ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成21年2月15日号 4・5面(テキスト版)

    • [公開日:2014年9月20日]
    • [更新日:2014年9月20日]
    • ID:2181

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    市民交通災害共済・火災共済 2月16日から受付開始

    平成21年度の市民交通災害共済・火災共済の予約受付を2月16日(月曜日)から行います。

    市内金融機関(ゆうちょ銀行直営店および郵便局を除く)、行政サービスセンター、市役所2階市民課で受け付けしますので、万一の災難に備え、ぜひ加入しましょう。

    交通災害共済

    • 掛金1人につき600円(1年分)で、1人1口に限る
    • 見舞金などが支払われる交通事故 国内で自動車やモーターバイク、自転車などに乗っていて起きた事故や、歩いていてこれらの車両にはねられたり、ひかれたりした事故(身体障害者用車イスによる事故も含む)

     ※航空機、船舶などによる事故や国外での事故は対象になりません。

    • 見舞金など
      死亡による見舞金=世帯主200万円、世帯主以外(単身世帯を含む)150万円
      入院・通院日数に応じた見舞金=1万円から20万円
      入院付加金=10日以上の入院に限り1万円から3万円

    火災共済

    • 掛金 1世帯1口600円(1年分)で、1世帯3口まで可
    • 見舞金などが支払われる火災など 持家・借家に関係なく、住民登録または外国人登録している住所地番上の加入者が住んでいる建物で火災、落雷、ガスなどの爆発による被害

     ※工場、倉庫、店舗などや、建物に付属する門、車庫、湯沸器などの器具の単独被害は含みません。
     ※間借り、下宿の場合は、1室につき1世帯とし、他人に貸している建物(部屋)が被害を受けても、その持主に対して見舞金は支払いません。

    • 見舞金など(1口あたり)
      被害に応じた見舞金=2万円から150万円
      死亡弔意金=1人100万円

    加入申込み

    今号の市政だよりとあわせて配布している加入申込書に必要事項を書いて、次のところで申し込んでください。なお、受付場所にも申込書はあります。

    • 市内金融機関(ゆうちょ銀行直営店および郵便局を除く)と市役所2階市民課では、2月16日(月曜日)から3月31日(火曜日)まで受付
    • 行政サービスセンターと市役所5階市民総務室では、4月以降も常時受付

     ※就学援助の認定を受けている世帯は、市役所窓口(行政サービスセンター、市民課、市民総務室)で、申し出のうえ手続きをしてください。
     ※生活保護を受給している方は、3月末ごろに福祉事務所が発送する書類に同封してお知らせします。

    問合せ先

     市民総務室06(4309)3158、ファクス06(4309)3812

    待ったなし!! ストップ・地球温暖化

    平成17年2月に発効された京都議定書は、地球温暖化の原因である二酸化炭素などの温室効果ガス排出量の削減目標を、参加した国ごとに定めた国際的な約束です。

    その中で日本は、温室効果ガスの排出量を2008年からの5年間で6%削減(1990年比)することを約束。しかし日本では、2006年に6・4%も増加(同比)しています。

    温室効果ガスの排出量の削減には、一人でも多くの方の協力が必要です。

     次の『家庭でできる省エネアイデア』を参考に、身近なことから地球温暖化防止に向けた取組みを実践していきましょう。

    家庭でできる省エネアイデア

    1. 空調温度を暖房20度、冷房28度に設定
    2. 電化製品の主電源を切って待機電力を節約
    3. シャワーの使用を1日1分減らす
    4. 風呂の残り湯を再利用
    5. 夜中のポットやジャーの保温を止める
    6. 家族が同じ部屋で団らん
    7. 買い物袋を持ち歩き、ごみの出ない簡素な包装の商品を選ぶ
    8. テレビ番組を選び、見ないときは消す
    9. 不必要なアイドリングをやめ、エコドライブを心がける
    10. 移動にはなるべく公共交通機関を利用するか歩く

    「環境家計簿」をつけてみませんか

    市では、各家庭での省エネ生活に取り組むきっかけとして、「環境家計簿」の普及を推進しています。

    「環境家計簿」は、『家庭でできる省エネアイデア』を実践しながら毎月のエネルギー使用量を記入。省エネを実践しながら家計簿をつけることで光熱水費の節約にもなり、生活を見直すことにもつながります。

    今年も6月に募集を予定していますので、ぜひご参加ください。

    家庭で進める省エネ活動

    市と大阪ガスは、各家庭での省エネ促進を図るため、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の補助事業として『既存戸建住宅省エネルギー推進事業』を進めてきました。

    平成19年度に公募した市内の既存戸建住宅102世帯は、補助を受けて省エネルギーシステム(ガスエンジン給湯器・排熱回収型ガス給湯器)を導入。102世帯の導入効果は、平均的な1世帯あたりの消費量(1年分)に換算すると、約37世帯分のエネルギー量を削減できる計算になります。

    省エネの取組みや省エネルギーシステムの内容などは、ホームページ「エコスクラムひがしおおさか」(http://www.eco-scrum-higashiosaka.jp/)でご覧になれます。

    あなたにもできる省エネ活動を見つけてみませんか。

    問合せ先

     環境企画課06(4309)3198、ファクス06(4309)3818

    3月1日リニューアルオープン 近鉄荒本駅東自転車駐車場(有料)

    3月1日(日曜日)から近鉄けいはんな線荒本駅東側の「荒本駅東自転車駐車場」がリニューアルオープンします。

    定期利用の申込受付は、2月26日(木曜日)(午前7時から午後8時)から開始します。

    先着順で1人1台受付票を交付し、満車になり次第受付を終了します。

    利用料金

    • 一時利用=自転車150円、ミニバイク(50cc以下)200円
    • 定期利用=自転車1か月2000円・3か月5700円、ミニバイク(50cc以下)1か月3000円・3か月8700円

    申込み先
     荒本駅南自転車駐車場管理人室

    問合せ先

    • 財団法人自転車駐車場整備センター 06(6449)0991
    • 交通対策室 06(4309)3226、ファクス06(4309)3836

    豊かな環境創造基金の普及啓発に貢献 JAグリーン大阪へ感謝状を贈呈

    このほど、市では豊かな環境創造基金の普及啓発に貢献したJAグリーン大阪に対し、感謝状を贈呈しました(写真)。

    同基金は、市庁舎での地球温暖化防止の取組みによる光熱水費の削減額をはじめ、市民、事業者などからの寄付を積み立て、環境啓発などに活用するものです。

    JAグリーン大阪では、市内13の支店に昨年7月から半年間、募金箱の設置やパンフレットの配布により同基金の普及啓発に取り組むとともに環境家計簿の募集も行いました。

    東野公一組合長は、「昨年は、基金が設置された年でもあり、一人でも多くの方に知っていただき、市域の環境を良くするために少しでも貢献できれば」と話していました。

    また同組合は、昨年5月に市内の小学校6校へゴーヤーの苗やプランターなどを寄贈。グリーンカーテンの普及にも貢献しています。

    受講生を募集 いっしょに学びませんか

    ゆうゆう大学講座

    4月から来年3月までの受講生を募集します。

    初級・中級中国語講座

    とき・定員
     第2・4土曜日
     初級=午後1時30分から3時・30人(抽選)
     中級=午後3時15分から4時45分・20人(抽選)
     ※いずれも計24日間。

    ところ
     ゆうゆうプラザ(日下)

    対象
     市内在住、在勤の方

    料金
     月1000円
     ※初めに6か月分が必要。

    申込方法
     
    往復ハガキに教室名、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を書いて、3月10日(火曜日)(必着)までに郵送

    シニアピアノ教室

    とき
     第1・2・4月曜日午前9時から正午(計30日間)

    ところ
     
    ゆうゆうプラザ(日下)

    対象
     市内在住で50歳以上の初心者

    定員
     15人(抽選)

    料金
     月2000円、初めに教材費1000円

    申込方法
     
    往復ハガキに教室名、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を書いて、3月10日(火曜日)(必着)までに郵送

    将棋クラブ

    とき
     毎週火曜日午後1時30分から4時(計47日間)

    ところ
     ゆうゆうプラザ(日下)

    対象
     市内在住、在勤の方

    定員
     20人(抽選)

    料金
     無料

    申込方法
     
    往復ハガキに教室名、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を書いて、3月10日(火曜日)(必着)までに郵送

    ゆうゆう教室

    4月から9月までの受講生を募集します。市内在住の方が対象です。

    3歳からのダンス教室

    とき
     第1・3月曜日午後1時30分から2時20分(計12日間)

    ところ
     
    ゆうゆうプラザ(日下)

    対象
     3歳から5歳の未就園児

    定員
     10人(抽選)

    料金
     月1000円、初めに教材費2000円
     ※タオル、シューズ、飲み物を持参。

    申込方法
     
    往復ハガキに教室名、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を書いて、3月10日(火曜日)(必着)までに郵送

    いきいき歌体操教室

    とき
     第1・3火曜日午前9時30分から11時30分(計12日間)

    ところ
     
    ゆうゆうプラザ(日下)

    対象
     60歳以上の方

    定員
     20人(抽選)

    料金
     1回200円、初めに教材費500円

    申込方法
     
    往復ハガキに教室名、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を書いて、3月10日(火曜日)(必着)までに郵送

    粘土クラフト教室

    とき
     第1・3火曜日午後1時15分から4時(計12日間)

    ところ
     
    ゆうゆうプラザ(日下)

    定員
     10人(抽選)

    料金
     月1000円、別途教材費月1500円
     ※はさみを持参。

    申込方法
     
    往復ハガキに教室名、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を書いて、3月10日(火曜日)(必着)までに郵送

    書道教室

    とき
     第3・4水曜日午後1時30分から2時30分(計11日間)

    ところ
     
    ゆうゆうプラザ(日下)

    定員
     10人(抽選)

    料金
     月1000円、初めに教材費1200円
     ※書道用具を持参。

    申込方法
     
    往復ハガキに教室名、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を書いて、3月10日(火曜日)(必着)までに郵送

    演劇教室

    とき
     第1土曜日午後6時30分から9時(計6日間)

    ところ
     
    ゆうゆうプラザ(日下)

    対象
     15歳から60歳の方

    定員
     10人(抽選)

    料金
     1回500円、別途教材費月500円
     ※上履き、筆記用具を持参。

    申込方法
     
    往復ハガキに教室名、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を書いて、3月10日(火曜日)(必着)までに郵送

    染色教室

    とき
     第2土曜日午前9時から正午(計6日間)

    ところ
     
    ゆうゆうプラザ(日下)

    定員
     10人(抽選)

    料金
     月500円、別途教材費1回2500円
     ※エプロン、タオルを持参。

    申込方法
     
    往復ハガキに教室名、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を書いて、3月10日(火曜日)(必着)までに郵送

    拳法道場

    とき
     第2・4日曜日午前9時から9時50分(計12日間)

    ところ
     ゆうゆうプラザ(日下)

    対象
     50歳以上の方

    定員
     10人(抽選)

    料金
     1回500円、別途用具代4000円
     ※運動できる服装で参加。

    申込方法
     
    往復ハガキに教室名、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を書いて、3月10日(火曜日)(必着)までに郵送

    申込み・問合せ先

     〒579・8003日下町3-1-7 ゆうゆうプラザ(日下) 072(986)9284、ファクス072(986)9293

    司馬遼太郎記念館で「菜の花絵日記」を描こう

    小・中学生募集

    市の名誉市民である司馬遼太郎さんの記念館(下小阪3)には、平成13年の開館以来、全国から多くのファンが訪れています。

    司馬さんの命日である2月12日の「菜の花忌」に合わせて菜の花を育成する運動も広がりをみせ、毎年2月から3月にかけては記念館をはじめ、周辺道路に色鮮やかな菜の花が咲き誇っています。

    春のひととき、司馬さんの愛した菜の花を絵日記にしてみませんか。

    とき
     3月7日(土曜日)午後1時から4時

    ところ
     司馬遼太郎記念館とその周辺

    対象
     小・中学生

    定員
     30人(抽選)

    申込方法
     行事名、住所、氏名(ふりがなも)、電話番号、学校名、学年を2月25日(水曜日)までに電話またはファクス、電子メールで

    問合せ先

     文化国際課 06(4309)3155、ファクス06(4309)3823、電子メールbunkoku@city.higashiosaka.osaka.jp

    あらもと愛 ふれあい21

    キダ・タロー講演会&ヴェルデ・フォリア演奏会

    一人ひとりの人権が大切にされる社会をめざし、人権啓発や地域交流を深めるため「あらもと愛 ふれあい21」を開催します。

    キダ・タローさんによるユニークなおしゃべりとヴェルデ・フォリアによるオーボエ演奏のやさしい音色に耳を傾けてみませんか。

    とき
     3月15日(日曜日)午後2時から4時30分(開場は1時間前)

    ところ
     荒本人権文化センター

    定員
     400人(抽選)

    内容

    • 講演「本物の見分け方」作曲家・キダ・タローさん
    • オーボエアンサンブルユニット・ヴェルテ・フォリアによる「おなじみのクラシック」「なつかしの叙情歌」など

    ※ふれあい講座受講生による活動紹介や作品も展示します。

    申込方法
     往復ハガキに行事名、住所・氏名(返信用にも)、年齢、電話番号を書いて、2月28日(土曜日)(消印有効)までに郵送

    申込み・問合せ先

     〒577・0023荒本2-6-1 荒本人権文化センター 06(6788)、ファクス06(6788)2456

    市民人権講座 身近な問題を考えよう

    生き生き人生学

    とき・内容

    • 2月26日(木曜日)=講演「セクシュアル・ハラスメントと人権~ジェンダーへの気づき」大阪市立大学准教授・古久保さくらさん
    • 3月5日(木曜日)=講演「人の世に熱と光を!~同和問題入門」西光寺副住職・清原隆宣さん
    • 12日(木曜日)=講演「よくわかる『在日外国人と人権』」母国語学級民族講師・金孝先さん

     ☆いずれも午後2時から3時30分

    ところ
     市民会館第4会議室

    対象
     市内在住、在勤の方

    定員
     各40人(申込先着順)

    申込方法
     希望する講演名、氏名、電話番号を2月16日(月曜日)午前9時から電話またはファクスで
     ※手話通訳を希望する方は、各講演日の3日前までに申し込んでください。

    申込み・問合せ先

     人権啓発課 06(4309)3156、ファクス06(4309)3823

    親子で楽しもう!子育て支援センターの催し

    ※車での来場はご遠慮ください

    長瀬子育て支援センター

    子育てで大切にしたいしつけのポイント

    どう接したらいいかなど、子育てのコツを学びませんか。

    とき
     2月24日(火曜日)午前10時から11時30分

    ところ
     長瀬子育て支援センター

    対象
     1歳6か月以上の乳幼児とその保護者

    定員
     20組(申込先着順)

    申込方法
     2月17日(火曜日)午後1時から電話で

    親子であそぼう

    とき
     3月3日(火曜日)午前10時30分から11時30分

    ところ
     長瀬子育て支援センター

    対象
     2歳以上の乳幼児とその保護者

    定員
     25組(申込先着順)

    申込方法
     2月20日(金曜日)午前10時から電話で

    申込み・問合せ先

     長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス06(6728)2413

    荒本子育て支援センター

    おでかけ広場

    歌にあわせて遊びます。

    とき
     2月27日(金曜日)午前10時から11時30分

    ところ
     やまなみプラザ(四条)

    対象
     乳幼児とその保護者

    申込方法
     2月16日(月曜日)午後1時30分から電話で

    子育て相談デー

    子育ての悩みや不安の相談に応じます(保育あり)。

    とき
     2月27日(金曜日)午後1時30分から2時30分

    ところ
     荒本子育て支援センター

    申込方法
     2月18日(水曜日)午後1時30分から電話で

    リフレッシュ講座

    フェルトでケーキを作ります。

    とき
     3月2日(月曜日)午前10時から11時30分

    ところ
     荒本子育て支援センター

    対象
     2歳以上の乳幼児とその保護者

    定員
     10組(抽選)

    申込方法
     2月18日(水曜日)午後1時30分から23日(月曜日)午後5時に電話で
     ※当選者のみ25日(水曜日)に連絡。

    申込み・問合せ先

     荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス06(6788)2597

    鴻池子育て支援センター

    おでかけホッと広場

    とき
     2月27日(金曜日)午前10時から11時30分

    ところ
     ゆうゆうプラザ(日下)

    対象
     乳幼児とその保護者

    定員
     30組(申込先着順)

    申込方法
     2月20日(金曜日)午前10時30分から午後5時に電話で

    申込み・問合せ先
     鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス06(6743)0577

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム