    対応策の具体例

    • 門扉・車庫・物置など、夜間の施錠管理を心がける。
    • 容易に開錠されないための防犯ブザーを設置する。
    • 建物や敷地に死角をつくる要因となる物の整理整頓をする。
    • 死角となる箇所に侵入監視センサーなどを導入する。
    • 地域連携の警戒パトロールに参加する。
    • 玄関先を明るくするための照明器具を導入する。
    • 長期間留守にする場合には、新聞配達を止め、隣近所への声かけを行う。
    • 建物外壁の不燃化と補修を行う。

    可燃物などの整理

    No.12 はい 24点

    No.13 はい 21点

    No.14 はい 20点

    No.15 はい 17点

    No.16 はい 18点

    対応策の具体例

    • 可燃物は部外者の目に届かない場所に整理整頓する。
    • ごみの回収日を把握しておく。
    • ごみ回収のルールを徹底する。
    • 新聞やチラシはこまめに取り込む。
    • 郵便受けから新聞やチラシがはみ出さないよう業者に依頼する。
    • 自転車などのカゴに物を放置しないようにする。
    • 車両などのボディカバーには防炎製品を使用する。

    火災の初期対応

    No.17 はい 24点

    No.18 はい 27点

    No.19 はい 17点

    No.20 はい 21点

    No.21 はい 21点

    対応策の具体例

    • 消火器や簡易消火器具を設置する。
    • 消火器の使用方法は家族みんなが把握しておく。
    • 放火監視機器や住宅用火災警報器を導入し、機器が作動した場合の初動対応について把握しておく。
    • 消防署・自治会・町会などが行う消火活動訓練に参加する。

    家族や近隣との協力体制

    No.22 はい 20点

    No.23 はい 16点

    No.24 はい 23点

    No.25 はい 21点

    No.26 はい 20点

    対応策の具体例

    • 隣近所との親睦を深め、お互いの放火火災防止の工夫など話し合っておく。
    • 長期不在や外出時には、隣近所への声かけをお互いに習慣づける。
    • 自治会・町会を母体とした自主防災組織への参加意識を高める。
    • 日ごろから家族で放火防止対策の心構えを話し合っておく。
    • 地域で開催される防火講習会や消防訓練などに参加し、放火防止への関心を高める。
    • 広報資料やパンフレットの内容を理解し、防火意識の向上を心がける。

    消防局のうごき

    西消防署新車紹介

    西消防署楠根出張所に新型消防ポンプ自動車を配置しました。900リットルの消火水を積載し、小回りと機動性を兼ね備えた消防車両です。

    道路が狭い地域での迅速な消火活動や高速道路上の車両火災、交通事故の二次災害の警戒など、現場の状況に合わせて柔軟に対応できます。

    認定救急救命士の養成に向けて

    本市で20人目の気管挿管認定救急救命士養成に向け、消防職員を市立総合病院に派遣しています。

    「気管挿管」とは自力呼吸ができなくなった場合に、肺に直接空気を送る医療行為のことです。認定には、麻酔科医の指導のもと、専門的知識の習得と病院で30症例以上の気管挿管研修が必要となります。

    初の女性消防団員誕生

    “自分たちのまちは自分たちで守る”という使命のもと、地域防災の要として組織される消防団員に、本市初となる5人の女性団員が誕生。1月1日付で、大濱消防団長から辞令の発令が行われました。

    5人の女性団員は、今後、火災予防の普及啓発活動を中心に活動していきます。

    東大阪市消防局連絡先一覧

    消防局 稲葉1丁目1番9号

     総務部総務課  072(966)9660

     総務部人事教養課 072(966)9661

     警防部予防広報課 072(966)9662~3

     警防部警備課 072(966)9664

     警防部通信指令室 072(966)9665

    東消防署 072(983)0119

    中消防署 072(966)0119

    西消防署 06(6788)0119

    もしものときの問合せ先

    どこの病院で診察してもらえるか知りたい

    • 東大阪市内の病院
       東大阪市消防局 通信指令室 072(966)9665
    • 大阪府下
       大阪府救急医療情報センター(24時間対応) 06(6761)1199

    夜間の子どもの急病時、病院に行ったほうがいいのか迷ってしまう

    • 小児救急電話相談
       大阪府健康福祉部保健医療室医療対策課(午後8時から午前8時)
       ダイヤル回線 06(6765)3650
       プッシュ回線/携帯 #8000

    夜間、休日の歯科診療は

    • 大阪府歯科医師会 夜間緊急歯科診療(午後9時から午前3時)
       06(6774)2600
    • 休日緊急歯科診療所の紹介(日曜・祝日午前9時30分から午後4時)
       06(6772)8886

    化学物質、医薬品、動植物の毒などで急性中毒事故が起きたときは

    • 中毒110番
       財団法人日本中毒情報センター 072(727)2499(365日24時間対応)

    たばこを誤って飲んだときは

    次のときはすぐに病院で診療を受けてください。

    • たばこが浸かっていた水を飲んだ
    • 2センチメートル以上たばこを食べた
    • 何らかの症状が出ている

    ※緊急性があると思ったら迷わず119番通報で救急車を呼んでください。

    たばこ専用電話財団法人日本中毒情報センター 072(726)9922(365日24時間対応・テープによる情報提供)

    東大阪市消防局公式ホームページ

    東大阪市消防局の最新情報を随時掲載しています。

    http://www.h-119.jp/

    東大阪市消防局携帯電話用災害速報

    市内で発生している火災、前日までの火災・救急件数を公開しています。

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム