東大阪市と三井住友海上火災保険株式会社との包括連携協定

三井住友海上火災保険株式会社と包括連携協定を締結
東大阪市と三井住友海上火災保険株式会社は、令和2年10月15日に、(1)人権・共生・協働、(2)子ども・子育て、(3)教育、(4)スポーツ・文化・産業、(5)健康・福祉、(6)都市・環境、(7)防災・治安の7分野において、市民サービス向上と地域の活性化を目的とした包括連携協定を締結しました。


1.協定締結の背景
三井住友海上火災保険株式会社は、「事業活動を通じて社会に価値を提供し、人々の幸福や社会の発展に貢献するとともに、持続的に成長する」ことをめざすべき姿として掲げており、SDGsをはじめとした社会課題の解決に向けた取組を積極的に推進されています。
この度、三井住友海上火災保険株式会社より東大阪市公民連携協働室に対して、中小企業の幅広い活動支援やSDGsの普及支援、所属アスリートのスポーツイベントへの参加・啓蒙活動を通じた本市のスポーツ振興支援など自社の強みを活かしたさまざまなご提案を頂きました。その後、両者で検討を重ね、7分野において包括連携協定を締結する運びとなりました。

2.連携分野
(1)人権・共生・協働に関すること
(2)子ども・子育てに関すること
(3)教育に関すること
(4)スポーツ・文化・産業に関すること
(5)健康・福祉に関すること
(6)都市・環境に関すること
(7)防災・治安に関すること
(8)その他、本協定の目的に沿うこと
東大阪市と三井住友海上火災保険株式会社との包括的連携に関する協定書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

3.協定に基づく主な取組内容
この度の包括連携協定に基づき、保険業界ではじめて「経営革新等支援機関」として認定された知見を活かし、市内中小企業向けのSDGs、業務効率化、事業承継などのさまざまなセミナーを開催し、中小企業の活動支援を進めます。また、オリンピック・パラリンピック出場選手が所属していることを活かし、スポーツ振興にも取り組んでいきます。現時点で想定している主な取組みは以下のとおりです。

(1)人権・共生・協働に関すること
人権尊重に対する意識向上への支援
・三井住友海上火災保険株式会社の代理店による人権啓発ポスターの掲示・チラシの配布等を通じて人権尊重に対する意識向上を支援します。

(2)子ども・子育てに関すること
子育て支援情報の発信
・三井住友海上火災保険株式会社の代理店を通じて、案内チラシの配布等により、子育て支援情報を発信します。

(3)教育に関すること
パラアスリートによる交流授業
・三井住友海上火災保険株式会社所属のパラアスリートによる交流授業により、児童らの障害への理解促進を支援します。

(4)スポーツ・文化・産業に関すること
スポーツの振興
・三井住友海上火災保険株式会社所属アスリートのスポーツイベント参加により、市民のスポーツ参画の促進を支援します。
中小企業の活動支援
・三井住友海上経営サポートセンターおよびグループ会社であるMS&ADインターリスク総研による中小企業向けのセミナーや個別アドバイス等を通じて、SDGs、業務効率化、働き方改革、事業承継、リスクマネジメントなど幅広い企業の活動を支援します。

(5)健康・福祉に関すること
健康検査・検診の受診率向上の支援
・三井住友海上火災保険株式会社の代理店を通じて、案内チラシの作成・配布等により成人歯科健康診査やがん検診等の啓発活動を推進します。
地域の高齢者見守り活動支援
・三井住友海上火災保険株式会社の代理店による認知症サポーター養成講座の受講や認知症高齢者見守りネット「SOSオレンジネットワーク事業」への参画を通じて、高齢者の見守りを支援します。

(6)都市・環境に関すること
地球温暖化対策、まちの美化、ごみの減量、リサイクルの推進支援
・三井住友海上火災保険株式会社の代理店を通じて、案内チラシの配布等により地球温暖化対策、まちの美化、ごみ減量、リサイクル等の啓発活動を推進します。

(7)防災・治安に関すること
災害時の避難支援
・三井住友海上火災保険株式会社が提供しているスマートフォンアプリ「スマ保災害時ナビ」を通じて、大規模自然災害時の避難等を支援します。